dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は個人経営のペットサロンで働いています。
給料は手渡しなのですが店長がよく渡すのを忘れます。
給料日に渡すのを忘れてた場合は言った方がいいのでしょうか?
言った方がいい場合はなんて言えばいいでしょうか?
教えてください。

A 回答 (3件)

貴方が就労されている事業所は個人経営の小さな商店に成るでしょうから、労働者も数人しか居られないでしょうし、労働基準法40条に基づい

て、猶予事業所に成ると思いますから、1週間の法定労働時間も44時間に成ると思いますよね!しかし貴方もこの事業所で就労されて、賃金を貰って生活されている状況ですよね!使用者(社長、事業所所長、店長等)に貴方が神経を使われている事は良く解ります!しかし普通は賃金支払い日に使用者が労働者に賃金の支払いを忘れる事は有りません!ですから、貴方も賃金の支払い日に使用者が賃金の支払いを忘れたと言う状況に成った場合には、労働基準法第24条に基づいて賃金の未支払いをされた事に成り第24条違反に成りますから、支払い日に就労時間終了まで、状況を良く確認されて、使用者に賃金を不払いされた場合には、労働基準法第24条違反に成ります!賃金を支払って下さい!と1回強く対応された方が宜しいと思いますよ!もし使用者とトラブルに成った場合には、事業所の所在地を管轄する労働基準監督署に申告するか相談されると宜しいと思いますよ!
    • good
    • 0

1度夕方まで忘れてるフリをして今後の改善として、


給料日の受取管理表を作成すればどうでしょう。
実にシンプルですし、互いの確認もできます。
    • good
    • 0

本当はきちんと、今日はお給料日ですよね?と、催促するのが良いのですが、それが言いにくいなら、給料日の前日か前々日に「明日(あさって)お給料が出たら、お友達の誕生日プレゼント買いに行かなきゃ…。

何にしようかなぁ…」などと独り言のフリしてつぶやいて見たらいかがですか?
ただし、何度も使える手ではないですよね?(^^;;
やはり、「お給料ください!」と、ハッキリ言うのが良いと思いますよ。
働いている者の権利ですもの(^^)
遠慮してるとどんどん甘く見られてしまうかもです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!