dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

良く昔から頭がいいとほとんどどの人からも言われてきました。ただ最近気が付きましたが同じように頭の良い人とあまり巡り合わないなということです。東大早稲田レベルはいくらでもいるはずですが、全体から見たらごく少数に思います。また頭の普通ぐらいの人から見たら同じような人がたくさんいるわけで当然自信もつくでしょう。本来社会をリードしていくべき立場の我々が少数派だからと言って評価にも及ばない。これは残念だなと思います。正直言葉は悪いですが、頭が普通ぐらいの人が世の中を引っ張っていくべきではない。そのマイノリティーにやらせるべきですが、残念ながら話してもなかなかよく分からないのですよね。我々の話というのは頭の良い人にしか理解できないわけです。さらに言えば頭悪い人にはチンプンカンプンどころか逆に馬鹿なことをいっているとしか映らない。これですといつまでたっても世の中は良くならないでしょうね。そういうことなら我々頭の良い人は本当に極力細心の注意を払い、どの人にも完全に分かるような的確な表現力を求められるという訳です。分かっている人が適当に発言してはいけないという事でしょうか???

もしそうならば、もっと早く気が付きべくでしたし、また皆で協力して教えあう基本中の基本で重大事項ではないでしょうか?

A 回答 (30件中21~30件)

こういう質問を投稿する人を『頭が良い』とは言いません!


勉強が出来る=頭が良いと考えているならば
その時点ですでに頭悪いですよね...
投稿者の意見だと大学卒は頭が良いということになりますが
お金が無くて大学に行けない人たちはすべて頭が悪いのですか
公共の場に、ましてや人を蔑むような文章を掲示する時点で
自分自身が頭が良いと思っている痛い人だという事を自覚してください
    • good
    • 3
この回答へのお礼

悪いですが、あなた方も単純に偏差値=人間の頭の良しあしとはいかないとおっしゃいますね。偏差値の低いあなた方の言い訳に感じますが。東大生はあなた方のおそらく少なくとも3倍は勉強しているのですよ?それを無しにして勉強が全てではないなどと言ったら東大生皆怒るでしょうね。お金がなくて大学に行けなかったらその分自分で勉強するよりないでしょう。世の中そんなに都合よくいきません。はい、あなた方のよく言う言い分ですが、あなた方自身にも言えていますよ?それからその挑発的なものの言い方はやめた方がいいです。ハナッから君は頭が悪いと決めつけて何も聞かないのは興奮しているだけですよ。もっと冷静に対応してください。最近思いますが、女性は直感的でとても感情的ですので正直頭があまり良い生き物とは言えないと思います。中にはいらっしゃいますが、そのような方はあなたのように感情的にものを言いません。きちんと勉強しているかどうかがそういうところにも出てきます。ではなぜ学歴が関係ないかというと、そのように勉強よりも友達関係つまりコミュニケーションを大事にしている人の方が圧倒的に多いからであります。そのような人間の意見の方が通るのです。残念ながら学問的な人間などどこの社会にも通用するものではないでしょうね。

お礼日時:2016/04/19 16:24

>良く昔から頭がいいとほとんどどの人からも言われてきました。



その人たちって頭が悪い人だったんでしょうね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

やはりこの手の質問には嫌味しか返ってきませんね。

お礼日時:2016/04/19 16:24

「頭の良い人は本当に極力細心の注意を払い、どの人にも完全に分かるような的確な表現力を求められる」というところがポイントでしょう。



より正確には、「頭の良い人は特に注意など払わなくても、どの人にも完全に分かるような的確な表現力を持っていて、その表現力を元に人々にリーダーシップを発揮している。」と言うべきでしょう。

「どの人にも完全に分かるような的確な表現力を」出すために、「極力細心の注意を払」う必要があるということは、どこか欠点がある可能性が高そうです。

頭のいい人たちの大部分がそうであるように、多くの普通の人がついて行きたくなるような、別に注意など払わなくても的確な表現力を出し、社会の中でリーダーシップが発揮できるようがんばってください。
もしそれが無理な様であれば、あなたはリーダーシップをもてるほど頭が良くないということです。
頭のいいリーダーについていく、幸福な凡人暮らしを楽しまれることをお勧めします。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私がそのように言われるような嫌味を言いましたかね。そうだとしたらすみません。あなた方のような言い方をするのは悪いですが、まだまだ人間的に幼いと思います。小さな言い争いをするために立ち上げたのではありませんので。

お礼日時:2016/04/19 09:24

頭の良い人って、よく間違えるんですよね。



かつて、知識人の多くは社会主義を賞賛して
いました。

いや、社会主義国そのモノが、知的エリートが
計画を建て、皆を先導していく社会になれば
理想的になるはずだ、ということで実行に
移されたわけです。

結果はご存じの通りです。

ワタシの祖父は小学校しか出ていませんが、
社会主義など成功するはずがない、と頭から
バカにしていましたが、
その通りでした。

いくら頭が良くても、間違っていては意味
ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよねえ。理解できる人しか集まりませんものね。仰る通り。そのつもりで何かを発表しても足元救われますよね。

お礼日時:2016/04/19 09:25

頭の良さと人望は等しくないからなあ。



”toudaistar”さんにはリーダーの資質が無いって事だけの話かもしれない。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

失礼な。

お礼日時:2016/04/19 09:26

ま~他人に強制することではないですね。



僕は他人に親切な頭のいい人というのは知りません。
他人に親切なのは、馬鹿な人だけです。

頭のいい人は、すぐ他人を使いたがります。

あなたがそんなに思うなら、まず自分で行動を起こすべきでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

別に私は強制などしていません。またそれほど単純なものではありません。別に企業の話をしているわけではないので。

お礼日時:2016/04/19 09:26

頭いいんですか?


だったら、他人への説明も上手であるでしょう。
頭が良ければ、文章の組み立ても出来るはずです。

専門知識を専門用語で話す人より、専門知識を噛み砕いて誰でも分かるように説明するためには、高い知能が必要です。

相手に説明できる「能力がない」と自ら言いつつ、「自分は頭が良い」と言うのも、なんと言うか、面白いですよ。

本当に地頭がいい人は、周囲の人望も得ます。
ちゃんと人間関係を把握し、自分がどう行動すればいいかもきちんと考えられます。

知識だけでなく、様々な応用力が付けられると良いですね。
頭の良さを活かし、うまく立ち回るも、どう行動するかも、いろいろ計算できるようになれると良いかも。
頑張れ!
    • good
    • 4
この回答へのお礼

その頭の良さではなく数理的にです。言論的なことも含めてなら良かったですけどね。つまり偏っているという訳でしょう。文系の頭の方が確かに有利です。あなたのその嫌味な言い方はまだ人間性が磨かれていない証拠だと思われます。人に嫌味を言う前に自分も日々磨いていきましょうとしか言えません。

お礼日時:2016/04/19 09:28

確かに、私は頭が悪いので、あなたが何を質問したいのかチンプンカンプンです。

    • good
    • 1

頭の良い人が良いリーダーになるとは限りません。

 人望がある人がリーダーをやり、頭の良い人は、そのリーダーを(言葉は悪いですが)指導する立場につくのがお勧めです。 あなた方のような、ごく稀な頭の良い人は、頭が良いが故、無駄なことを切り捨てて考えるのが常識となっています。 往々にして、その中には感情という厄介なものが含まれていることもあり、それを切り捨てるということの一般的な弊害について、とるに足らないものだと考える傾向がありますが、これは我々頭の悪い人間にとっては鼻持ちならないという感覚を覚えさせ、民主主義のリーダーとしては不適格であるという烙印を押すきらいがあります。

凡人よりちょっとしたの私にはいまいち脈絡がつかめませんが、、もっと早く気付くべきでしたが、質問は一体全体何ですか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

いえ、確認したまでです。皆さんの回答を聞きたかったので。

お礼日時:2016/04/19 09:30

そういった人々を化導してゆく使命を持った稀有のリーダーが、まさにあなただということです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうだとしたらなぜもっと皆で協力して盛り立てていかないのかなと思いました。リーダーにリーダーをやらせないのでは何も成り立ちません。

お礼日時:2016/04/19 09:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!