
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
必要な情報を整理しますと、
①賃金日額:約4400円と想定
②その80%:3520円
③基本手当:3514円
④内職月6万円
①はご確認ください。
原則として、
③3514円+④が、②3520円より
大きいか小さいかで③の支給額に
影響が出ます。
④の日額が②3520円より大きいと
その日の③3514円は支給されません。
具体例として、
④の6万円を10日やって(×して)
受け取りました。
とすると、1日6000円になります。
そうすると、
④6000円>②3520円を超えているので
その日の基本手当は支給されません。
支給されないというのは、延長になる
ということです。
このパターンが一番効率的だと思います。
④30日、毎日一所懸命やって6万円
もらってます。ということにすると、
④1日2000円ということになり、
④2000円+③3514円>②3520円
となるため、
②3520円を超えた分、③から削られる
ことになり、かつ失業給付が支給された
ことになってしまいます。
④2000円+③3514円=5514円
5514円-②3520円=1994円が
基本手当から減額されてしまいます。
つまりあなたの場合、内職した分、
●ほぼそのまま基本日当が削られる
計算になります。
ですから、内職した日は支給停止となり、
先延ばしになった方が有利となるのです。
内職は『出来高払い』ということですから、
6万÷働いた日数が3520円となるように
設定されるのがよいと思います。
このあたり、でっち上げで不正受給と
受け取られないように極端な設定は
避けてください。
例えば3日で6万円分上げました。
ですので、あとの28日-3日=25日は
○なので25日分支給してくれ
というのは、何か言われそうです。
内職で10日。
10日分の基本手当は延伸。
残りの20日分は基本手当支給。
といった感じが穏当でしょうか。
もちろん実態に則した申告が
望ましいでしょうけどね。
いかがでしょう?
No.1
- 回答日時:
雇用保険期間…だと普通に勤務している期間も当てはまりますので、基本手当受給中ということで考えます。
また、給付制限期間でもないと判断します。
基本手当を受給している間は、自己の労働・内職に相当する労働の範囲であれば基本手当受給対象となります。
判断には労働時間が重要で目安は1日4時間未満です。
もし、1日4時間以上労働してしまった場合は、その日は就職(ここでの就職は会社に入るとかの就職とは違います)とみなされ基本手当の対象にはなりません。ただし、給付日数は減りません。
ですが、在宅での内職の場合、その日の賃金が賃金日額の最低額(2,300円)未満の時は労働時間を問わず自己の労働として扱われます。
また、4時間未満の労働(もしくは自己の労働)だったとして賃金が発生する場合は金額によって基本手当に調整が入ります。
賃金が多かった場合は基本手当は支給なしとなることもありますが、それでも給付日数は1日減ります。
認定日に各日の失業状態を申出するかと思いますが、支給日が先でもその日の労働でいくらくらいの賃金が発生するかを申告しないといけません。
算出しにくい場合は、ハローワークに相談しましょう。
本来なら疑問に思う事はハローワークで確認が一番ですよ。
この手の質問最近多いんですが、内職ならいくら稼いでも基本手当には関係ないとか書かれる回答などあって真に受けた質問者さんがお気の毒なんですよね…
早速のご回答ありがとうございます。
ハローワークで本日聞いてきたのですが、詳しく教えてもらえず、カレンダーにバツかマルを書いてくださいと言われただけでした…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 求人情報・採用情報 ■おすすめポイント: ①人気の小規模園! ②月給20万超え!賞与4.4か月と高給与! または18時ま 1 2022/06/09 10:30
- 雇用保険 再就職手当の支給条件とスケジュールについて。 2 2022/03/23 17:11
- 雇用保険 雇用保険の基本手当(失業保険について) 1 2022/11/21 19:17
- 雇用保険 <失業手当が受け取れる雇用保険の条件>は 離職の日以前2年間に、雇用保険の被保険者期間(※)が通算し 3 2022/09/12 19:18
- 雇用保険 失業保険について。 現在離職中なのですが失業保険は、 離職した日から遡った2年の間に、雇用保険の被保 3 2022/09/09 16:45
- その他(お金・保険・資産運用) 正社員退職後、パートで働いた場合の失業保険について 失業保険をもらっている方、もらっていた方に質問で 3 2023/08/21 13:56
- 雇用保険 雇用保険受給資格者証だけもらって、基本手当を受け取らなかった場合は、雇用保険加入期間はリセットされず 6 2023/08/26 15:47
- その他(お金・保険・資産運用) 育児休業給付金についてです。 2 2023/01/25 00:20
- 雇用保険 失業保険給付の条件について 1 2022/05/27 14:15
- 雇用保険 【雇用保険の受給について】 約5年働いた前職を退職後、雇用保険の受給手続きをして、基本手当受給前に現 1 2023/02/04 18:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
失業保険給付期間中のアルバイ...
-
失業給付受給中のバイト、再就...
-
失業保険をもらいながらバイト...
-
風俗でバイトしました…失業認定...
-
失業手当て認定後の取り消しに...
-
退職、失業手当全額受給後、同...
-
職業訓練、途中で住所変更
-
再就職手当の支給条件とスケジ...
-
中小企業の昇給
-
国家公務員の期間業務職員の退...
-
職業訓練中の通学手当て申請に...
-
ハローワークの職業紹介を拒否...
-
失業保険受給中に仕事が決まっ...
-
再就職手当が却下されたら
-
障害施設B型で働いたら失業手当...
-
早期再就職手当てって手間がかかる
-
再就職手当が一年も入りません
-
失業保険と再就職手当について...
-
非常勤講師の失業手当
-
元派遣先から直接雇用のお話 再...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
風俗でバイトしました…失業認定...
-
失業保険をもらいながらバイト...
-
失業保険だけでは暮らせない場...
-
失業保険中の治験について
-
しつぎよ保険わ65歳過ぎてもら...
-
子供手当
-
メルカリなどの売上金について
-
週2日、4時間のアルバイトだ...
-
アルバイトのしかた
-
失業保険とアルバイト
-
アルバイトしたら失業手当と年...
-
内職している方に質問です
-
職業訓練校に通っている間に引...
-
雑収入があった場合の失業給付...
-
給付制限期間の3ヶ月のアルバイト
-
ネット内職について
-
失業手当受給中のバイトについ...
-
失業保険に関するサイトをあれ...
-
失業保険受給期間中の内職について
-
こんな場合失業保険は給付される?
おすすめ情報
パソコンの内職のため、一個につきいくらとなり、時給などはありません。
何度も補足申し訳ありません。
失業認定申告書に記載する収入のあった日、何日分の収入かにはどのように書けば良いのでしょうか。
認定日が4月20日で、仕事を始めたのが4月1日から。収入が入るのは認定日以降の5月末になる予定です。
よろしくお願いいたします。