
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
「時・条件の副詞節の中では未来のことでも現在形」という覚え方はやめましょう。
「時や条件を表す場合はその出来事が現実に起きないと話になりません。だから動詞で現実を表す現在形を使う。」ということです。
★動詞の現在形=現実形または習慣形という風に覚えておけば英語が使えるようになります。
★「will」=「話し手の予想」または「出来事の主語の意志」と覚えておきましょう。
No.4
- 回答日時:
>不確定だけど、「~の場合には、こうこうだ」
誤解を招くといけないので、念のため。
おなじみの
If it is sunny tomorrow, we will go on a picnic.
もちろん、後半は will を使います。
明日の天気は不明、雨かもしれないし、晴れかもしれない。
でも、明日晴れの場合はこうこう...
晴れの場合の話をするのだから、
晴れ、と確定した現在を使うのです。
No.3
- 回答日時:
will には意志を表すものと、
ただ未来の指標となるものがあります。
以前はもっぱら意志未来、単純未来と呼んでいましたが、
いつの間にかなくなりました。
if 節内で、意志の will はそのまま使う、ということはよく知られています。
「~してくだされば、~するつもりがおありなら」
のような丁寧な響きになると説明されます。
つまり、if 内で使わない will は単なる未来指標の will の方です。
本来、未来のことは不確定で、will を使います。
でも、if ~で「もし~の場合には」というのは、
不確定なことを確定したとして話を進めるのです。
不確定だけど、「~の場合には、こうこうだ」
確定したものにしないと、続けられなくなる。
だから、不確定な will を使わないのです。
If you are late, please call me.
これっておかしな話です。
遅れるかどうかわからないが、遅れた場合、
電話する。
それじゃあ、遅すぎる。
If you will be late, please call me.
これだと、未来の時点で、さらに未来に向かって「遅れそう」なら
電話してください。
この will は意志の will ではないのですが、使われます。
こちらが発言としてふさわしいですよ、ということが最近しばしば話題になります。
No.2
- 回答日時:
If には、(もし~)、(~ならば)の訳がほとんどです。
これから起こり得る不確実な事象についてつかいます。だからwillは使えません。willは意思のほかにも、Time will stand still.のように、~するものだ、的な訳をすることもあります。
No.1
- 回答日時:
will は、意志であり、比較的確実に訪れるであろう未来に関して示す、と言う性格があります。
未来完了は習いましたか。未来完了は、将来的に確実に完了・結果・経験する場合のみ用いる、と説明されませんでしたか。
時・条件の副詞節は、仮定を含め不確かな事項に関して述べているので、現在形で表します。
確定的ならば、「もし~ならば、」とか、「もし~すれば、」という条件は付きませんよね。
条件があり、また、仮定という意味での if 「もしかしたら」というまでの不安定要素は含まないのですが、
かといってほぼ確定的とも言えないので、近未来には「実現するであろう」という感覚で、現在形を用います。
参考までに。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 未来なのにwillを使わないことについて 3 2023/06/26 10:48
- 英語 直接法の助動詞にwouldはありですか? 2 2022/08/19 22:31
- 英語 自分の意思以外の未来のことについて話すときの、willとbe going toの使い分けがいまいち分 5 2022/04/21 23:22
- 英語 when 節が副詞節の場合の表現 1 2023/07/26 17:33
- 英語 We'll be late unless we ( ) now. ①leave ②don't lea 3 2022/04/28 08:07
- 英語 will=未来? 10 2022/08/08 00:56
- 英語 提示日本文の簡潔な英訳について 9 2022/05/19 10:36
- TOEFL・TOEIC・英語検定 どう訳したら良いかわかりません。 2 2022/11/07 12:15
- 英語 when / after 節(副詞節)の中の動詞の時制。 2 2023/02/09 08:59
- 英語 He will be a doctor. は日本語でどういう意味? 昔、英語の問題で「彼は医者になる 7 2022/07/16 01:27
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
"could use..."が「~があると...
-
could と was able to の違い...
-
「もしも私が一枚の蓮の葉だっ...
-
脚本の一部なんですが、どう訳...
-
この文は仮定法過去完了ですか?
-
初心者向けの練習問題の本に理...
-
「~といい」「~ばいい」の違い
-
He would be the last person t...
-
時制について(saw/had seen)
-
couldn't の意味
-
英文について
-
I study English を過去形 過去...
-
どういう意味でしょうか
-
Supposingの解釈が難しいです。...
-
会った時 vs 会う時
-
was left to に推量や可能性の...
-
分詞構文で未来は表せないので...
-
中2英語の問題で困っています。
-
条件 provided
-
英字新聞にあったcould might ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
"could use..."が「~があると...
-
wouldとwas going to について。
-
会った時 vs 会う時
-
if/whetherの名詞節の時制つい...
-
時・条件をあらわす副詞節の中...
-
the last person I would have ...
-
なぜ大過去?
-
will be seeingとwill seeの違...
-
「~ほうがよかった」の使い方...
-
She looks as if she (had seen...
-
分詞構文で未来は表せないので...
-
日本語文法:一番に「起きた」...
-
wouldは不規則でused toは規則...
-
「在らば」と「在れば」
-
英語です。過去完了形と願望を...
-
I had intended to go abroad.
-
The game wasn’t as exciting a...
-
英語の現在完了について質問で...
-
if 条件節が過去形で帰結説が現...
-
この文での"could"の役割につい...
おすすめ情報