dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

みょうがの育て方
みょうがの苗(みょうがの根少し芽が出てる)を3日前にプランターに敷石、元肥入り野菜の土を入れて植えました。
水は毎日あげました。半日陰の雨が降ったら雨がかかる場所に置いてあります、どのくらいしたら芽が伸びてきて苗のようになりますか?後今年は収穫できますか?一度何年か前にポットに入った苗を買って来て植えて育てたんですけど、うまく収穫出来なくて失敗してしまいました。今度は失敗しないで育てたいので、これから何をしたらいいですか?
初心者でも失敗しないでうまく育てて収穫出来るコツを教えて下さい。
根を植えてから水のやり方後何をしたらいいか、分かりやすく詳しく教えて下さいお願いします。
今度は絶対失敗したくありません。

質問者からの補足コメント

  • 少し芽が伸びてきました。写真のような状態です。これから何をしたらいいですか?

    「みょうがの育て方 みょうがの苗(みょうが」の補足画像1
      補足日時:2016/04/27 02:43
  • これは別のプランターです

    「みょうがの育て方 みょうがの苗(みょうが」の補足画像2
      補足日時:2016/04/27 02:52

A 回答 (4件)

No.2です。


見たところ普通の花用のプランターですね?
しかも土も深さが足りないように思います。
半日陰ということなので、カラカラにさえしなければ枯れないと思いますが
芽がもう少し伸びたらプランターのふちから2cm位下まで増し土をしてください。
根を伸ばすスペースが少しは増えますので。
一日で表面が乾くくらいだったら腐葉土などで保護してやるのですが
この見た目では大丈夫そうなので逆に水のやりすぎに気をつけてくださいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。芽がもう少し伸びたら増し土をしてみます
後水のやりすぎに気を付けます

お礼日時:2016/04/27 18:09

根がすごいのでプランターでは窮屈です。

大きなプランターなのでしょうか。

1年目は9月から、翌年以降は7月から収穫できます。
芽がでたら乾燥させないようにして1ヶ月に1回化成肥料をやる。それくらいです。
庭の隅にでも植えておけば勝手にはびこります。
冬になって地上部が枯れたら堆肥をまいといてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/04/27 18:04

主人の実家はミョウガを栽培して販売していた農家です。


プランター栽培との事ですが、普通の花用ではなく
深さがある野菜用でしょうか?
できれば30cm以上あるものがいいです。
元肥え入り野菜の土と言ってもメーカーによって肥料の含有率がかなり違うのと
ミョウガは有機肥料が好きなので
植える前に完熟堆肥などを2割くらい混ぜておくと良く育つのですが。
半日陰がよいといいますが、うちの栽培地は普通の畑もあれば
杉林の根元などでも育っています。
直射日光が長く当たる場所は嫌うようです。
ただ、芽が伸びだした頃に遅霜に当てたり乾燥させるとまずいので
軽く腐葉土をかぶせるか敷き藁をしております。
水は毎日やらなくても乾いたらでいいです。
半日陰でやりすぎると根が腐ります。
地植えでなくプランターの場合はやった水が温まりやすいので
夏場は日中の水やりは控えて、朝か夕方にしてください。

新芽が伸びて葉が茂ったら株が育った証拠ですが
ミョウガとして食べるのは花の部分で
咲かせるためには葉をとにかく大事に育てることです。
1年目はあまり期待しない方がいいです^^;
お盆頃までに付いたらラッキー!くらいに思ってください。

冬は水遣りを控えめに、株全体に藁などを掛けてやります。
うまく株が育っていれば春先からまた新芽が出てくるので
2年目には初夏から収穫できると思います。

2年目以降に、あまり芽が多く出て葉が茂るようなら
やわらかいうちに15cmくらい伸びた茎を採って細かく輪切りにして、
しらすなどといっしょに二杯酢などで食べても美味しいですよ。
うまく育つといいですね。
    • good
    • 3

ameblo.jp/daisuki-ayumi/entry-10362232816.html


根が浅いので2週間ぐらいしたら腐葉土を乾燥防止でまいて置く。
根が張らないと収穫はあまり望めないようです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2016/04/27 18:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!