A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
No.1さんのおっしゃるとおり,凝固点降下と沸点上昇の原理は一緒なので
説明しやすい沸点上昇で水でいってみます
いまコップの水の水面から単位時間あたり10個の水分子が蒸発しているとします。
ここに溶質1:溶媒9の割合で何かを溶かしたとします。
すると水面では粒子10個のうち1個は溶質と言うことになり,
蒸発できる水分子は9/10となって
蒸発量は10分子→9分子と減ります
従って蒸気圧が下がり(蒸気圧降下)
沸点が上昇するのです
凝固点降下でも同様に
溶質分子が邪魔することにより
凝固がはばまれてより低温でないと凍らないのです
No.1
- 回答日時:
化学の最初のほうで状態変化を学びますね。
そこをしっかり指導してもらっていると自ずわかるはず。気体の状態方程式/凝固点降下/沸点上昇/浸透圧はすべて、同じ現象でしたね。
界面に衝突する分子の割合だけに依存する。
固体と液体の界面では、液相から界面に衝突して補足されると運動エネルギーを失って熱を放出する。逆に固相から液相にでるときはエネルギーを受け取る。・・・ここはイメージできていますか??
だとすれば、液相から固相に移動する液相分子の数だけの問題になる。液相中に邪魔者があると・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 凝固点降下のやつなんですが△T=kmという公式に当てはめたのですが、△Tがよくわかりません。 ネット 1 2023/06/04 20:31
- 大学受験 凝固点降下について 1 2023/06/28 19:28
- 化学 冷却曲線について疑問があります。 溶液の凝固点が赤丸の位置になる理由がわかりません。私の考え方だと緑 3 2022/08/03 13:25
- 工学 冷凍機 凝縮器 凝縮温度について 2 2022/09/29 23:06
- 化学 化学 ある物質を溶媒に1.00mol/lとなるように溶媒にとかしたところ、その溶液の密度は1.05g 1 2022/11/06 01:43
- 化学 溶液中に生成した(溶媒に溶けにくい)固体を何というか 教えてください、、、 1 2023/05/05 12:44
- 化学 引火性物質の蒸気圧について 0 2023/02/16 20:19
- 化学 こんにちは、昨日もこのような質問を上げたんですが、 また知りたいことがあるので投稿いたします。 引火 1 2023/02/19 23:11
- 統計学 比率に関する質問ですが 例えば 1)初めの物質Aというものの濃度は知らないが 物質Aに溶媒を3回添加 5 2023/04/02 00:27
- 薬学 抗凝固薬としてヘパリンの仕組みがいまいち理解できません。解説にヘパリンは半減期が長く投与すると全身の 2 2023/01/18 15:46
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
質量パーセントと重量パーセント
-
①濃度98%濃硫酸(密度1.8g/cm...
-
【mg/dL】⇔【mmol/L】の変換方...
-
モル濃度のわかっている溶液を...
-
47%のフッ化水素酸は、何mol...
-
mass%からmol%
-
言葉の意味についてです
-
電気や光に重さはあるのでしょ...
-
混合物に含まれる質量の計算に...
-
食塩水の質問です。 3パーセン...
-
濃度0.0500mol/Lのシュウ酸標準...
-
Na+ 1molの質量は?
-
10%の食塩水の作り方
-
エタノールの希釈についての質問
-
mg/lからμg/m3に換算できません
-
化学の塩化鉄(iii)についての質...
-
2%のNaOH水溶液150リットルを...
-
高校 化学基礎 鉛蓄電池を放電...
-
高校化学の問題です。
-
分子量を物質量に変換、モル濃...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
質量パーセントと重量パーセント
-
【mg/dL】⇔【mmol/L】の変換方...
-
苛性ソーダ
-
①濃度98%濃硫酸(密度1.8g/cm...
-
質量%濃度について教えてください
-
電気や光に重さはあるのでしょ...
-
気体の体積(標準状態)から質...
-
10%の食塩水の作り方
-
mass%からmol%
-
水和物と無水和物に関して
-
47%のフッ化水素酸は、何mol...
-
グラム当量 当量 当量数 に...
-
溶解度の測定法
-
体積パーセント
-
濃硫酸1m3を中和するのに必要な...
-
水和水をもつ物質の濃度
-
1molをmlになおすと100mlであっ...
-
Ag₂Oは何色ですか?褐色や赤褐...
-
重量%・容量%・重量容量%に...
-
mg/lの単位の試薬の作り方
おすすめ情報