
築40年ほどの古い自宅の様式トイレの洗浄管(直径38ミリ)から水漏れがするようになりました。
一度、全ての洗浄管を外して錆を取り磨き、ホームセンターで購入した新しいパッキンに付け替えて接続を直したところ、上手く接続できずに、さらに水漏れするようになってしまいました。
接続部に、止水、防水、自己融着テープなど色々試しましたが、水漏れが完全には止まりません。
複雑な屈折構造で、4本の洗浄管をつないでいるため、接続部が多く、水漏れもしやすいのだと思いました。
自分なりに考えたのですが、下絵のようなフレキシブル管や洗濯機のジャバラ排水ホースなどを代用して隅付けタンクと便器を直結すれば2か所だけの接続=防水で済みますので、それを試してみたいと思っています。
http://www.amazon.co.jp/evuc-塩ビ管接続用フレキシブルパイプ-エバフリー-AFP-40-VP40用/dp/B008OSBXH4/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1463743940&sr=8-1&keywords=フレキシブル VP40
1つ気になっていることがあります。
それは、洗浄管に、そもそもフレキシブル管が存在しないということには、何か理由があるのでしょうか?
フレキシブル管やジャバラ状のパイプでは、水圧に耐えられない、などの理由があるのでしょうか?
トイレ工事の専門家の方などにご意見いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
そもそも何故に接続できないのか
ねじが切ってあってねじ込んでも駄目なのですか?
まさか、直につないでいるだけですか?
フレキシブル管やジャバラ状のパイプでは、水圧がかかる接続部で漏れるからです。
接続部の径が合っていないと分析しますが、どうでしょう。
No.6
- 回答日時:
38Φのつなぎをどう取るかですよね。
しんちゅうかんはそのままでは凸凹が大きすぎて圧迫式のゴムパッキンだと水漏れがありますね。
水漏れの白のシールテープを管にじかに巻いてその上にゴムパッキンが来るようにして微細な凹凸を回避。?
洗浄管を直接工事系部材販売店から取ると安いのでしょうかね?ホームセンターでは高い。
No.5
- 回答日時:
築40年で、一度交換(最近?)しているという事ですが、その接続がうまくできなかったという事ですね。
実際には複雑な取り回しの管でも
「素人には難しい」というのは間違いで、各部の寸法取りが出来ていて
「接続部の締め込みが正しければ」漏れることはありません。
管を買ったままのどことも接続しない状態で、管同士を接続してみて、どういう感触でナットが締め込まれてくか、確認するところからお勧めします。
管同士が垂直になっていれば、ナットはスムーズに入ります。
この管は誤差を吸収するために長いクリアランスが取られているので、その調整内で取り付けできないのは、素人だからではなく、器用でなさすぎるからです。
と言っても、元の配管を処分してしまっていると、元の寸法も測れないので難易度が上がってしまいますが。
フレキ、蛇腹ホースについて
一般的な水洗だと、給水は自由落下の圧力だけなので、大した水圧はかかりません。
ホース等だと…固定されていないので水が通るたびに暴れ(動き)ます。
そうすると両端の接続部にストレスがかかるので、薄いとはいえ鉄管よりも早く痛みます。
ですが、取付部(ねじ山の部分)にフィットする径のホースが手に入るのなら、ホースバンドで止める事は出来ますので、付けられないわけではありません。
ただ、前述の不安はあるので、ホースの固定方法が見つかるのなら取り付けはできます。
当方が一度そのような接続をやったことがあるので、できるのは確かですが、送水管をうまく接続できない人には難しいかもしれません。
(ホースを接続出来ても、すぐに外れてしまう可能性が高い)
さらには、東京のような下水が早く整備されていた地域では、50年以上前からトイレが水洗です。
物件によっては水タンクが頭より高い位置についていて、自由落下の位置エネルギーを目一杯使っているトイレもあり、その送水管がホースという場合もありました。
(自分が住んでいたアパートがそうだったので間違いないです。素人が直したのか元々不明ですが)
器用でない自覚がお有りなら、業者に依頼するほうが良いでしょう。
No.3
- 回答日時:
フレキの接続は難しいでしょう。
Φ38はよくある排水管と同じ寸法ですがタンクや便器と
どうやって繋ぐかわかりません。
急に圧力がかかるわけですから、ここは慎重に考えます。
>洗浄管を外して錆を取り磨き
止水栓を交換するときに直管も外したことがあり
ネジの部分のメッキが少し剥げていたので
それなりの処置をして、テーピングもきちっとしたのですが
数滴漏れた事がありました。
4回ぐらいやり直しましたが、無理でした、漏れます。
しょうがないので、新品を購入したところ
いとも簡単に終わりました。漏れていません。
漏れ具合がわかりませんが、にじむような感じであれば
洗浄管の錆が原因とみていいと思います。
やはり母体が歪んでいたり、凸凹があるとパッキンや
グリスでは用を成さないのだと思います。
自己融着テープなど部材についても結構ご存じであり
ご自身で工事ができる技量をお持ちのようですが
この際、新品を考えてみてはどうでしょう。
No.2
- 回答日時:
ありがとうございます。
洗浄管は承知しています。
洗浄管は交換しても接続が難しく素人ではうまく接続できないため、別のパイプで代用することを考えています。
No.1
- 回答日時:
塩ビ管ですと排水には良いですが、給水側で使用するには耐圧が問題になると思います。
下記のような水道用フレキシブルパイプをおすすめします。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%82%AF%E3%83 …
このタイプでしたら我が家でも使っています。
ありがとうございました。
水道用フレキシブルパイプ(水道とタンクを繋ぐ用)があることは、承知しています。
今回は、タンクと便器をつなぐ洗浄管についてお尋ねしています。直径は38ミリになります。
ひきつづき、よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 洗浄便座取り付けにあたって 6 2022/06/07 13:57
- リフォーム・リノベーション 汚水枡改修工事の見積額は妥当でしょうか? 2 2022/06/30 09:01
- その他(趣味・アウトドア・車) アイリスオーヤマ タンク式高圧洗浄機 SBT-512N 3 2022/09/17 21:17
- 洗濯機・乾燥機 自動洗濯機給水ホースについて 6 2022/11/30 13:01
- その他(生活家電) 至急 東芝製の温水洗浄便座新設にあたり質問がございます。 現在、TOTOのロータンクに接続されている 3 2022/10/26 19:21
- リフォーム・リノベーション 洗面化粧台下の点検口を開けたお写真です。 銀色のアルミで包まれた右側と 中央の筒は、各々お湯とお水の 2 2022/07/26 02:03
- 書道・茶道・華道 書道で使用した筆を、どこで洗えば良いか教えて下さい。 私がネットで調べたところ、シンクが1番良い様で 2 2023/03/24 06:24
- 会社・職場 「先進国でも温水洗浄便座がないから海外は嫌だ」とどや顔で言う若者 誰がこんな情けない世にした?? 14 2023/06/08 11:00
- その他(住宅・住まい) トイレに設置している手洗い場の下水の臭いについての質問です。 昨日の夜、突然屋内と屋外が下水臭くなり 5 2022/08/22 13:20
- リフォーム・リノベーション アスベストが含有されているパッキンが劣化でドロドロになった場合。 1 2022/09/16 22:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「ただし,その件は」の「ただ...
-
エアコン配線の途中接続はなぜ...
-
関西国際空港でiPhoneをWI-FI接...
-
社内ネットワ-クが見えない
-
既設ドアホンに追加してドアホ...
-
お店はどこに??USBアーケード...
-
間隙級数(lacunary series)とは...
-
データベースへの接続方法(ど...
-
LANの接続図を書きたい
-
なぜ外付けSSDは高いのに外付け...
-
Yahooだと常時接続できない??
-
Tera Termを起動して新しい接続...
-
wifiカメラの接続が不安定 知り...
-
IPアドレスは定期的に変わるも...
-
Oracleへの接続を行いたいので...
-
PC-PD101説明書が無い...
-
SANEI トイレ部品 ロータンク密...
-
シャワーヘッドの掃除のために...
-
USB切り替え器を使って外付けH...
-
これはiPhoneでも使えますか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「ただし,その件は」の「ただ...
-
Tera Termを起動して新しい接続...
-
間隙級数(lacunary series)とは...
-
エアコン配線の途中接続はなぜ...
-
単三の漏電ブレーカーを単二で...
-
ANYDESK 画像が転送されない
-
wifiカメラの接続が不安定 知り...
-
某大手ゼネコンの設備担当者が...
-
いわゆる「テレビキャンセラー...
-
蛍光灯安定器の絶縁測定につい...
-
USB切り替え器を使って外付けH...
-
ワードに張り付けたURLが開かない
-
bebirdというイヤースコープを...
-
IPアドレスは定期的に変わるも...
-
会社説明会に遅刻してしまいま...
-
電話線とインターホンの線の違い
-
接続と接合の違いはなんですか?
-
VBAで「クエリと接続」の画面を...
-
ねじ無し電線管同士の接続に関...
-
Wi-Fiと位置情報バレについて
おすすめ情報