dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

本当にいい浄水器ってあるものでしょうか?

お恥ずかしい話、水の味の違いもそんなに

分からないぐらいなので、数十万もするような

いい浄水器が本当に必要なのか分かりません…

旦那が「これからの為に必要だ」と

沢山の家電量販店を回ったり、

浄水器のメーカーから資料を取り寄せたりと

本当に忙しないので、落ち着いて欲しいです…

そこで、参考になればと思い、お聞きしたいのですが

お使いの浄水器について、何かこだわりがあったり

何故それを使っているか、という理由がある方が

もし、いらっしゃれば教えてもらえませんか?

浄水器なんてどれもほぼ同じだと思っている

わたしにも分かるように、であれば尚嬉しいです。

A 回答 (4件)

これからってのためにって・・浄水器って水素発生器じゃないですよね?


パナソニックの3万ぐらいで売ってる整水器で2年持つ浄水フィルターの奴が、ポット型浄水器よりコストパフォーマンスが良いですよ。
交換浄水カートリッジも5000円ぐらいです。
数十万の買う前にお試し!で買うといいよ。先に。
文句言いつつ熱が治まれば儲けものだし。
    • good
    • 0

本当にいい浄水器は私的には判別が付けられません。


浄水が良くなれば雑菌を繁殖するのを防止するために入れている薬品をフィルタなどでろ過しますので、厳密に言ってしまえばろ過後の水は雑菌が繁殖しやすくろ過後のパイプが清潔であれば問題がありませんが、雑菌が多ければ浄水しても逆効果になります。
一応、浄水器の取説には浄水に切り替えた水は数十秒流して雑菌を洗い流すなどの内容が記載されているかと考えらえます。

現在、浄水カートリッジ内蔵型を使用しています。
理由は、内蔵型なので吐水口付近が邪魔にならない。交換が簡単である。

一応、私の住んでいる所はカルキ臭のような薬品臭が多少強いので浄水との差はある程度感じます。それと会社が東京なのですが、この水をそのまま飲むのはかなりマズイです。可能な限り飲みたくないです。ポットで煮沸してから飲んでいます。

大抵の浄水器はフィルタ方式で高分子フィルタや活性炭フィルタを使用しているかと考えられます。この場合、規定交換時期または規定吐水量を超過するとフィルタの効果がなくなってきます。また、フィルタが詰まると抵抗になりますので、水の出が悪くなる場合もあります。
高価な浄水器だとフィルタと更にUVランプ方式が付いていたりまします。UV(紫外線)ランプで滅菌します。電気を使用しますのでコンセントが必要になるのと相応の電気代がかかります。

先ずは湯冷ましの水と水道水からのそのままの水で比較されてみたり、500mlなどのペットボトルで市販されている水などでの比較を行ってみては如何でしょうか?
    • good
    • 0

種類にもよりますが、浄水器って値段の割にはあまり意味はありませんよ。


市町村にもよりますが、日本の水道水の浄水技術は世界一と言われていて、そのままでもほとんど何の問題もありません。
海外でよくある水道水でお腹をこわすなんてことは日本では聞いたことないですよね。
さらに、浄水器はフィルター交換をマメにやらないと雑菌が繁殖してかえって悪い場合もあります。
まあ、浄水器を設置することが悪いとは言いませんが、高額な浄水器を売り付ける詐欺まがいの業者もいますので、気をつけたほうがいいですよ。
    • good
    • 0

水道水の味…素人が分かるような物ではない。


せいぜい塩素臭があるかの判別ができる程度。
従って、家庭のキッチンで使用する浄水器なら脱塩の機能をみるだけでよい。
多くの浄水器は脱塩能力が高ければ、異物や残留物の除去能力は十分ある。

普通の人は塩素を含んだ水をキンキンに冷やしたら塩素臭なんて分からない。
常温であっても、口に含んだら舌全体に延ばし鼻から息をゆっくり吐いた時に塩素臭の強弱を判断できる程度なので、あまり気にしても仕方がない。
(ちなみに自分は職業上この方法で塩素濃度を0.05mg/l単位で判断できたりする…ポータブル塩素濃度計で確認するけどねw)

・・・
自分はブリタのポット型浄水器を使用している。
コストパフォーマンスは他の追随を許さない♪
http://www.brita.co.jp/brita/jp-jp/cms/cpd_explo …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!