プロが教えるわが家の防犯対策術!

食べたいのに、胃の消化がされず、食べたものもそのままの食材が排出されてしまいます。
これって、消化がされていないということでしょうか。
例えば、ヒジキ入りの卯の花・グレープフルーツを食べたら
ひじきがそのまま、グレープフルーツが形のまま排出され
すぐわかりました。
それて、胃薬を飲むようになったのですが、食べて消化されないと思い
指定量より多く飲んでしまいます。
科学品?胃薬も体に悪いですよね…

A 回答 (6件)

「形がそのまま」ですか・・・つづくようなら診察を受けてください。



胃薬と言っても様々です。
今回なら症状から消化酵素剤のようなものを飲んでいるのでしょうか?
その場合割と安全であることがおおいですが、どんな薬でも副作用がゼロであることはありません。
少なくとも用法用量(指定量)を守って服用してください。
    • good
    • 0

胃薬のタイプによっては、飲みすぎは身体に負担がかかり駄目です。


健胃剤など、多少飲みすぎてもよいタイプの薬もありますが、効果は大きくなりませんし、財布に負担がかかる分、止めたほうがよいです。
    • good
    • 0

http://kenkouiji.info/?p=969
腸内フローラ驚異の細菌パワー(NHKスペシャル)より~腸内細菌の働きetc

薬は腸内細菌に悪影響です
(ど、どうせリンク先をひらくだけで読まないだろうけど(´;ω;`)ウッ… めっちゃ医学の常識がひっくり返る発見が)


薬って 薄めた毒の副作用なんですよね~
なんだか 薬=万能な存在  って価値観で ホイホイ飲んじゃいますけど
 腎臓肝臓(ろ過する臓器)にも負担がかかり、年取ってから あばばばばばばばってなっちゃいますよ
  ふつうに暮らすだけでも 現代人の腎臓肝臓は 疲労感MAXなのになぁ・・
    • good
    • 0

関係ない(^^)


どうしてそういう短絡思考になるのか・・・せっかく学校で理科や家庭科勉強したのに・・
ヒジキ:海藻ですよ。大費用的な食物繊維
柑橘の内包の皮:セルロース

ここで糖類(炭水化物)の話
糖類とはグルコース(ブドウ糖)やフルクトース(果糖)が一つ以上つながったもの。
デンプンとセルロースはグルコースがたくさんつながったもの。グリコーゲンも
 デンプンは植物がグルコースを蓄える手段
 セルロースは植物の骨格や植物細胞の細胞膜
 グリコーゲンは動物がグルコースを蓄える手段
人が消化できるものは、デンプンのみ。
 消化できない多糖類は食物繊維と呼ばれる。
草食動物は消化器官に共生している微生物に分解させて吸収する。
 羊腸(羊の小腸が長い)のも牛が反芻するのも、そのため

言い換えると、まっとうな人間でしたら、ヒジキや柑橘の内包は消化できずに、そのままの姿で出てくるはずです。牛や羊でない限り・・

 すべて学校で学んだ範囲内で説明しました。

さて、胃薬飲み続けるとという問題ですが、人間の体はバランスを保つようにできています。胃の内部はpH2近い塩酸による強酸性です。そのため、逆流したりすると食道が火傷して胸やけになる。消化薬の多くは胃酸を中和するものですので、それを飲み続けると体はせっせと胃酸を゛ンぴつするようになる。胃で働く酵素には賛成が必要だからね。
 そのために、胃薬をやめると反動で・・・しばらく胃酸過多になったりする。

 いずれにしても、「ヒジキや柑橘の内包が残って当たり前」です。また胃薬なんて飲む必要もない。飲み続けるのは害になる。
    • good
    • 1

摂取食物が未消化状態で排出される場合、胃が弱っている可能性がありますね、一度検査した方が良いのですが・・・


とりあえず胃の消化不良を補うために咀嚼回数を増やしましょう。
胃薬は指定された用法・用量を必ず守ってください、思わぬ副作用が出る可能性がありますので。
消化を助ける胃薬より漢方系の健胃薬の方が良いかもしれません、消化の状態を見て使い分けてみてください。
    • good
    • 0

腸が悪いのでは?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!