dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、主人と2人の娘と同居しています。
娘は上が35歳、下が32歳です。

今回相談させて頂いたのは、上の娘の件です。

1年前に仕事(アルバイト)を自分の都合で辞めて以来、
ずっと無職のままです。
バイトを辞めてからは、野球観戦に出かけたり、
毎日好きなことをして過ごしています。
そのお金は、今までの貯金を崩して捻出しているようです。
せめてバイトでもいいから仕事を探せばいいのですが、
貯金に余裕があるからか?
それともやる気がないからか?
全く仕事を探す気配はありません。
いい仕事がないから…の一点張りです。

仕事をしないなら婚活でもすればいいですが、
私はまだ結婚したくないし、子供も欲しくないと言います。

家事も全くやらないので家事手伝いと言うわけにもいかず、
恥ずかしいですが、今はただのニートです。


一方、下の娘は、家から徒歩で通える職場で、
正社員として働いています。
職場が近いからと、毎朝掃除機をかけてくれ、
私が朝、仕事に間に合わないときは洗濯物も干してくれたり、
週末家に居る日は夕食を作ってくれます。
ちなみにこれらは私が押しつけている事じゃなくて、
下の娘が将来結婚した時に困らないようにと、
社会人になってから率先してやっている事です。

生活費も毎月ちゃんと入れてくれて、
(上の娘は働いていた時も、
 バイトだから薄給だと言って、
 一銭も家に入れていませんでした)
貯金も毎月ちゃんとしているようです。

1年ほど前から彼氏がいるようですが、
お互いまだ結婚の意思はないみたいで、
かといって焦ることもなく、
マイペースなお付き合いをしているようです。

上の娘と比べると、とても真面目でしっかり者だと思います。


私は姉妹は平等に育てるべきだと思い、
今まで2人を比べたり、どちらかを贔屓したり、
そのような事は一切していませんし、
もう成人しているので、生き方については何も口出ししません。
ですが、35歳にもなってニートで結婚もしないとなると、
さすがに将来の事が心配になります。


甘やかしすぎだという批判意見が並ぶと思いますが、
無理してでも家から追い出した方がいいでしょうか?

アドバイスの程、宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

こんばんは。



上の娘さん、成人してもうだいぶ経っているので、例え自宅だとしても、生活するなら一人分の食費や光熱費が掛かり、掃除や洗濯等が必要なことは言うまでもなく分かっているでしょうし、自分がしなければ誰かが、具体的には親がしていることも当然分かっているでしょう。

下の娘さんがするように、その状況を享受しようとすれば、生活費をいれるべきことは言うまでもありません。

それが出来ない(判らない)のなら、上の娘さんはニートでは片付けられず、パラサイト(寄生虫)です。

そうかも?と思うところがあるのであれば、追い出すべきだと思います。
娘とはいえ「子供」ではないんですからね。

実家で生活すれば、そりゃラクでしょう。
全て用意された環境なんですから。

親には子供面倒を見る義務がある?
そりゃ未成年限定です。

子供とはいえ、大人には大人の責任があります。
それを教えるのもまた、親の役目だと思いますよ。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに上の娘はパラサイトですね…苦笑
せめて自分の事は自分でさせるようにするのと、
バイトでも何でもいいから仕事を見つけさせて、
落ち着いたら自立させるようにします。

お礼日時:2016/04/20 07:49

上の娘さんは、学校を卒業してからずっとバイト?


要は最初から自活する気は無かったのかな?

母のあなたが言うのもわかるけど、父であるあなたのダンナさんは何をしてるの?
大学卒だとしても12年、昨日今日になってわかったことじゃない。

娘を追い出すのもいいけど、生きることに無能なんだから、生きていけないよ。
そこそこ容姿が良ければ風俗もあるけど、35の婆さんじゃ難しい。

男でもパラサイトは多いけど、2つに分けられるんじゃないかな?
ひとつは精神的は病を元にした社会不適応。
要は精神病。
ふたつはあなた方家族も含めた環境のせい。

別にあなたがパラサイト娘を製造したんじゃないから自分を責める必要は無いけど、あなたとダンナさんと娘と、会話はあったかな?
何で今でも会話をしないで、こんな赤の他人のいい加減な意見を聞くのかな?

娘が親と心を開き、自分の想いを口にしないのは、親への不信や不満があるからじゃないのかな?
もう35だよね。
婚期が遅れ、マル高で妊娠も難しくなる。
自分で経済的に自立しなければ、あなた方が娘を養うことになる。

何でここらを直接話し合わないの?
娘にも必ず言い分がある。
まずはそれを聞くことだ。
少しずつならできるんじゃない?
光熱費や食費は少しでも負担させる。
少しずつ家事労働も負担させる。
「何で!」
との反発に説得できないのなら、親として子供を育て最低限の教育をする資格が無いってこと。

甘やかし、と一言で片付けるのは簡単。
そして、絶対にしてはいけないこと。
下の娘との比較。
「ちゃんとした妹と比べて、本当にあんたは…。」
って雰囲気を見せたら親として失格だよ。

人間は人それぞれ。
今まで何も言わなかった親が急に小言を言うわけだから、言い方は十分に吟味をしておくこと。
で、話すのは家長の父親の役目だからね。

私、思うにダンナさんのほうにも問題があるんじゃない?
これ以上はあなた方家族のことを知らないし、知らずに言えば暴言になっちゃうから止めるね。

最後に。
親って、子供って、何だろうね。
あなたは親の立場なんだから、子供の問題をきっかけに考えてごらん。
    • good
    • 1

NO.4です。

追記です。
私は27歳と26歳の娘が二人いる男性と再婚しました。
知り合った当初夫は単身赴任中で、娘達を自宅に残したままでした。
彼女らに毎月30万円を仕送りし、隔週で自宅に戻ってはお金が減っていると補充してやっていたことから常に金欠状態、職場で見かける度にどんどん痩せていきました。
心配になって声を掛けると夫は離婚後娘達に不憫な思いをさせた負い目からずっとそうしてきたが、最近辛くなってきたと打ち明けました。
そこで私の自宅に夫を呼び寄せ、娘達に付き合っている女性がいることを伝えたところ、先ず長女さんが働き始め2年後に当時付き合っていた彼氏と結婚して家を出ました。
まだ抵抗していた次女さんに対しては、単身赴任先の夫を残し私が早期退職して夫の自宅に単身で乗り込み同居を開始しました。
ほどなくして次女さんも結婚して家を出た一年後に夫も地元に戻って来て夫婦二人だけの暮らしになりました。
今思い返すともの凄い荒療治だったと思います。
しかし今はそれぞれが幸せに暮らしているのですから、終わりよければ全てよしと思っています。
参考になれば幸いです。
    • good
    • 1

引きこもりではないにしろ、この先もずっと自立できないままなら、娘さんのことも含めてあなた方の老後を見直さないといけなくなりますよね。


娘なら結婚させてしまえば親の責任は終わりだと考えがちですが、どう贔屓目に見てもこのような状態の女性がまともな男性と出会い、親が想像する結婚生活が送れるとは思いません。
あなた方の死後娘さんが一人になっても安心して暮らしていけるだけの資金を残してやれないのでしたら、早々に現実を突きつけ本人をその気にさせないと、いずれ共倒れになってしまいますよ。
    • good
    • 0

甘やかせているわけではないと思いますよ。


でも
親としてけじめのある生活へ導く義務もあるかと。
親が何も言わず受け入れているのですか?
せめて自分の事は自分でさせましょうよ。
掃除洗濯食事。
働かないのならその位はあなたの人としての義務です。
私たちは一節手を出すことは辞めます。
妹様のことを何か言われたら
あの子は働いて生活費を入れています。
と言い切ればいいのでは?
そんな人間が結婚して上手くいくと思いますか?
躾け直しした後のことだと思いますよ。
同じように育てたつもりでも 
やっぱり何処かで別の受け止め方をしているのかもしれません。
当たり前にしては駄目です。
御手伝いしてお金も入れてくれる妹様の方と
会話が多いのでは?
たまには
お金出すから私も野球の観戦連れてってと
一緒に行動して見たらどうでしょう。
上のお子様の心情が何かつかめるかもしれませんよ。
家から出したところで借金して親に支払わせるくらいがおちでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
今までは、もういい大人なんだし、
自分がどうすればいいかの判別はつくと思って、
何も言わずにいました。
そういえば最近、上の娘とあまり話をしていない気がします。
今度一緒に野球に出かけるか、
食事に出かけるかなどしてじっくり話をする機会をつくりたいと思います。

お礼日時:2016/04/20 07:55

心配でしょうけど、どうやってどこに追い出されるのですか?家賃は誰が払うのですか?


払ってあげられるのならいいですけど、年間かかる費用。考えたら無駄使いですよ。
正規でそれなりに収入ないと無理ですよ。また同じように家事もしないかもしれないじゃないですか。
それより今ご家庭でちゃんと暮らす方が優先ですよ。手伝ってといわれたらどうですか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに今の状況のままでは追い出すのは無理なので、
とりあえず手伝いからさせることにします。

お礼日時:2016/04/20 07:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています