
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
職場でコードレス、家では普通のを使っています。
コードレスのメリット
コードが邪魔にならない
広いフロアの時、いちいちコードを差し替えなくても良い
階上や屋外などで使用できる
デメリット
充電を忘れると辛い
長時間の使用には向かない
コード有のものと比べると、高性能の機種は(コロコロ引きずらない分)重たく感じる。特に押している間だけONになるタイプは腕に力が要る。
No.4
- 回答日時:
コードレスクリーナーは手軽で便利ですが、吸い込みが若干弱い為本格的な掃除には向かないと思います。
最近のコードレスは吸い込みも強くなってますが、掃除する場所によっては物足りないかも。ちょい掃除用に買えばいいのでは?No.3
- 回答日時:
コードレスのメリット
1.1F から 2Fへの 各部屋への移動が楽く。
2.軽重で、高い場所の掃除も たやすく出来る。
3.掃除の時に コードが邪魔にならない。
4.屋外、車中でも 使用出来る。
デメリット
1.吸引力が弱く、急にパワーダウンする。
2.バッテリーに寿命が有る ので、長年使用出来ない。
ワンルームなどには、適しているが、意外とゴミ・ほこりの多い
一戸建て などには、余り適していない。
長年使用するなら、コードレス は、お勧めできません。
No.2
- 回答日時:
コードレスの掃除機は、小型で軽いので、ちょっとした部分の掃除や階段などの掃除に重宝しています。
当然ながらコード付きの掃除機のほうが吸い込みパワーはずっと強いのですけど、コードをのばしたり、重い本体を移動させるのが面倒なので最近はあまり出番がありませんね。
ただ、コードレスの掃除機の使える時間は20分程度と短いので、広い部屋全体の掃除には不向きです。
そういう場合は、コードのある普通の掃除機の出番となっています。
ちなみに、機種はマキタのコードレス掃除機で、1階と2階にそれぞれ1台ずつ置いて使っています。
No.1
- 回答日時:
コードの付け替えをしないで掃除する面積を掃除するのなら
コードありでいいと思います。
掃除機は結構電気くうので充電が面倒な部分があるかも
わずかな掃除など。電源に差し込むのが面倒ならコードレスがいいかも。
届かない場所(玄関先)等も掃除できるので便利な部分もありますが。
掃除機をかけるって結構いい運動になるので。
私はコードがあるタイプがいいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
掃除機
-
ダイソンのコードレス掃除機の...
-
電動チリトリは使いやすいですか?
-
戸建てでも夜遅くに掃除機かけ...
-
故障・・掃除機の中に水がでま...
-
カップ麺の粉をカーペットにこ...
-
コンセントの中の埃の掃除
-
ルンバのブラシがはまらない
-
掃除機が不調で、せっかくなら...
-
掃除機の紙パックが破れるのっ...
-
展示品の掃除機、どう思いますが?
-
ダイソンの掃除機を持っている...
-
植木剪定でバキュームブロワの...
-
日立PV-BL2Hの回転ブラシが動か...
-
東芝のコードレス掃除機を46,00...
-
日立のコード式掃除機が突然電...
-
この東芝の掃除機にこの紙パッ...
-
紙フィルターの掃除機で水吸い...
-
SHARPプラズマクラスターの加湿...
-
日立の掃除機(PV-BHL2000J)に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報