
閲覧ありがとうございます。
離婚後も父の姓を名乗っていた母が再婚したあとに私が結婚したのですが、母が離婚してしまいました。
もし今後、私が何らかのトラブルで離婚することになってしまった場合、一つ前の姓ですと縁も所縁もない姓、って感じで正直嫌なのですが…何か方法はないでしょうか?
苗字は例ですがこんな状況です。
田中(母の旧姓)→鈴木(母1度目の結婚、私が生まれる。私の父の姓)
→離婚後も母は鈴木を名乗り、私は鈴木の姓で成人。
→母が再婚するにあたって、父の姓から嫁入りしたくないと旧姓の田中に一旦戻す→母再婚、佐藤姓に。それにあたって当時未婚の私も佐藤になる。
→娘の私が結婚、高橋
この場合、私がもし離婚してしまった場合、一つ前の姓になると母の再婚相手の佐藤になりますよね?
ですが私が成人してからの再婚であること、仕事は佐藤ではなく旧姓?である鈴木でずっと通していたので佐藤には馴染みがなく、また、母はもう離婚してしまって再婚相手の義理の父親にはもう会うこともないだろうことから、佐藤を名乗るのは嫌です。
そして現夫の姓である高橋ももし名乗るのが嫌だ、という場合、どういう方法があるでしょうか?諦めるしかないのでしょうか。
私としてはもし離婚してしまい姓を変えるならば、慣れ親しんだ鈴木に戻りたい、と思ってしまうのですが…
ご回答よろしくお願い致します。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
役所の戸籍係りで、詳しくお尋ねにならったらいいと思いまよ。
多分あなたが心配するような事にはならないと思います。
お母さんの再婚によって、あなたの姓までが変わったという事は、再婚相手とあなたが養子縁組されたというですよね。ですが、母親が離婚すると同時に、再婚相手とあなたの養子縁組も解消するのが通常でしょうからね。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
回答ありがとうございます。少し安心しました。
もし残念ながら離婚となったときには戸籍係で相談しようと思います。
No.1
- 回答日時:
質問者さんが離婚するときに,質問者さんは,婚姻前の戸籍に戻るか,自分が筆頭者の新しい戸籍をつくるかを選択することができます。
ここで新しい戸籍をつくってもその戸籍は佐藤姓です。
その後,家庭裁判所に鈴木姓への氏の変更の許可の申立をすることができます。
裁判所の判断次第にはなりますが,生まれてから成人するまでずっと鈴木姓で仕事上もそれを使ってきたということであれば,変更が認められる可能性が高いかと思います。
お礼が遅くなり、申し訳ありません。
詳しい回答ありがとうございました!
望みはあるということで、少し希望が持てました笑
そうならないようにしたいとは思いますが、もしそうなった暁にはこの質問の事を思い出そうと思います。
回答してくださったお二人方、本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 父親・母親 亡くなった父親姓に戻りたい 4 2023/05/03 21:54
- その他(家族・家庭) 前回、離婚前に子供の運動会を見に行くのは罪になるか?に質問しました。 当時返信もしないですみませんで 3 2022/06/02 19:59
- 離婚 離婚後の苗字・健康保険証について。 無知で申し訳ないのですが教えていただければ幸いです。 1週間後に 3 2023/05/02 19:18
- 離婚 離婚後、苗字を旧姓に戻すか結婚時のものを使い続けるか迷っています。 2週間後に離婚届けを出します。 4 2022/04/04 07:20
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 弟の結婚式の前日に入籍する場合 5 2023/05/06 18:44
- 戸籍・住民票・身分証明書 離婚後の妻側の籍や扶養などについて。 2 2022/03/22 15:45
- 結婚・離婚 婚姻届の親の名前は、離婚している場合は旧姓の名字で書いたらいいんですか? 3 2023/03/11 00:39
- 離婚 離婚経験がある女性に質問です 離婚後は苗字は旧姓に戻しましたか? 離婚後も旦那の苗字のままですか? 1 2023/01/26 19:59
- 再婚 旧姓に戻す手続きを教えて下さい。 親が再婚して子の私も苗字が変わって20数年になりますが、旧姓に戻す 1 2023/01/15 11:32
- 相続・遺言 相続の件ですが、離婚した人との間に出来た子が、親の再婚時に養子縁組し姓も変わった子でも相続の権利はあ 3 2022/12/03 10:00
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
財産分与は自由に決められる?財産分与の額が大きすぎることのリスクは?
財産分与とは、婚姻生活中に夫婦が協力して得た財産(現金・預貯金、有価証券、保険、不動産、貴金属、車など)を、離婚時にそれぞれの貢献度に応じて分配することを言う。ちなみにその財産の名義が一方であっても、...
-
「離婚で決めること」系の記事の中で滅多に取り扱われてない大事なこととは
「離婚 決めること」ーーこんな語句で検索してみると、専門家監修の記事から、ブログやニュース、まとめ記事など山程ヒットする。これはつまり、それだけ興味を持っている人が多いということだろうが、中を覗いてみ...
-
離婚前と離婚後のそれぞれの養育費不払い対策を弁護士に聞いてみた
養育費の不払いが社会問題となっている。それに対して兵庫県明石市は養育費を独自に立替え、支払義務者から回収するという制度を今夏に導入する方針であると発表した。ひとり親世帯への支援としてだけでなく、自治体...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
旧姓使用 転職するのですが、旧...
-
会社での旧姓使用について
-
夫婦別姓の賛否について
-
多くの日本女性はいつまで結婚...
-
亡くなった父親姓に戻りたい
-
私だけ旧姓に戻すにはどうした...
-
2、3年連絡を取ってない友達のL...
-
眞子さまと小室さん、法律で秋...
-
離婚してもパスポートの名前変...
-
選択的夫婦別姓支持者の方へ提...
-
再婚による子供の名前について
-
再婚する為、私の氏を旧姓に変...
-
前科者の就職
-
今さら名字を変更できる?手続...
-
名字について
-
会社に婚姻の届を提出するので...
-
旧姓きかれ・・・とても不安
-
朝鮮人は近親相姦が普通だとき...
-
夫婦そろって改姓できますか?
-
日本人でも二つの苗字を名乗れ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報