
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
たとえば、
→PA = -(→AP)
ということは理解していますよね?
また、「-(→AP)」と「→AP の減算」は同じ意味だということも、分かりますよね?
さらに
→PB = →PA + →AB
ということも。
これらが分からなければ議論になりませんので、ベクトルを最初から復習してください。
以上の原則が理解できていれば、
→PA + 2(→PB) + 3(→PC) = 0
において、
→PA = -(→AP)
→PB = →PA + →AB = -(→AP) + →AB
→PC = →PA + →AC = -(→AP) + →AC
が成り立つことが、当たり前のこととして理解できるはずです。
これが①の回答。
次に、①が成り立てば
→PA + 2(→PB) + 3(→PC) = 0
↓
-(→AP) + 2[-(→AP) + →AB] + 3[-(→AP) + →AC]
= -6(→AP) + 2(→AB) + 3(→AC) ←これは算数
= 0
なので
6(→AP) = 2(→AB) + 3(→AC)
これを6で割れば
→AP = [ 2(→AB) + 3(→AC) ] / 6 ←これも算数
分母が「5」になっているのは、単純に「5/6」をくくり出しているからです。
これが②の回答。
>③5:1はどこからでてきたのですか?
→AP = (5/6)(→AD)
ですから、
AP:AD = 5:6
つまり
AP:PD = 5:1
になりますよね? ←これも算数
>➃面積比がまったく分かりませんw
三角形の面積は、
(底辺)×(高さ)÷ 2
ですよね? ←これも算数
三角形ABDの面積はADを底辺と考えれば、三角形ABP(底辺をAPとする)、三角形PAD(底辺をPDとする)と「高さ」が共通になることが分かりますか?
ということは、「面積比」は「底辺の長さの比」に等しいということです。
三角形ACD(底辺をADとする)、三角形ACP(底辺をAPとする)、三角形PCD(底辺をPDとする)についても全く同じこともわかりますか?
これが分かれば、面積比は求まるはずです。
全体を通して、「どう考えるのか」が全くできていないようです。つまり「戦略」です。
それが分かれば、あとはほとんど算数の問題です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 写真の数学問題の解答で「ベクトルAP=kベクトルAQ」「ベクトルBP=lベクトルBR」とする発想はど 3 2023/07/19 20:17
- 数学 数学の問題で法線ベクトルについて 5 2022/11/13 12:45
- 数学 ゼロベクトルになる理由を教えてください 2 2023/01/30 15:48
- 数学 写真の問題の(2)についてですが、「OHベクトルがuベクトルと垂直」という関係をもとに解いていますが 5 2023/08/26 14:56
- 物理学 非等速円運動について質問です。下の写真は等速円運動をしている物体の写真で、黒のベクトルは速度、赤のベ 4 2022/12/28 23:48
- 数学 正射影ベクトルで垂直なベクトルを適当に1つもとめて解く問題は多々あると思うんですが 下の図のような問 4 2022/09/14 20:37
- 数学 ベクトルの質問です。 AP=AO+OP=OP−OAは理解できます。 しかし、PA+2PB+3PC=P 2 2023/04/03 04:11
- 数学 この問題のk/4cベクトルがOQベクトルに変わる時なぜk/4t OQベクトルになったんですか?どうい 1 2022/07/02 18:13
- 数学 ベクトル解析 ガウスの定理 問題 (1,0,0)、(0,1,0)、(0,0,1)、(0,0,0)を頂 7 2023/07/18 21:43
- 数学 数B ベクトルについて質問です。 平面上に△ABCと点P、Qがあるとする。次の等式が成り立つ時、点P 2 2022/06/28 19:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三角スケールの計り方がわかり...
-
1+2+3+4+5+6+7+8+9+10=55
-
★ 今月も今日と明日で終わりで...
-
次の図の正八角形に含まれる三...
-
よろしくお願いします
-
2直角や3直角とは何ですか?
-
底辺6cmの直角三角形があります...
-
なぜ長方形はたて×よこなの?
-
小6の算数の問題です。
-
二等辺三角形の底辺の求め方
-
子供会役員の疲労感
-
合同会社の代表社員になるまし...
-
子供会の新一年生の会員募集は...
-
配管内の内容積の求め方について
-
部活保護者会の役員決めについて
-
L500mm? L ってどういう意味?
-
弓形の面積を、C:弓形底辺 ...
-
男性が顔が赤くなる時ってどん...
-
3年ほど前に退職した社員を戻し...
-
キャラクターのランドセル
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2直角や3直角とは何ですか?
-
底辺6cmの直角三角形があります...
-
三角スケールの計り方がわかり...
-
1+2+3+4+5+6+7+8+9+10=55
-
四角錐台の折り曲げ角度の求め方
-
なぜ長方形はたて×よこなの?
-
不等辺三角形の頂角と高さと底...
-
四角錐を途中で円形に切ったら?
-
直角三角形の角度と辺の長さを...
-
長方形に対角線をひいた時にで...
-
会社で底辺中の底辺と言われた...
-
三角錐の表面積
-
この図形の実線部分の面積の出...
-
二等辺三角形の面積が最大化さ...
-
1度社会の底辺二落ちると元にも...
-
動く点の問題
-
マンホールのふたは正三角形で...
-
三角形の面積求めてー
-
直角二等辺三角形についてです...
-
直角二等辺三角形の各辺の長さ...
おすすめ情報