dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東京に上京してきた者ですが、アパートの水が美味しくなく浄水器を購入しました。
最初は良かったですが、一ヶ月経ってきた頃から浄水を水筒に入れ持ち歩いて飲むときに蓋を開けるとカビ臭いのが一回必ず臭ってきます。
この臭いは浄水しきれていないということですか?
それとも浄水した水はすぐ飲まなければいけないのですか?

A 回答 (5件)

浄水した水については、出来るだけ早く飲まなければならない。



ただ、浄水器のフィルターも寿命があり利用状況により左右されます。目安の期間でなくても早く目詰まりしたりしますし、臭いが残る場合もあります。
確か、浄水器によっては、水を30秒程度流してから、使えって記載があったりしますけどね。
それを守っていますか?
    • good
    • 0

5月になると、浄水場やその上流でカビなどが繁殖し始めます。

またもしかしたら水筒にカビが生えているのかもしれません。

東京の水といっても、多摩川水系と荒川水系があります。23区はほぼ荒川水系で荒川の水は上流にある埼玉や群馬県・栃木県などが使った水なので水質があまり良いとは言えないのです。

質問者様がどこの出身か分かりませんが「他県が使った水を川に流して、それを再取水しているのは東京都と千葉県ぐらいなのです。だからこの二つの地域の水ははっきり言って「まずい」です。

それを塩素などで消毒し、沈殿槽でろ過して使っているのですが、元々の水の味が悪いこと、これから暖かくなるとカビなどの影響がでることなど、でさらにおいしくなくなります。

それに加えて、常温の水だとぬるいので味を感じやすくなるのです。

一番いいのは「冷やした水」にすることです。冷やすことで味を感じにくくし、また水筒内でも雑菌の繁殖を防ぎます。

つめたい水が苦手なら、レモン水にするといいでしょう。レモンの果汁液を水筒に数滴たらすだけで清涼感が生まれます。また、3個程度でいいので氷を入れて、少しだけ冷やすといいでしょう。目安は20度を下回る程度です。
    • good
    • 0

浄水器のフィルタの交換時期では?


まだ交換時期まで余裕があるとしても、交換して変わるか試してみて下さい。
これで改善されるのであれば、利用する環境によって交換時期を早める必要がある、ということになります。

浄水器の性能にもよりますが、塩素など消毒成分が除去されるので、浄水は日保ちしません。
とはいっても常温で1日は大丈夫だと思います。

後考えられるのは、水筒の洗浄かな。
    • good
    • 1

はい。

浄水したらすぐに飲まないと、臭いにおいがするので、できるだけ早くにした方がいいです。
    • good
    • 0

浄水器で塩素を取り除くと、腐りやすくなりますね。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!