dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DVD RW ドライブからハードディスクにデータをコピーする際にエラーが発生します。
原因はdesktop.iniで、DVDドライブの様子を見ると「現在ディスクにあるファイル」の下に「ディスクに書き込む準備ができたファイル」と表示された下にdesktop.iniがありました。エラーの内容は「次の場所にはありません」というものでした。(実際にプロパティを見てみると場所がC:\内になっていました)
このdesktop.iniは削除しても問題ないのでしょうか。またはこれを解決する手段はあるでしょうか。

A 回答 (1件)

desktop.ini は削除しても大丈夫だと思いますが、これを避けて残りをコピーすれば良いのではないでしょうか。

表示で 「隠しファイル」 のチェックを外しておけば、スベテヲ選択してもコピーはされません。desktop.ini は、システムファイルなのでコピーしようとすると、エラーで止まってしまいます。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/rel …
<下記引用>
※ 「desktop.ini」ファイルを、誤って削除したり内容を変更したりしないでください。パソコンの動作が不安定になったり、アプリケーションが正常に起動しなくなる可能性があります。

私は、「隠しファイル」 を表示するにしておいた時には、美しないので削除していました。その結果は特に問題ないもんでしたが、面倒なので 「隠しファイル」 のチェックは外しています。

私は、下記のソフトを使ってコピーするようにしています。TB 級のコピーも難なくこなします。便利ですよ。

FastCopy
http://freesoft-100.com/review/fastcopy.php

<コピーの機能>
デフォルトの画面では、"差分(サイズ・日付):同一ファイル名がある場合、サイズ・日付が違う場合に上書きコピーします。" になっていて、コピー元とコピー先を指定すれば、新しいファイルや更新されたファイルだけをコピーします。100GB や 500GB でも任せておけば、問題なくコピーしてくれます。

<設定のポイント>
「設定」 から 「一般設定」 を選び、"Buffer" の設定をメモリ容量に応じで設定します。デフォルトは 64MB ですが、メモリに余裕がある場合は 256GB や 512MB にしておくとコピー速度が上がります。次に、□ 完了時間予測、□ エラー時継続、□ ベリファイ にチェックを入れておくと、コピーの完了までの時間を表示し、エラー時にもコピーを停止せず、コピーの内容を確認してくれます。特にベリファイがあるので、安心してコピーできます。なお、ベリファイにチェックをいれると、その分のコピー終了の時間が長くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。こいつを避ければよかっただけだったんですね...(なんだか拍子抜けしました)

お礼日時:2018/05/31 01:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!