
Windows8.1のPCで外付けHDDをデフラグするとします。コントロールパネルからデフラグを行う場合、HDDの容量が大きいため非常に時間がかかりそうです。
例えば、PCの電源を落としたい時などには、一度HDDのデフラグの停止をして、次回再起動時にデフラグをするときには前回デフラグした途中から始められるのでしょうか?それとも、よる寝る前に動かしておいて一気に終わらせたほうが良いのでしょうか?
また、その他のデフラグ用ソフトウェアを使った場合も同じかどうか知りたいです。
ご回答をよろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
途中で中止したら、振り出しに戻るだけです。
一時的に中断出来るデフラグソフトがありますけども、一時中断中に、大きく内容が変更されるものがあると、デフラグが中途半端になりあまり意味がありません
中止してから、再びデフラグをすると、必用と思われるところから、再度やるだけですから、ほぼ、中止した前後から始める場合があります。
HDDのデフラグなんて、OSを標準状態で使っており、データ置き場なりで、データをあまり書き換えないなら、年1回以下でよい
OSの入っている領域でも、数ヶ月で1回以下でも十分。(年1回以下)
OSが自動的にデフラグを行っているから。
SSDなら、年に1回かそれ以下の回数で、自身でデフラグをしなければなりませんけども。(必用に応じて)
HDDのデフラグってHDDに負荷がかかりますから、必用でなければ行う必用はありません。
うーん都合よく途中からやってくれるってわけではないんですね。
時間があってPCいじらなくていい時にでもやるようにしたいと思います

No.1
- 回答日時:
途中でやめれば振出しに戻るだけです。
手フラグが終わったら電源を自動的に切るようにしたらよい。最適化は頻繁にやる必要はありません。断片率が1、2%ぐらいならあまり変わりありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 デフラグが遅い 3 2023/01/13 00:35
- ドライブ・ストレージ ドライブのデフラグ・最適化のやり過ぎは良くない?? (毎日実行) 9 2022/04/30 10:04
- UNIX・Linux e4defragコマンドでデフラグ 1 2022/05/21 11:57
- Windows 10 Defragglerでの同時並行処理 1 2023/01/14 00:43
- その他(ブラウザ) IE・edgeで日増しに観られるサイトが減ってくる。 1 2022/10/04 22:40
- Windows Me・NT・2000 デフラグについて教えて下さい Defraggerでデフラグを行うとすごい長時間かかるのですが、空白の 8 2023/04/18 22:09
- UNIX・Linux OS(fedora)の再インストール 5 2022/11/15 14:21
- ノートパソコン ノートパソコンで動画編集をするようになってから立ち上がるまで時間がかかるようになりました 11 2023/06/01 16:15
- デスクトップパソコン シャットダウン後、モニターだけ消える 3 2022/09/10 00:08
- ドライブ・ストレージ windows10 ゲーミングpc hdd 4 2022/12/30 02:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCをシャットダウンしても外付...
-
HDDのデフラグは途中でやめると...
-
外付けHDDからピッピッと音がし...
-
外付けHDDをPCにつなぐと電源が...
-
内蔵HDDを一時切断(取り外し)...
-
SSDとHHDでは急な停電の場合ど...
-
HDDは、ファン付とファンレ...
-
HDD増設後、PCが起動しない
-
電力不足?で外付HDDを認識しない
-
電源をつけたままHDDの増設
-
ドスパラのSSDは製品名を選択し...
-
【代替処理済のセクタ数】 を回...
-
PCのパーフォーマンスが極端に...
-
CrystalDiskinfoで注意と出たハ...
-
クローン作製しましたがOSが立...
-
購入したばかりのHDD、「代替処...
-
HDDの代替処理保留中のセクタ数...
-
次世代の光ディスクについて ブ...
-
この髪型は変ですか。
-
デバイス \\Device\\Harddisk0\...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCをシャットダウンしても外付...
-
外付けHDDからピッピッと音がし...
-
HDDのデフラグは途中でやめると...
-
外付けHDDをPCにつなぐと電源が...
-
内蔵HDDを一時切断(取り外し)...
-
電力不足?で外付HDDを認識しない
-
新品のHDDなのに電源投入回数が...
-
HDDは、ファン付とファンレ...
-
SSDとHHDでは急な停電の場合ど...
-
hddマウントの無い自作パソコン
-
簡易NASで外付けハードディスク...
-
NAS用HDDをPC内蔵ディスクに用...
-
USBメモリからHDDに、データを...
-
2.5インチHDDと3.5インチHDD
-
ハードディスクケースでの電源...
-
PC内の複数の内蔵HDDは電源の状...
-
外付けHDDの回転が止まらない
-
ポータブルHDDのランプ点灯につ...
-
電源をつけたままHDDの増設
-
【HDDのS.M.A.R.T.情報】使用時...
おすすめ情報