
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
>「水蒸気と音速について」の質問の回答に以下の回答があります。
申し訳ありません。たまたま手元にあった機械工学便覧の「熱工学」をちらっと見ただけなので、底まで詳しい話は判りません。
No.1
- 回答日時:
機械工学便覧より
κ=1.3309+0.003559÷(0.5152+x)
x:湿り空気中の水分と乾燥空気の質量比
飽和湿り空気20℃時のx=0.01468 湿度50%で x=0.01468/2=0.00734
1.3309+0.003559÷(0.5152+0.00734)=1.399
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
ありがとうございます。この質量比とは、相対湿度に比例しているということでいいでしょうか?相対湿度30%の時は0.3を掛けるのでしょうか?
申し訳ありません、比熱比の平均の求め方の式を教えて下さい。よろしくお願いします。
「水蒸気と音速について」の質問の回答に以下の回答があります。
γ=定圧比熱/定積比熱・・・比熱比
全体に対する水蒸気の割合(モル比)をαとします。
空気の割合は1-αです。
γの部分、Mの部分をこの割合で平均します。
γの代わりにγ(1-α)+γ'α
Mの代わりにM(1-α)+M'α
この比熱比γの算出方法は厳密にいうと違っているのでしょうか。
よろしくお願いします。