No.2ベストアンサー
- 回答日時:
この点,世間の人は誤解している人が非常に多いと思うのですが,法的には,商品を売るか売らないかは原則として店の自由です。
店には,客に対して商品を販売しなければならないという義務はありません。
例えば,医師法では,「診療に従事する医師は,診察治療の求めがあつた場合には,正当な事由がなければこれを拒んではならない。」と定められているのですが(医師法第19条),一般の小売商店にはこのような規定はないので,正当な事由がなくても販売を拒んでよいのです。
もっとも,商品を売らない理由が「人種・信条・性別・社会的身分又は門地」のような憲法第14条に掲げられている事由であれば,憲法上の平等権の私人間効力の問題となって,売らないことが不法行為になるケースもない訳ではありませんが,それはあくまでも例外的な話です。
客は自分に商品を販売せよと強制することはできないと考えておいた方がよいです。
ただ,その店員が理由なく販売拒否したなら,店としては利益を失うことになりますので,店員と店(店長または雇用主の会社)との間では問題になるでしょう。
あるいはフランチャイザー(セブンイレブンとかファミリーマート)とフランチャイジー(加盟店)との間でも問題になるかもしれません。
そのように,店の中での問題になることはあり得ますが,店員が客側から民事責任を追及されるとか,刑事事件になるということは原則としてありません。
ありがとうございます。
>店には,客に対して商品を販売しなければならないという義務はありません。
>客は自分に商品を販売せよと強制することはできないと考えておいた方がよいです。
>そのように,店の中での問題になることはあり得ますが,店員が客側から民事責任を追及されるとか,刑事事件になるということは原則としてありません。
販売拒否しても違法にはならないのですね。
No.8
- 回答日時:
> 法的に何か問題がありますか?
一つだけ。
まず商法に照らせば、「お客様は神様」と言うのは大間違いで、売主と買主は対等の立場です。
店舗販売でも簡易な売買取引であって、売主,買主の双方の合意の元に取引は成立します。
当事者の一方である売主側が販売に合意しなければ、取引や売買は成立しません。
ただし「外国人お断り」と言う店が、損害賠償や慰謝料の請求訴訟で敗訴した事例などがあります。
すなわち、差別的な拒否,排除は違法となる可能性がありますので、合理的な理由は必要と言えます。
なお、刑法に照らせば、特に手軽なコンビニなどでは、ふざけた客や無知な輩も多い様ですが、実は店側が圧倒的に強いと言えるでしょう。
店員に暴言などを吐けば、名誉毀損などが成立しますし、土下座などを強要すれば強要罪が成立した事例などもありましたし。
気に入らない客などには、退去を要請することも可能で、客が応じなければ、不退去罪になり、これも退去に応じず長時間居座った客が、逮捕された例がありました。
理由さえあれば、売らないとか、退去を命じるのは、店側の権利です。
ただ、売り手側が権利主張し過ぎると、買い手が寄り付きにくくなるだけですね。
ありがとうございます。
>まず商法に照らせば、「お客様は神様」と言うのは大間違いで、売主と買主は対等の立場です。
どうしてこのように思う人がいるのか分かりませんが、勘違いしている人は多いと思います。コンビニの店員より偉いと思い尊大な態度の人でも、高級店に行ったりした場合は、妙に畏まったりしているのだと思います。
No.7
- 回答日時:
お礼を受けて、文面から店舗での販売担当している方とお見受けします。
で、あなたが、店舗の責任者・経営者か従業員かでも、それによって違ってくるのでは。
従業員であれば、責任者・経営者に販売拒否する理由等説明して、判断を仰ぐ必要があるのでは。
拒否することにより、客が何をするかわかりません。売り上げダウンになてしまう恐れも。
ネットで、販売拒否されたとの情報を拡散されればどうなるか。
責任者・経営者であれば、自己責任のカタチで販売拒否を。
ありがとうございます。
>従業員であれば、責任者・経営者に販売拒否する理由等説明して、判断を仰ぐ必要があるのでは。
アルバイト店員です。余っ程のことでなければ、先ずは店長に相談します。余りにも酷い人の場合は、店長から追い返してもよいと言われています。
>ネットで、販売拒否されたとの情報を拡散されればどうなるか。
これはそれ程心配していません。Twitterで拡散されたとしても、そのようになった経緯の映像と音声をDVDに保存してありますので。
No.6
- 回答日時:
>販売拒否しても違法にはならないのですね。
そのとおりです。
「販売拒否には正当な理由が必要」と回答されている方がいらっしゃるようですが,法律上の根拠がないと思います。
>法的に問題がないのであれば、販売拒否をしてみようかと考えています。
くれぐれも店長さんやフランチャイザーとの関係はご注意ください。
ありがとうございます。
>くれぐれも店長さんやフランチャイザーとの関係はご注意ください。
店長やオーナーはフランチャイザーにもズバズバ言う人たちなので、店長に相談して許可が出れば問題ないと思います。これまでも、警察沙汰になった人を何人も出入り禁止にしています。それでも来る人はいますが。
No.3
- 回答日時:
>コンビニで商品を購入しようとした人に対し、店員が販売を拒否することは?
販売側=店舗が、販売拒否することには法的な規制はありません。
但し、その場合は正当な理由が必要となります。
1)トラブルを起こして、出入り禁止になっている。
2)過去に万引き等で、入店拒否されている。
3)店舗内で、他の客への迷惑行為があった。
4)店員に、暴言等の粗暴行為があった。
上記のような、正当な理由があれば問題はありません。
ありがとうございます。
「4)店員に、暴言等の粗暴行為があった。」に当たるのでしょうか?
店内に既に何人かの客がいる状態です。そこに男女数人で入って来て店員に直接ではないのですが周りの客や店員に聞こえるように仲間内で、「いらっしゃいませ。こんにちは。だってよ。コンビニでバカ丁寧な挨拶しやがって、なめとんのか。こんなとこでバイトしてる奴らなんでどうせゴミ屑みたいな奴らだよな。どんな顔してるか見ていこうぜ。それにしてもろくなもん置いてねえなあ。せっかく来たからこれでも買っとくか。」それから会計終わりに、「他にどんなゴミ屑がバイトしてるかたまに見にこようぜ。」というように会話をしていた場合などです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 専門店・ホームセンター ロレックス正規販売店での非限定品二本目の購入について 2 2023/04/14 06:52
- お酒・アルコール 飲酒資格の確認について 3 2022/07/21 08:15
- 法学 エディオンで取り寄せ注文したのですが、旧価格では売れないと、一方的に値上げを要求されました。 3 2022/07/12 11:01
- 会社・職場 うちはメーカーで、販売店に商品委託してます。販売店Aが本体商品を顧客に提示しましたが、その顧客は販売 1 2022/10/07 09:06
- その他(ビジネス・キャリア) 交換部品、修理部品を使って製品開発をして販売すると違法ですか? 5 2022/12/22 01:34
- デジタルカメラ デジカメはもう消滅商品なの? 14 2022/04/14 07:35
- 会社経営 定価7万円 A社 メーカー B社 販売店(卸) C社 販売店(小売) B社はA社から商品を仕入れてC 2 2022/11/21 17:51
- 営業・販売・サービス 個人で商品を販売する際、自分の使った材料が再販売等の違反になるか否かよくわかりません。 布や木材とい 2 2022/12/21 13:51
- メルカリ メルカリで古着販売、古物商許可証必要でしょうか。 3 2023/02/20 10:42
- その他(ニュース・時事問題) 都市部の無人販売店での万引き事件はビジネス方式に問題があるのでは。 8 2022/06/11 20:00
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
相続人がいなければ国庫に。法...
-
抵当権抹消申請について
-
この場合、発言者は何らかの罪...
-
今回の場合、契約不履行にあた...
-
いいかげんな民事調停員
-
家族間のトラブル、離婚問題や...
-
駐車違反のステッカーを貼られた
-
旧優生保護法は正しかったので...
-
黄色の駐車違反の紙を数週間前...
-
相手にお金を貸して「契約書」...
-
報道特集という番組が偏向報道...
-
綜合警備保障株式会社(ALS...
-
建築の確認申請が通ると、建築...
-
自宅の土地の権利を巡っての親...
-
広末涼子さんの勾留、家宅捜索...
-
官房機密費の使途
-
私は去年の春、M子に告白しまし...
-
犯罪発生件数について教えてく...
-
腹違い、種違いの兄弟の場合、...
-
マンションの住人が、同じマン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
他のお店で買ったものを販売
-
18歳でも高校生なら18禁関連の...
-
トヨタ自動車直系の販売会社が“...
-
●国内の米の販売価格が下がりま...
-
「発売元」と「販売元」の違い
-
販売拒否
-
医療用医薬品を他者に譲るのは...
-
販売代理店は、小売業?
-
店員さんが社割をしてくれます...
-
ベーコンやチーズの製造販売に...
-
製造会社と販売会社が違う場合...
-
賞味期限切れのキャットフード...
-
倒産した商品を販売について
-
話題の花畑牧場の生キャラメル...
-
市販されている調味料を加工し...
-
知人など内輪の集まりでお酒を...
-
防炎ラベルの貼付ない商品は合...
-
個人撮影のアダルトビデオを販...
-
渋谷にスエラというブルセラsho...
-
公的機関の物品販売についての...
おすすめ情報