dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンのデータをUSBメモリーにトラッグ&ドロップでもっていきたいのですが
コピーがならず移動になります。

A 回答 (5件)

マウスの右クリックでドラッグし、コピー先にドロップすると、



ここにコピー
ここに移動
シュートカットをここに作成
キャンセル

が選択できます。"ここにコピー" を選択すれば、コピーします。私は、この右クリックでドラッグする方法をよく使います。何故なら、コピーすることがはっきり判るからです。他の方法は、覚えていないとコピーするのか移動するか判りませんので。尚、複数のファイルを選択してから右クリックでも同様にメニューが表示されます。

また、移動はファイルをコピーして送り先に貼り付けから元のファイルを削除しますので、途中でキャンセルしたりすると、まずいことになる可能性があります。送り先にファイルがなくて、送り元も消えてしまったなんてことにもなり兼ねないので、小容量のファイル以外では使いません。時間のかかる大量にファイルの移動には、コピーをし確認をしてから自分で元のファイルを削除しています。それには、下記のようなソフトウェアが便利です。コピーした後のベリファイも行ってくれるので、コピーミスがない点が良いと思います。
http://www.gigafree.net/utility/move/fastcopy.html ← 「差分(サイズ・日付)」 でコピーし、「全削除」 で削除します。

「設定」 から 「一般設定」 で □完了時間設定、□エラー時継続、□ベリファイ にチェックを入れ、"Buffer" に容量を設定すれば、あとは触らずとも良いです。大量のファイルをコピーする時に使って下さい。便利ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答有難うございます。
普通にドラッグ&ドロップで別ドライブにコピーできないのがなぜかなぁと思います。単なる不具合でしょうか。設定でなんとかなるのでしょうか?
よくわかりません(^^♪

お礼日時:2017/04/04 09:30

そんなときはコピー、貼りつけにする。

    • good
    • 1

Shift を押しながらドロップすると別ドライブ間でも移動になります。

また、Ctrl を押しながらドロップすると同ドライブ間でもコピーになります。単独ドロップすると同ドライブ間では移動、別ドライブ間ではコピーとなります。
    • good
    • 1

右クリックでドラッグしてください。


ドロップするときに、コピーか移動を選択できます。
    • good
    • 1

切り取り、張りつけじゃだめ?

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!