
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>「水蒸気と音速について」の質問の回答に以下の回答があります。
申し訳ありません。たまたま手元にあった機械工学便覧の「熱工学」をちらっと見ただけなので、底まで詳しい話は判りません。
No.1
- 回答日時:
機械工学便覧より
κ=1.3309+0.003559÷(0.5152+x)
x:湿り空気中の水分と乾燥空気の質量比
飽和湿り空気20℃時のx=0.01468 湿度50%で x=0.01468/2=0.00734
1.3309+0.003559÷(0.5152+0.00734)=1.399
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 熱交換器の問題が意味わかりません。 平成27年問3の問題です。高温側と低温側が同一流体で、比熱が一定 2 2023/07/11 11:41
- 工学 ケトルのお湯 6 2022/08/03 10:59
- 物理学 理想気体の温度をT1からT2に上げるとき, 圧力一定と体積一定の二つの過程で行うとする. エントロピ 2 2023/03/21 21:32
- 物理学 ニュートンの冷却法則について 2 2022/12/08 12:02
- 地理学 地理の年較差ー海流 5 2023/08/02 23:36
- Visual Basic(VBA) セルの値を比較してセルの値の色を変更するには 4 2022/05/22 20:28
- 化学 水蒸気分圧と飽和水蒸気圧 2 2022/05/09 06:40
- 物理学 【 物基 熱 】 問題 20℃の水1000gの中に0℃の氷200gを 入れてしばらくすると,氷はすべ 1 2022/07/23 14:36
- 物理学 【 物基 熱 】 問題 20℃の水1000gの中に0℃の氷200gを入れてしばらくすると、氷はすべて 2 2022/08/04 13:22
- 物理学 エネルギー管理士の熱利用設備及びその管理の問題でわからないがあります。 PID制御、フィードバック制 1 2023/08/26 12:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
水の蒸発量
-
湿度について質問です 湿度100%...
-
湿った空気の気温逓減率について
-
理想的な可逆熱機関があり、327...
-
温度と湿度から水蒸気圧はどう...
-
デンプン?
-
冷凍機 液バックについて
-
Googleドライブでアイコンに雲...
-
水温は気温より何℃低いか
-
太陽は熱くない。NASAが測定し...
-
はんだごてを出すのがめんどく...
-
濃霧の時に雨って降るんですか?
-
キャリアの移動度と温度依存性...
-
密度の高い授業、密度の濃い授...
-
マティーセンの法則
-
文法、意味を教えてください。 ...
-
今雷が結構近でなっています。 ...
-
家のリビングで放電現象が起こ...
-
“とばかり”ってなに?
-
温度計の動特性を知ることによ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
絶対温度と相対湿度から露点温度
-
相対湿度と誘電率の関係
-
相対湿度と比較湿度(飽和度)...
-
温度と湿度から水蒸気圧はどう...
-
水の蒸発量
-
絶対温度と露点温度から相対湿...
-
水蒸気濃度の求め方
-
音速と湿度の関係について
-
相対湿度と熱伝導の関係について!
-
気圧と飽和水蒸気量の関係
-
湿度を知りたい場合。
-
吸入気窒素分圧肺胞気窒素分圧...
-
【気温 30℃、湿度 80% 】と【気...
-
気温が高いと湿度も高くなるの...
-
石油ファンヒーターは部屋が乾...
-
湿度について
-
除湿機で湿度がどのくらい下が...
-
気温17℃のときの飽和水蒸気量は...
-
気象 地学について 通風乾計で...
-
これって水蒸気てなってるけど...
おすすめ情報
ありがとうございます。この質量比とは、相対湿度に比例しているということでいいでしょうか?相対湿度30%の時は0.3を掛けるのでしょうか?
申し訳ありません、比熱比の平均の求め方の式を教えて下さい。よろしくお願いします。
「水蒸気と音速について」の質問の回答に以下の回答があります。
γ=定圧比熱/定積比熱・・・比熱比
全体に対する水蒸気の割合(モル比)をαとします。
空気の割合は1-αです。
γの部分、Mの部分をこの割合で平均します。
γの代わりにγ(1-α)+γ'α
Mの代わりにM(1-α)+M'α
この比熱比γの算出方法は厳密にいうと違っているのでしょうか。
よろしくお願いします。