dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

うちの3歳になったばかりの猫の病名はなんですか?

痩せてきて多飲多尿、粗相もするので、大きな病院にかかりました。かかりつけでは、2月尿検査は異常なし、4月はビリルビンプラス、去年の9月に行った血液検査では、どこかに炎症があるからと大きな病院を紹介されました。
オレンジジュースのような胸水300ml穿刺、赤血球数0.83、ヘマトクリット値6.2、ヘモグロビン2、MCV74.7、MCH24.1、RDW33.8、好酸球数0.07、血小板数442、ALT248、グロブリン5.6、TBIL4.5、ICT12、PPC9と、生きているのが不思議だと言われました。黄疸もひどく、多分、猫伝染性腹膜炎とのこと、余命半月と言われ、安楽死の話もされました。
余命半月ならと、猫らしい余生を送らせようと、抗生剤だけ打って帰り、5日後の三歳の誕生日には、新鮮な鳥の肝やハツやマグロを食べさせました。はぐはぐ美味しそうに食べました。
日光浴、散歩、おやつ、幼猫エサ、煮干に鰹節、、食欲はありました。下痢も便秘も嘔吐もないです。カマスゴもパクパク食べます。

一週間後、胸水の遺伝子検査結果、猫コロナウィルス、伝染性腹膜炎ウィルスともに陰性でした!
猫白血病、エイズ、膵炎もないです。

とらは、推定生後一ヶ月半のとき、野良で拾われて家族になりました。去勢済み、オスです。

大きな病院では、エコー、レントゲン、胸水穿刺をしました。病名不明と言われたので、引き続き自宅で世話をして、一ヶ月後、血液検査をするということにしました。

手遅れにならないだろうか、、急変しないだろうか、、、でも、とらの生きる力はすごいです。誕生日の翌日、いきなりベランダでスズメを狩りました、、スズメは即死でした。

詳しい方、おしえてください。
サードオピニオンした方が、いいでしょうか。そこは車で1時間以上かかるので、とらの負担にならないかも心配です。

大切な家族です。
よろしくお願いいたします。
どんな些細なことでもかまいません。

A 回答 (1件)

数値に出るまで時間がかかるもの


エコーやレントゲンに写らないレベルの腫瘍
などありますので…

そこまで一通り検査をして見つからないならしばらく様子見で、まめに検査を受けるか
猫に体力があればサードオピニオンもありだと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!