
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
> <再度 2.のメニュー>ということは、
> 「その他」→「動作環境」→「関連付け」の次に「コンテキストメニューのキー」があるはずなのでしょうか?
はい、「スタートメニュー等への登録」の直ぐ下に表示されています。
> ひでまるのバージョンは、8.54(32bit)です。
回答1でも書きましたが、秀丸 8.58(64bit) (ファイル名:hm858_x64_signed.exe)で確認しています。
http://hide.maruo.co.jp/software/hidemaru64.html
再度ありがとうございました。
アンインストールして、64bit版のをいれたら、コンテクストメニューのキーの項目がありました。
こんな違いがあるんですね。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
追加するホットキーの文字は大文字にしましたか?
それはさておき、秀丸の機能を確認してみたのですが、できました。
以下を試してください。
1. 回答2の方法で行った設定は削除してください。
2. 秀丸のメニューバーから「その他」→「動作環境」→「関連付け」を開く。
3. 「スタートメニュー等への登録」でコンテキストメニュー直下に『秀丸エディタで開く』を入れる」にチェックする。(たぶん再起動が必要)
4. 再度 2.のメニューを開く。
5. 「コンテキストメニューのキー」でホットキーの文字を選択する。
ご回答ありがとうございます。
>追加するホットキーの文字は大文字にしましたか?
はい、大文字にしましたがだめでした。
なので、お教えいただいたもう1つの方法を試してみました。。。が、実現できませんでした。
>1. 回答2の方法で行った設定は削除してください。
>2. 秀丸のメニューバーから「その他」→「動作環境」→「関連付け」を開く。
>3. 「スタートメニュー等への登録」でコンテキストメニュー直下に『秀丸エディタで開く』を入れる」にチェックする。(たぶん再起動が必要)
まず、ここまで実行し、PCごと再起動したところ、
この時点では、任意の拡張子のファイルを右クリックすると、秀丸で開くが表示されて、ちゃんとひでまるでひらけました。
ですが、
>4. 再度 2.のメニューを開く。
>5. 「コンテキストメニューのキー」でホットキーの文字を選択する。
についてですが、「コンテキストメニューのキー」という項目がみあたりませんでした。
<再度 2.のメニュー>ということは、
「その他」→「動作環境」→「関連付け」の次に「コンテキストメニューのキー」があるはずなのでしょうか?
なお、上級者向け設定にチェックを入れても見当たりませんでした。
なお、ひでまるのバージョンは、8.54(32bit)です。
どうしたものでしょうか?恐縮ですが、もう少しお付き合い願えないでしょうか?
以上、お手数をおかけして恐縮ではございますが、よろしくお願い申し上げます。
No.2
- 回答日時:
> レジストリをいじって(H)というホットキーをつけることができた
私自身はWin10で確認していませんが、下記の記事のことかと
http://d.hatena.ne.jp/Kei_9/20100602/1275407431
ありがとうございます。
お教えいただいてURLで秀丸で開くは追加できたのですが、
ホットキーはできませんでした。
=============================
今回アクセラレーターキーは設定しませんでしたが、キーボード派の方は名前の後に(&x)とか(&y)みたいに他のメニューとバッティングしないようなキーを指定してやればイイとおもいます。
=============================
とあるので、そのとおりにやったのですが。。。
うーんどうにかできないでしょうかねえ。。。
ともあれ、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
秀丸のインストール時に表示される「秀丸エディタのセットアップ」ウィンドウの「コンテキストメニュー直下に『秀丸エディタで開く』を入れる」にチェックしてインストールすれば良いです。
※もしかしたら簡単インストールでは表示されないかもしれません。
その場合はカスタムインストールを選択してください。
※私の環境ではショートカットキーの「(H)」は表示さていません。
(win10 64bit hm858_x64_signed.exe)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows10パソコン右クリックメニューで「切り取り」と「コピー」を選択し間違わないようにしたい 3 2022/04/16 10:35
- Windows 10 「新規作成」メニューが表示されません 2 2023/04/07 14:56
- Windows 10 Windows10の画像ファイルのサムネールがアイコン表示になってしまいました。 3 2022/07/09 13:01
- Windows Me・NT・2000 IMEオプションが開かない 2 2023/04/07 18:04
- Windows 10 PCを開くと以前とことなり図のように(右)かつてフォルダで表示されてたのがされなくなった?? 1 2022/10/22 14:00
- プリンタ・スキャナー プリントに関して 3 2023/03/11 15:10
- YouTube Win10 Youtubeの動画を開くと、必ず右下に設定ダイアログ?が表示されます 2 2023/03/26 11:35
- InternetExplorer(IE) お気に入りの「一覧」の表示 2 2022/11/21 13:59
- その他(OS) windows11のタスクバーのExcelによく使うファイル名を表示したい 2 2023/01/04 11:39
- Windows 7 Media Playerが開かない。ファイルアイコンを右クリックしても「プロパティ」が表示されない。 2 2023/02/05 14:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コマンドプロンプトのコードの...
-
Rへの,コピペによる古いパッケ...
-
Tomcatがサービスに残り再イン...
-
apacheが起動しない・・・
-
PATHとLD_LIBRARY_PATHの設定
-
cygwinでstartxでXが立ち上がり...
-
motif
-
『HTML Help Workshop』にイン...
-
Visual Studio .NET 2003がイン...
-
Windows10にデュアルブートでXP...
-
Microsoft MonthView Controlに...
-
Python超入門者です、win pcにv...
-
Shell関数で起動したメディアプ...
-
visual studio2015 (update3)で...
-
大量のフォルダからひとつのフ...
-
コマンドプロンプトの「%1」と...
-
コマンドプロンプトのエラーに...
-
バッチ処理でファイルの中身を...
-
[teraterm] waitコマンドで停止...
-
「読み取りと実行」と「読み取...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Tomcatがサービスに残り再イン...
-
Microsoft MonthView Controlに...
-
Windows10にデュアルブートでXP...
-
cygwinインストールでgccが利用...
-
Powershell ISEの日本語化設定
-
VBScriptで外部プログラム実行...
-
Visual Basic 6.0 SP6 インス...
-
DLLで期限付きライセンス
-
DELL タブレット 「Venue 8 Pro...
-
Visual Studio2017Expressのイ...
-
Shell関数で起動したメディアプ...
-
VisualStudio インストール時の...
-
?などのアイコンを使いたい
-
visual atudio code でC言語を...
-
Python Qt 5.9.7 から Qt 5.12 ...
-
Linuxにgccをインストールした...
-
msiインストーラのパラメータ
-
R、パッケージのインストールに...
-
Command Not Found @ Cygwin
-
visual studio2015 (update3)で...
おすすめ情報
思い出したのですが、かつて(windows7とかのころ)、レジストリをいじって(H)というホットキーをつけることができたと思います。
ご存知ないでしょうか?
以上、お手数をおかけして恐縮ではございますが、よろしくお願い申し上げます。