
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
末端ユーザーとしてはメリット・デメリット両方あります。
メリット
・三菱・UFJ間のATM相互開放、振込手数料減免
持ち株会社が統合された時点で可能でしょう。
・地方における支店網拡充
たとえば三菱がなかった地域で三菱との取引が可能
になるということです。もっとも、統合後の話に
なりますが…
デメリット
・ペイオフ1000万枠がひとつになる。
今のままだと三菱・UFJでそれぞれ1000万
まで保護されますが、合併して一定期間が経つと
1000万しか保護されなくなります。
合併してからしばらくの間は特例で2000万
まで保護されます。(1000万×統合行数)
もっとも、傘下の銀行4つが2つになりますので、
最大4000万が2000万になると言ったほうが
正確ですね。
・支店統合
余剰支店は間違いなく無くなります。自分が使って
いた支店が対象になった場合、支店変更・口座番号
変更などが起こることもあります。
・競合行の減少
融資の条件が厳しくなるかもしれませんね。これは
どうなるかは予想できません。
あとは住友信託の動向によりますが、訴訟になって
損害賠償などが発生した場合、新銀行グループの
足かせになる可能性は否定できません。
こんなところでしょうか。
No.1
- 回答日時:
銀行同士が完全に統合されるにはまだまだ時間がかかりそうですね。
銀行同士が完全に統合されれば、
・手数料なしで利用できるATM端末の数が増える
・デビットカードが利用できるようになるかも(東京三菱は現在デビット使用不可)
・UFJ宛振込手数料が安くなる
あたりがメリットでしょうか。
haruchi7さんは、UFJとの統合で財務体質の悪化を懸念されているのだと思いますが、これについては今後の動きを注意深く見守る必要があります。
現時点では判断できません。
この回答へのお礼
お礼日時:2004/07/14 12:26
回答ありがとうございました。
財務体質の悪化で住宅ローン金利が上がったりするのは勘弁して欲しいですね。
三菱はがんばって、1%ローン続けてるのに・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
セブンイレブンのお給料をセブ...
-
重要書類の保管期間
-
海外送金の「支払銀行手数料」...
-
領収書の発行義務について「銀...
-
入金3日前に「半金半手で」と言...
-
起算日の定義
-
30日サイト90日サイトってなん...
-
手形のサイトの考え方を教えて...
-
手形の支払期日が土日のときは?
-
手形は何で送ればいいですか?
-
約束手形に収入印紙が貼られて...
-
振込用紙に貼る収入印紙。どこ...
-
初歩的な質問で恐縮ですが、小...
-
銀行スリップの意味がわからない
-
約束手形の受取日は、振出日?...
-
約束手形取立の際の裏書記載に...
-
手形を受け取って、銀行に持っ...
-
パイロットやCAの入社難易度は...
-
振替伝票を二枚にまたがって作...
-
小切手と手形の領収書?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
重要書類の保管期間
-
センターカットって何?
-
海外送金の「支払銀行手数料」...
-
領収書の発行義務について「銀...
-
銀行振込の際、相手方の名義を...
-
ATM銀行振込
-
領収書または受領書の発行について
-
国際貿易の決済方法はどのよう...
-
マイナンバーカードに銀行口座...
-
銀行に苦情を出したい場合
-
セブンイレブンのお給料をセブ...
-
官庁への外出用務って?
-
銀行間の現金移動タイミング
-
オリコの振り込み依頼書に記載...
-
ヨーロッパの銀行口座を作りた...
-
起算日の定義
-
入金3日前に「半金半手で」と言...
-
銀行スリップの意味がわからない
-
手形は何で送ればいいですか?
-
30日サイト90日サイトってなん...
おすすめ情報