dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の住む場所は北関東の山中で、数年前まで、家の前は杉林でした。その林の下草の中に、9月になると、光る虫をみかけました。体長1.5センチ程の毛虫のような虫で、お尻らしき部分が、夜露の光りのような弱い光を発していました。ホタルの幼虫や卵が光ることは調べましたが、9月にホタルの幼虫はいないと思います。確か灰色の短い体毛に覆われていました。ご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。

A 回答 (3件)

蛍の幼虫であることは間違いありません。


日本には他に光る昆虫はいません。
参考URLに東京(たぶん奥多摩)で見られる蛍がまとめてあります。成虫の出現時期もあわせて、ほぼ同じと思います。参考にしてください。

参考URL:http://members.jcom.home.ne.jp/hotaru-net/hotaru …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても詳しいHPでした。
産卵後一ヶ月ほどでふ化するのですね。
そうすれば、9月に幼虫がいても不思議ではありませんね。
ありがとうございます。
今夜は成虫を見つけに出掛けてみます。

お礼日時:2004/07/15 19:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

SSSINさん、すごい!
ありがとうございます。
やはり、蛍の幼虫なんですね。
HPもとても参考になりました。
今後は秋、それから、春先にも蛍を探してみます。
長い間の肩こりがとれたようにすっきりしました。

お礼日時:2004/07/15 19:23

オバボタル??

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
オバボタルの幼虫、ネットで見たのですが、ちょっとちがうような・・・。
しかし、9月に幼虫がいる可能性もあるのでしょうか。
8月に産卵、ふ化、そして、幼虫で越冬するならありえますよね。

お礼日時:2004/07/15 13:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!