
No.2
- 回答日時:
線の左側って何?
上の2行は、「Oでの速さ v1 」を求めています。
・ばねが一番伸びきった(縮んだ)ときの位置エネルギー
(1/2)kL²
・ばねの中立位置 O で、ばねの位置エネルギーがゼロ、速度が最大になったときの運動エネルギー
(1/2)mv²
の2つが等しいことから、
(1/2)kL² = (1/2)mv²
より、最大速度
v1 = L * √(k/m)
を求めています。
3~4行目は、OとAの中点の速さ v2 を求めるものです。
OとAの中点では、ばねの変位は「L/2」になりますから、位置エネルギーは
(1/2)k(L/2)²
です。
ということは、運動エネルギーは、この位置エネルギーと最大の位置エネルギーとの差
(1/2)kL² - (1/2)k(L/2)² = (3/8)kL²
に等しくなりますので
(3/8)kL² = (1/2)mv²
より
v = (√3 /2) * L * √(k/m)
になるということを言っています。
最後は、「ばねの縮みの最大値」=最大の変位(振動の振幅)を求めるものです。
ばねが一番縮むのは、当然「端っこ」のときです。
そこでは、図でいえば「左方向の運動」が「右方向の運動」に変わります。つまり「左向きの速度」が「右向きの速度」に転じます。これは、「一瞬速度がゼロ」になるということです。
ただ、上に書いたようなことが分かっていれば、速度ゼロなどと言わなくても、「位置エネルギーが最大になる変位」ということで
(1/2)kL² = (1/2)kx²
から
x = L
があたり前のように求まります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
0.2%耐力を超えなければ安全な理由
-
単語の意味を教えてください。
-
バネ振り子のバネの長さをもと...
-
作用反作用とつりあいの違い
-
延びてしまったおもちゃのバネ...
-
自動車のサスペンションの固有...
-
2物体の水平ばね振り子の質問で...
-
F=kx とF=2分の1kx二乗って...
-
ダンパの衝撃吸収性について
-
高校の物理の問題です。
-
ばねの作用反作用の問題が解説...
-
市営住宅の家の玄関のドアの郵...
-
ばねの伸びの問題です。
-
特定のクリップの、挟む力の強...
-
ばねの強さは何で決まるのでし...
-
ばねを半分に分けるとばね定数...
-
【高校物理基礎】 セミナー(参...
-
高さはh幅はw奥行はd厚さはt そ...
-
夜の行為で力が入りすぎてしま...
-
台車の押す力を教えて下さい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
延びてしまったおもちゃのバネ...
-
F=kx とF=2分の1kx二乗って...
-
ばねの作用反作用の問題が解説...
-
単語の意味を教えてください。
-
バネ振り子のバネの長さをもと...
-
ばねを半分に分けるとばね定数...
-
なぜ鉄球よりもゴムボールの方...
-
(3)がわかりません
-
食後の体重が600g増えてたんで...
-
特定のクリップの、挟む力の強...
-
フックの法則が成り立たない、ばね
-
高校物理、ばね定数
-
自転車のスタンドバネの取り付...
-
自動車のサスペンションの固有...
-
バネ式の打ち出し
-
ばねの仕事と弾性エネルギーの...
-
物理。これらのバネの伸びが同...
-
バネ定数のことに関して
-
真空遮断器(VCB)について
-
カラビナの構造
おすすめ情報