
1.茨城県内の今後の市町村合併に関する質問です。
水戸市は、ひたちなか市を欲しがっているようです。一方、日立市が日立グループつながりのひたちなか市を欲しがっている話は聞いたことがありません。なぜでしょうか?
間に那珂郡東海村がありますが、東海村は原子力関連で他市町村との合併を拒否し続けています。それならば、飛び地合併で日立市とひたちなか市が合併する方法もあります。
2.ご当地ナンバーにつて
茨城県のうち、県北地域(日立市・ひたちなか市など) ・県央地域(水戸市・笠間市・小美玉市など)・鹿行地域(鹿嶋市・行方市)などは水戸ナンバーの管轄です。県北地域に日立ナンバーがあるといいと思いますが、なぜか実現する見通しは立っていません。日立市は、ご当地ナンバーの申請を検討しなかったのでしょうか。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
1.
市町村合併のボーナス時期は終わりました
今後は殆ど予定が無いと思われます
> 水戸市は、ひたちなか市を欲しがっているようです。
うーん、あまり聞いた事がないような
>一方、日立市が日立グループつながりのひたちなか市を欲しがっている話は聞いたことがありません。なぜでしょうか?
日立市は財政的に日立グループがあれば成り立つし、何処かとくっつくとそこに予算取られます
>間に那珂郡東海村がありますが、東海村は原子力関連で他市町村との合併を拒否し続けています。
原子力関連でという訳ではなく、東海村の予算が潤沢なため合併の必要性が無いだけです
予算の出所で影響が大きいのは原子力ですが、拒否してるのはあくまで必要性が無いからだと思われます
2.ご当地ナンバーにつて
必要性が無いような
導入して利点ってありますか?
もしくは利点がありそうって話上がってました?
利点が無いから検討してないと思いますよ
No.1
- 回答日時:
1.多分,水戸市が政令指定都市を満足する50万人を確保したかったから。
ひたちなか市だけでは足りませんけど。笠間市,茨城町,城里町まであわせれば50万行くでしょう。日立グループの企業がひたちなか市にありますけど,そんな事言ったら,都道府県マタギで日立市にしないとねぇ。どこの土地にあるかは関係ないのでは?大企業はあちこちに企業点在してますから。日立製作所と日立市は別物ですしね。
2.あったらいいなと思うのはご質問者のご意見。あえてする必要もないでしょうし,メリットあるとも思えない。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
平成の大合併に続いて
-
北海道伊達市はなぜ飛び地にな...
-
全国の市町村のメールアドレス...
-
災害時に避難所等で働く自治体...
-
(市町村)合併の反対語
-
成人式ってどこでやるんですか?
-
Excel 住所録、新住所変...
-
大型プリンターの廃棄方法は
-
住所に「郡」や「字」のある理...
-
自治会の戸数や人数のミニマム...
-
市町村の合併に伴う職員の給料...
-
合併の場合の職務執行者の選任...
-
市町村は合併するのに、なぜ都...
-
都構想→道州制って、平成の大合...
-
都市計画の縦覧について
-
星空がキレイな市町村
-
市町村名から県名を調べるサイ...
-
補助金や特別交付税措置に関し...
-
市町村コードについて、再度質...
-
粗大ゴミの処理券。
おすすめ情報