
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
電気は、+と-では引き合う力が働き、+と+、-と-では、反発し合う性質を持っています。
水溶液中で陽イオンとなった物質は、+の性質を持っているため、-の電気を持っている陽極に引き寄せられます。
参考までに。
No.2
- 回答日時:
陰極は負電荷、反対に陽イオンには正電荷が帯電しています。
この二つの電荷にはクーロン力が働いていて同じ符号の場合には斥力、違う符号の場合には引力が働らきます。
この場合は負電荷と正電荷ですから、引力が働き陽イオンが陰極に引き寄せられます。
クーロン力の大きさは距離の2乗に反比例して、両方の持つ電荷の積に比例するという、クーロンの法則に従います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電磁気学の2つの同心導体球の電...
-
塩化アンモニウムはなぜ金属元...
-
N2の電子式これであってますか?
-
キムタオルの白と茶って何が違...
-
リン酸H3PO4中のP及びアン...
-
半反応式の疑問
-
β壊変について
-
14N→14Cの反応について
-
γ(ガンマ)作用はなぜ起きる?...
-
オクテット則
-
Excelで三角グラフを作成したい...
-
最外殻電子の数が他と異なる粒...
-
導体で同心の外球、内球があり...
-
電気的中性の条件について質問...
-
針金を曲げると熱を持つのは何故?
-
セシウムの蒸気圧
-
ルイス構造式を書く際に価電子...
-
半導体でn型半導体ならば多数キ...
-
スピン量子数
-
生物は生きてると感じるのです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報