重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は、ファストフード店でバイトを始めました。
が、きつくてやめたいと思っています。専門学校にも通っているのですが、バイトがあった次の日は疲れで朝起きれなくて昼まで寝てしまい、学生の本文である学業がおろそかになってしまいそうです。
しかし、バイトを始めてまだ2週間しかたっておらず、雇用期間の書かれた契約書も書いているため、どうしたらいいかわかりません。
私はどうしたらいいでしょうか

A 回答 (8件)

dhidheuさん、こんばんは。


まずは店長と相談した方が良いですね。

ただ、「学業がおろそかになってしまいそう」というのは、理由にならないかも。バイトを始める=勉強時間が減ることは、初めからわかっていたことなので。
寝ずに仕事をしている人もいますから、翌日起きられないのも理由にはならないかなと思います。

どの仕事もキツイことは多いですよ。
    • good
    • 0

お金を稼ぐ=大変


勉強する=自分次第
    • good
    • 0

ファストフード店の契約書と言っても、本当に無理なら、契約不履行で訴えられるとか、ありませんから。


まずは店長と相談してみましょう。
時間数や入る日にちを減らしてもらうとか。極端な話、週一だっていいんですよ。
それで店側が困るなら、お互いさま、辞めるしかないです。

逆にバイトが楽しくなってしまって、本業の学業がおろそかになっても困りますしね。

もう少し学校に慣れてから、単発のバイトや長期休暇の時に短期のバイトなどを入れればいいと思います。

自分に合うアルバイトが見つかったら、両立すればいいんじゃないですかね。
    • good
    • 0

日数・時間数を減らして継続できるか、聞いてみたら?


例えば「日曜・祝日はフルで入れるけど、今は平日キツイ」というように。

それでも条件が折り合わなければ辞めるしかない。
    • good
    • 0

専門学校に今年入学ですか?


もしそうならバイトは辞めた方が良いのではないでしょうか
学校のペースが掴めないのにバイト疲弊して、授業に支障が出ているのはまずいでしょう。

ペースを掴んだ夏休み位からであればバイトも可能なのではないでしょうか
    • good
    • 0

まだ2週間ですよね?もうちょっと頑張ってみて、1ヶ月やってみて体力が追い付かなければやめましょう。

体がなれてくる場合もあるのですぐに辞めるのはもったいないです。
    • good
    • 1

ちなみに、


バイトの雇用契約書は、形だけのものです。いってはいけない事かもしれませんが。
辞めていいんじゃない?
    • good
    • 0

嫌なら辞めたら


考えたって仕方ないよ
仕事して金貰うっていうのは大変なんだよ
誰だって仕事してたら疲れるよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!