dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ThinkPad T42(2373-J7J)の内臓のHDD(TOSHIBA MK4026GAXが壊れました。
日立グローバルストレージテクノロジーズのHTS541010G9AT00を購入しCドライブをパーティション単位にバックアップしていたのをコピーしましたが上手くいきません。
原因として2.5’IDEのコネクタを裏表逆に接続した可能性があります。この場合HDDは壊れるでしょうか?
それから再度HDDを購入しようと思っていますが、どなたかT42でHDDを交換された方で上手くいった方はそのHDDを教えていただけませんでしょうか?
宜しくお願いします。

A 回答 (5件)

壊れたディスクはパーティション単位でコピーしてもだめです。


パーティションコピーでは、BOOT部のコピーが行われませんので、起動できません。
T42なら、IDE2.5インチ9.5mm高なら、なんでも大丈夫ですが、割と古めなので念のため127GB未満のものが
良いと思います。160GB(HTS541616J9AT00)でも交換実績はあるみたいですが、念のため。

ちなみに、オリジナルのHDDはIBM製(HTGS製)なので、まさに交換しようとしたメーカーの製品です。
東芝製のHDDはついてないと思います。中古を購入されたのでしょうか?
また、逆にコネクタが刺さるようにはできてないとおもいますが、力づくで無理やり差し込んだのでしょうか?

このような質問が出る時点で、スキル的に厳しいかな?と思います。
大型量販店等のPCサービスに依頼された方がよろしいかとおもいます。
    • good
    • 0

ANo.3です。



ああ~、コピーするときに間違えて挿したのですね。それは、ご愁傷様でした。センチュリー社の”裸族の頭”だと、確かに逆差しやズレが発生しやすいですね。まあ、これは慎重にするしかないです。
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/cra …

現在は、ThinkPad X201を使っています。Core 2 Duo P8700(2.53GHz)ですが、T42に比べると格段に速いです。最近のCore iシリーズは、もっと速いでしょうけれど。

X201には、7200rpmの500GBを積んでいます。オリジナルは5400rpmですが、X201は7200rpmでも電源に余裕があるのか、大丈夫です。体感でもやっぱり速さを感じます。これも最近はやりのSSDには全然かなわないですが。

ノートパソコンによっては、5400rpm 550mAを7200rpm 800mAに交換すると動かないものもあるようですが、800mAと言ってもピークの電流値なので、ThinkPadは大丈夫のようでした。オリジナルのHDDは何もいじらず保存してあります。

ThinkPadは、どの機種もHDDの交換がしやすくて助かります。また、許容度も広いので大容量にも簡単に換装できますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

air_supplyさんアドバイス有難うございました。参考になりました。

お礼日時:2011/04/21 08:39

ThinkPad T42のIDE 2.5インチのHDDの換装は、本体を逆さまにしてHDDのラベルが上になるように装着するので、早々間違えはしないと思うのですが。

ずらしてコネクタを挿したとかではないでしょうか? まあ、逆に付けたりしたらまず壊れますし、ピンをずらしたりすると故障するかも知れません。電源のプラス側が、どのピンに当たるかですね。

ThinkPad T42は、160GBのHDDに換装しました。下記です。

Hitachi 2.5" HDD IDE160GB 5400rpm Cache 8MB HTS541616J9AT00

現在は、WDCで320GBがありますね。SATAに比べると高いですが、まだお使いになるのなら320GBあたりでも良いでしょう。環境の移行には、これDO台を使いました。ハードウエアのコピーマシンですが、最近は、True Imageを使ってクローンモードでやっています。どちらでも大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

air_supplyさんご回答有難うございました。
IDE 2.5インチのコネクタはCENTURY社の”裸族の頭”を使っていますが裏返しやピンをずらしても接続できます。他社のコネクタも同様に裏返しやピンをずらしても接続できるのでしょうか?
これを教訓に慎重に作業をしたいと思います。有難うございました。

お礼日時:2011/04/19 08:13

:>壊れたと思うのはWindous XPのデスクトップ機でUSB接続していますが認識してくれません。


 コネクターを逆に接続した状態で通電したのであればハード・ディスクの電子回路が破損したとも考えられます。
電子回路が破損したとすれば、同じ型番のハード・ディスクを分解して電子回路を流用する以外に修理はできません。
 その他は、どこのメーカー製のハード・ディスクでなければならないということはありません。

:>Cドライブをパーティション単位にバックアップしていたのをコピーしましたが上手くいきません。
上手くいかないとは、何がう無くいかないのでしょう?
 例えば、起動せずにブート・エラーが出るとか何とか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

486HAさんご回答有難うございます。
IDEのコネクタを裏表逆に接続して2台とも壊れたみたいです。
2.5’IDEは簡単に逆に接続できるので怖くなりました。
新しいHDDを購入し今度は間違えないように気をつけたいと思います。有難うございました。

お礼日時:2011/04/16 17:37

:>原因として2.5’IDEのコネクタを裏表逆に接続した可能性があります。

この場合HDDは壊れるでしょうか?
無理矢理ねじ込まない限り逆に接続することはできません。

:>どなたかT42でHDDを交換された方で上手くいった方はそのHDDを教えていただけませんでしょうか?
2.5インチPATA(IDE)であれば使用できないハード・ディスクはありません。

 質問では「コピーしました」として記載されていませんが、バック・アップ方法と復元方法に問題はありませんか?

この回答への補足

486HAさんご回答有難うございます。
パーティション操作のソフトを使っています。パーティションの仕組みは理解していますし操作も何十回実行したことがありこれで失敗したとは考えにくいです。
もともと手元にあった2.5’のHDDも同様に壊れました。
壊れたと思うのはWindous XPのデスクトップ機でUSB接続していますが認識してくれません。宜しくお願いします。

補足日時:2011/04/16 13:56
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!