
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
医師国保で育休取得していましたが、厚生年金は免除されましたが、健康保険料は全額自己負担でした。
社会保険料免除はあくまでも社会保険の人であって、医師国保や歯科医師国保は「国保」なので、免除の制度はできていません。
旦那さんの扶養に入れるなら入ってもいいですが、手続きが面倒くさかったりするので、私はそのまま医師国保でずっと払いました。
この回答へのお礼
お礼日時:2016/04/11 22:43
とてもわかりやすいご回答頂き誠にありがとうございます!国保は、産休手当ももらえないんですよね?
健康保険料在職中は半額負担でしたが、これからは、全額支給になると結構高額になるし、扶養に加入するか考えます!
まずは出産一時金の兼ね合いがあるので、出産後にどちらにするのが良いのか考えないと損しますね!扶養に加入すると、厚生年金も外されるし、後々の事を考えたらどうなのか…。難しいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
入籍しているが、夫婦別々の住...
-
妊娠7ヶ月。勤めていた会社が急...
-
里帰り出産時の健康保険について
-
国からの給付金
-
出産一時期って必ず貰えるわけ...
-
産まれてきた赤ちゃんを扶養に...
-
第2子 育児給付金申請 月額証...
-
事業主による育児休業開始予定...
-
育休後に職場復帰して1年も経...
-
育児休暇途中復帰について質問...
-
院卒就職後の出産時期
-
出産手当金、育児休業給付金を...
-
育児休業手当の計算方法
-
地方公務員臨時職員の産休について
-
育児休暇中に夫が失業したら・・・
-
育児休暇取得後 復帰させられ...
-
産前休暇欠勤扱い? 先月出産し...
-
出産手当金(産休中に会社移籍)
-
育児休業給付金について。
-
産休中給与をもらった場合の育...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入籍しているが、夫婦別々の住...
-
妊娠7ヶ月。勤めていた会社が急...
-
扶養手当を申請し忘れていた場合
-
出産一時金と手当金は収入とみ...
-
歯科医師国保加入 産休中の社会...
-
求職(無職)期間に妊娠しました
-
出産手当金と雇用保険は両方も...
-
妊娠退職後の失業手当や扶養な...
-
出産育児一時金について
-
扶養手続・出産一時金・出産手当金
-
妻の扶養加入の仕方
-
国保税滞納と出産一時金について
-
国保から社会保険加入手続きに...
-
出産一時金って夫婦それぞれも...
-
日本郵政共済組合の扶養に詳し...
-
出産一時金と限度額認定証の申...
-
出産手当金と社会保険の任意継...
-
退職後の出産一時金と出産手当...
-
臨月の妊婦です。8月いっぱいま...
-
住所を移してすぐ出産一時金の...
おすすめ情報