重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

DELL製のPCを購入時に一緒に購入した、Microsoft Office 2013 HB ですが、(未使用未認証)他のメーカーのPCでライセンス認証はとれるのでしょうか?

A 回答 (4件)

理論上のことでいえば、まったく違うほかのノートPCとかでインストールした場合、そのままオンライン認証はできると思います。



マイクロソフト社のOfficeというビジネスソフトの場合、未認証の1度もまだ使っていないというものをインストールして、オンライン認証
とかを行いますと、「こちら管理ナンバー●●●●●●のソフトです。オンライン認証をお願いします」という感じでマイクロソフト社の
管理サーバーにアクセスし、その管理ナンバーのソフトがまだ未認証で実在するものであれば、「了解しました認証OKです」という感じで
認証され、ソフトをインストールしたマウントした状態の認証データーの入った小箱のようなものに「認証済み」という記録が残ります。

オンライン認証は、たぶん、最初に認証要求した時点で、ハードウェア情報というものをサーバー側が抜き取り記録しています。

この為、「AというノートPCで1度認証させて使用し、半年後とかに新しく買ったノートPCにインストールし直し、もう1度オンライン認証を
行います」と、管理サーバーが1度すでに別のハードウェア情報で認証した記録などが残っているので、はじいたりするしくみ。

マイクロソフト社は、世界中でソフトを販売しているのですが、オンライン認証はたぶんネットのアクセス情報から管理国のマイクロソフト法人
のサーバーに自動でアクセスしています。

例えば、新興国など向けに安い販売価格で販売されたOfficeソフトとかであれば、それを逆輸入というか日本に持ち込まれたものを売っていて
購入し、日本国内でオンライン認証しますと、日本法人のマイクロソフト社のサーバーに自動でオンライン認証を要求すると考えられます
ので、「これはうちの日本法人が販売したソフトと違うけれども、同じマイクロソフト社の別法人が販売しているものみたいなので、
1度だけ認証してあげ、後は拒もう」みたいな対応をされるのかなあ~と考えます。

憶測となりますが、ヤフオクとかネットオークション等で販売されている安いものは、たぶん別の国とかで販売されているソフトで、それを
買いますと、「認証保証」とか謡われているのですが、「認証回数は最初の1回目まで、2回目以降はできない。1度失敗すると無効となる」
という感じなのだと思います。

たぶん、マイクロソフト社のOfficeソフトは、世界中で言語マルチパックのものがバラバラの値段でそれぞれの国で販売されているので、
販売価格が世界的にみて高値となる日本では、日本法人が持ち込まれないように認証回数を制限しているのではないのかなあ~と。

販売価格=認証などを含めた利用しやすさ

>購入時に付属していたマイクロソフト社のOfficeソフトを別のノートPCなどにインストールして、認証して使用できるのでしょうか?

たぶん、認証はでき、使用はできるのではないのかなあ~という回答となります。

回答する内容のエビデンスとしては、ヤフオクとかで昨年12月とかにWindowsタブレットを購入しようかなあ~という感じでいろいろ見て
いた時に、「マイクロソフト社のOfficeを抜き取っていますが、タブレットは新品未使用です」と書いてあるものが結構ありました。
ノートPCとかで使うために、マイクロソフト社のOfficeソフトがセットとなっていて、かつバーゲンセールで売られていたWindowsタブレット
を狙い撃ちしていた人が結構いらっしゃいました。

>DELL製がOEM形態が他のメーカーと異なりますよね。

DELLの場合、「Windows7プロフェッショナルインストールディスク」とかがヤフオクとかで売られています。
例えば、国産メーカーの富士通製とかのノートPCで「OSなしの状態ですので、OSは自分でご用意するか別途お買い求めください」という
中古品ノートPCとかを購入し、別途買ったりしたDELLの「Windows7プロフェッショナルインストールディスク」とかをインストール
しますと、そのまま認証できたりするみたいですよ。

DELLというログなども表示されるので、例えば中古ノートPCとかをヤフオクとかで買った人が、「あれれ、これ富士通製なのにDELLと
表示される」と素人でも気づくようにはなっております。ただ、Windows10にアップグレードもできちゃいます。

コンピューターソフト全般にいえることは、販売価格が安いものほど、自己管理の世界というか、リスクが増えていく傾向にあり、
OEM販売という形態は、相手のブランドで売る為に安く卸しているので、ユーザーからのサポートは販売元が行うという感じです。

例えば、ノートPCにセットになって未インストール状態のマイクロソフト社のOfficeソフトがヤフオクとかで売られていて、それを買った
人が、Aという手持ちのノートPCに使用し認証し、半年後とかに新しくノートPCを買い替えてノートPCのBに使用しますと、認証ができなかったり
して、慌ててマイクロソフト社のサポートに問い合わせたりします。そうすると、「それは正規品ではないから」と結構冷たくいわれたり
するそうです。

元々OEMと箱とかに書かれていれば、わざわざ提供元のマイクロソフト社に電話している時点で一般常識もないような人としか思われないような
気がしますが、どちらかといえば、

「安さだけに魅力を感じ、知識もないのに飛びついている人」みたいな位置づけでもありますので、冷たい応対となるみたいです。
提供元としては、2度と手を出さないようにという意味もこめての応対となるみたいです。

どちらかといえば、法律上どうこうというよりも、倫理面みたいなもので、「ライセンス違反ではないか」という人と、そう思わない人が
世の中に混在して、経済が成り立っているのだと思います。

どちらかといえば、”グレーゾーン” という感じですので、やる人は割り切ってやっている。やらない人はやらないという世界なのだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

パーフェクトな回答ありがとうございますm(_ _)m

OEMの商品でも未認証ならば他のPCでライセンス認証できるんですよね。…いい、悪いは別にしてですが…。

やはりDELL製のPCには限らないのですよね。Frontier製のTabletを狙い撃ちして買っていた人がいましたが転売または自分の手持ちのPCで使うためにだったのですよね。

詳しくご教示いただいてありがとうございました。

お礼日時:2016/04/24 17:19

プリインストール版は、PCに搭載されているって扱いなんだから、搭載されたPC以外では利用出来ないよ



そもそも、BTOなら、一緒に購入するではなく、何を取り付けるのかって考えになる。そもそも、わずか、1万円や2万円程度で、MS Officeソフトは購入出来るのは、OEM版(プリインストール版)だから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもあらがとうございます。

ただDELL製がOEM形態が他のメーカーと異なりますよね。

お礼日時:2016/04/23 22:08

>一緒に購入した


プレインストール版でなければ、当然、他のPCで使えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パッケージ版は確かにそうですよね。

どうもありがとうございます。

お礼日時:2016/04/23 22:09

一緒にという意味によるよ。


Dellでセットで買ったものはだめですが、
同じ時期にマイクロソフトで買ったものならいいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

参考にさせていただきます。

お礼日時:2016/04/23 16:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!