電子書籍の厳選無料作品が豊富!

昼夜よく泣くため、新生児ですがおしゃぶりを購入しました!
毎回はなかなかうまく咥えてくれませんが、うまく吸いついた時は機嫌よくチュパチュパしてくれます。
この時期からおしゃぶりを使用するのは、どうなの?と義理の母に言われました。どうなのでしょうか?
産後にゆっくりしていないと更年期の時にガタがくるわよ!と嫌味を言われます。
寝たくても、泣きじゃくるので、全くゆっくりできません。買い出しや家事、育児と退院後全く休息できる時間がありません。
皆様よい寝かしつけのアドバイスを教えてください。

「新生児のおしゃぶり使用」の質問画像

A 回答 (10件)

1歳の娘は母乳を直接吸ってくれず


哺乳瓶でしか飲まなかったせいか
一ヶ月後には母乳もさほど出なくなったのもあり、そこからはミルクだけで
育ててました。
ミルクなので添い乳など、欲しい時に
飲ませてあげる事が出来ず
更に三ヶ月頃には夕方になると
抱っこしてもオムツを替えても
何をしても30分以上泣き続ける毎日でした。
なのでおしゃぶりを購入し使わせてみたら気に入ったようで吸い付いてくれました。
その日からは寝かしつけの際はおしゃぶり必須。
よく卒業させるのに苦労した!
歯並びが・・・
と、聞きますが五ヶ月の時には娘の方からおしゃぶり卒業しました。
歯並びはまだ全部生え揃ったわけではないので分かりませんが、鼻呼吸をしてくれるので保育園行き出すまでは風邪は引いた事ありませんでした。

色々な意見があるかと思いますが
何が正解!これは間違い!
などないと思います。
その子にあったやり方、お母さんにあったやり方でいいと思います。
私もミルクの事で実家の母や職場の
おばあちゃん世代の方には色々言われました。
けど、昔と今は情報も違うし!!
うちはうち!!
と、思うようにしてます(._.)

お互い子育て楽しく頑張りましょう(*´`)
    • good
    • 0

私が出産した頃は、今と違っておしゃぶりは歯並びが悪くなると言われていた事もありますが、私の場合はその他に、おしゃぶりを止めるのが大変になったら嫌だったので使いませんでした。


たまにもう赤ちゃんとは言えない子が、おしゃぶりをくわえている姿を見た事があったので。
もう一つ、保育園に勤めていた時(保育園ではおしゃぶりをしません。)おしゃぶりをしている子達の口が、おしゃぶりをしていない時も唇がめくれ上がっていたのが気になったからです。
保育園では『おしゃぶりの口』と言っていました。
まぁ、おしゃぶりを止めたら直るのでしょうが…
自分は使わなかったけど、人に「使わない方がいいよ。」と言うほど反対ではありませんね。
メリット・デメリットを考えてそれぞれで判断といった感じでしょうか。
    • good
    • 1

うちは5人の娘がいますが、みんな新生児の時からおしゃぶりを使っていました。

寝かしつけや外出先でおなかやオムツではないのに泣いた時にとっても助かりました。
泣くのは赤ちゃんのサインなのに…と言う方が多いですが、おしゃぶりをする事でママの負担が少しでも減るんならイイと思いますよ。
うちは1歳頃まで使っていました。今は上4人は小学生になりましたがみんな歯並びは綺麗ですよ。歯医者さんでも褒められるくらい綺麗です。
小児科の先生にも鼻呼吸になってイイよ〜と言われました。おしゃぶりをしているせい?か寝ている時、口ではなく鼻で呼吸するので風邪をひくこともほとんどありませんでした。(これはおしゃぶりと関係あるかは分かりませんが…)
友人が2人目を出産して泣いてばかりで大変だと相談された時もおしゃぶりを勧め使ってみたら精神的にとっても楽になったと言っていました。
うちは頻繁に使っていて寝る時はおしゃぶりが必需品だったので、そろそろ止めようかなって時はおしゃぶりなしではなかなか寝てくれず大変でしたが。
時間に余裕がある時はおしゃぶりを使わず抱っこしてあげたりして時間に追われている時や外出先では使うなど使い分けてみても良いと思います。
    • good
    • 2

うちの子は生まれてから1ヶ月入院してました。


生後2週間くらいでおしゃぶりをされていてビックリ!!
でもまぁ、大学病院でやるんだから大丈夫なのかなって思います。
かといって
8ヶ月になった今、おしゃぶり無しではダメって訳じゃないので心配ないと思います。
    • good
    • 1

おしゃぶりに関してはするしないはお母さんの考えで決めていいと思います。


私のところの保健師さんはあまり推奨しないけど必要な時だけ使ってもいいんですよと言われていました。

寝かしつけですがうちの子は新生児の頃日中寝ても5~10分程度、抱っこしてないと寝てくれませんでした。
しかも授乳(完母)は1時間のうちに2、3回。
ほぼ泣いてるから家事、買い物すら出来ず休む暇なんてありませんでした。
しばらく背中スイッチと格闘しましたが疲れるわ、赤ちゃんは機嫌悪いわで諦めてしまい抱っこしたまま寝せることを決意。
正直体勢は疲れるし何も出来ないけど、寝顔は可愛いし寝起きは機嫌が良いので気持ちは楽になりました。
それから半年後くらいから徐々に布団で寝てくれるようになりましたよ。

赤ちゃんは皆おっぱい飲んで満足すれば寝るもんだと思ってたのが間違えで、そういう子もいるけどそうじゃない子の方が多い傾向にあります。
寝るのが当たり前ではなく、お母さんのお腹に長い間いて出てきたばかりなのだから不安な部分も小さい子どもながらにあって眠れないのが当然なんだと思います。
私は抱っこし続けるという方法をとりましたが、歌を歌ったりベビーカーで寝せてみたりスイング付きのベビーチェアを使ったりと方法は色々あります。
お子さんに合った方法が見付かると良いですね。
    • good
    • 2

おしゃぶりは、色々な物を口に運んで勉強をし始める生後4ヶ月頃から、使用頻度を減らし、6ヶ月頃までに辞めると歯並びへの影響もないようです。


特に生後2〜3ヶ月の赤ちゃんは精神安定におしゃぶりが有効だそうです。

0ヶ月から使用出来るおしゃぶりであれば、問題ないと思います。

よく泣く赤ちゃん、あまり泣かない赤ちゃん、皆それぞれですし、負担に感じるレベルもお母さんによってそれぞれです。

私の娘は泣き声がかなり大きく(助産師さんには驚かれ、私の耳の鼓膜はよくブーンと鳴るくらい)、よそ様のお子様と比べても泣いている時間が多い子なので、新生児のころは特に体力的にと精神的にも辛い思いをしました。(おっぱいを飲んでも寝ないので寝かしつけに抱っこ1時間以上毎日繰り返しで、倒れるかと思いました)しかし、今(生後5ヶ月)は泣く事も減ってきて随分楽になってきました。

ずっと続くわけではないので、今が辛いようであれば、周りの言うことは気にせず、お母さんが楽な方法(おしゃぶり)を選択して良いと思います。

赤ちゃんは手が掛かる分、成長していくと、より愛しさ倍増ですよ。娘が初めて抱っこをせずに1人で眠ったときは、何だか寂しい気持ちになりました。笑

数ヶ月後には楽になりますので、どうか身体を壊さないよう、ご主人様に頼りながら乗り切って下さい。
    • good
    • 2

子育てはこれはダメであれならいいと考えは人それぞれです。

乳児の時は泣かれて泣かれてママ自身が色々悩んだ末に育児ノイローゼみたいに感じる日もあるかもしれません。
まして初めての子どもならなおさらでしょう。でも赤ちゃんは泣いて当たり前。だって話せないんだから仕方ありません。おしゃぶりで一時は泣き止んでももし泣き止まなくなったらまた悩みませんか??

ママ自身が気持ちを切り替えれるように頑張ってまた泣いてるの~みたいな感じでおしゃぶりなしで頑張ってみたらいいと思います。
私自身も薬局でおしゃぶりを見ては悩んだ時期はありました。
今は子ども達とあなたはよく泣いて困らされたのよと笑って話せてますよ。
頑張って下さいね。
    • good
    • 1

私は上の子の時は、歯並びが悪くなると聞き、早々におしゃぶりを止めましたが、5年後の下の子の時には、歯並びが悪くなるのは指しゃぶりで、おしゃぶりは大丈夫で、鼻呼吸になるから良い、本人が話すまで、ずっと続けて良いという事を聞き、積極的に吸わせました。



結果は、娘も息子も歯並びはとても良いです。

お子様が、それで機嫌良く寝てくれるなら、お子様の気にいるようにしてあげたら良いと思います。
    • good
    • 1

産後にゆっくり…というのは、育児以外の農作業みたいな激しい肉体労働のことだと思います。


産んだ後、赤ちゃんの世話をするのは当たり前だし、1の方がおっしゃるように、泣くことにも意味があります。
    • good
    • 1

私もおしゃぶりで黙らせるというのには、軽い虐待な気がして、使用しませんでした。


歯並びも悪くなるし、おしゃぶり止めたら、指吸いしてしまうし。おしゃぶりしてる子って、精神的にも生育過程で影響あるとも聞きます。
泣くのは、今だけですよね。
泣いたら、抱っこするだけで十分。泣いたら、お乳で十分。
泣き止ませようと思わなくていいんです。
泣いたら、肺の発達にすごくいいんです。泣かなかったら、肺も発達しないし、浅い呼吸をする子になっちゃいます。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!