dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これからプログラミングを学んでいこうと考えているのですが、

Pythonからスタートしようと思います。

ここでPythonユーザーの先輩の皆様に質問があるのですが、

1)Pythonを学ぼうとしたきっかけはなんでしょうか。
(私は、プログラミングについていろいろ調べていたら
Pythonが入門として手っ取り早そうだったので、考えています)


2)Pythonを使いこなすことで達成しようとしている
目的や用途はなんでしょうか。
(私は、WEBマーケティングのデータ分析に役立てたいと
考えていますが、みなさまはどのようにお使いなのでしょうか)


3)Pythonをマスターし、使いこなせるようになる上で
経験するであろう苦労や問題は何がありますでしょうか。
(先輩の皆様はどんな苦労や問題を抱えておりますか)


お答えいただけると大変嬉しいです。
何卒よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

こんにちは



私もPythonを勉強しているものです。
Pythonは比較的習得し易いと思うので最初に学ぶプログラミング言語としては良いと思いますよ。
勉強がんばってください。


> 1)Pythonを学ぼうとしたきっかけはなんでしょうか。

元々仕事のデータ加工に使用する扱いやすい言語として同じスクリプト言語であるPerl→Rubyと使用してきました。最近Python関連の書籍や話題をよく目にするようになってきていたので、興味を持って勉強しはじめました。


> 2)Pythonを使いこなすことで達成しようとしている目的や用途はなんでしょうか。

1)でも書いた様に仕事に使うツール作成用としてRuby程度に気軽に使用できるようになれば良いと思っています。
また、最近はPythonを使用しての機械学習関連の事例が多く紹介されているので、そっち方面もいろいろ試してみたいと思っています。


> 3)Pythonをマスターし、使いこなせるようになる上で
> 経験するであろう苦労や問題は何がありますでしょうか。

上でも書きましたようにPythonは最初の学習に向いている言語だと思います。
ただプログラミング自体が初めての方ですとオブジェクト指向の部分がもしかしたら難しいかもしれませんね。その場合がオブジェクト指向について書かれた書籍などを読まれるのも良いと思います。


# 全く個人的な感想ですが、私はRuby(最初からオブジェクト指向言語として設計された)を
# 先に習得したので、中途半端にオブジェクト指向なPython(途中からオブジェクト指向を取り入れた)
# の文法に少々不満がありますw


PythonはPyrhon2系とPython3系があり、少し相違があります。
これから学ばれるのでしたらPython3系になると思います。最近の書籍はPython3系を前提にしていますが、古い書籍や情報ですとPython2系で説明しているものもあると思いますのでご注意下さい。


以下、ご参考にどうぞ
・Python.jp
 http://www.python.jp/

・書籍 みんなのPython 第3版
 http://www.amazon.co.jp/%E3%81%BF%E3%82%93%E3%81 …

・書籍 入門Python3
 http://www.amazon.co.jp/%E5%85%A5%E9%96%80-Pytho …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!