
昨今、電球のソケットに入れられる蛍光灯が流行で、寿命も明るさも文句なしなんですが、これにかんして素朴な疑問です。
蛍光灯の原理は、加熱されたフィラメント間の電圧の差により電子が飛び交い、水銀蒸気にぶつかり・・・・
と説明されます。
しかし、ソケット型の蛍光灯は、蛍光管が途中で曲がりくねっていて、フィラメント間を電子が飛び交うにはジェットコースターなみのアップダウン&ワインディングの旅程になると思います。
直管なら、電圧差に電子が引かれる理屈は納得行きますが、このアップダウン&ワインディングをものともせず、素直に電子がフィラメント間を飛び交う理屈が私にはわかりません。
博識の方は正解を、アイデアマンの方は独自の理論を教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
> 素直に電子がフィラメント間を飛び交う理屈が私にはわかりません。
封入している気体(昔の蛍光管では水銀蒸気)が高電圧によって絶縁破壊し(イオン化),管内部に抵抗の低い電気の通り道ができるからです。これは「放電」と呼ばれる現象です。
> ブラウン管の電子銃のような、磁場に入ると軌道を変えるような感じで真っ直ぐに飛んでいるもの
これは,管内部に何も封入されていないときの陰極線の話です。放電管ではなく陰極線管といいますね。
一度,蛍光管内とブラウン管内の圧力を,ネットなどで探してみてはいかがでしょう? 平均自由行程を計算してみれば,その差を実感できると思いますよ。
No.1
- 回答日時:
もともと電子がまっすぐに飛んでいないので別に問題はないと思います。
放電に関しては直線だろうが曲線だろうが関係ありません。例えば、あなたがU字型と直線型の鉄の棒を持っているとします。
各々に電気を流してピリっとくるとするとどちらの伝導も同じと考えるでしょう?
この回答への補足
「電子が飛び交う」というイメージがあったので、ブラウン管の電子銃のような、磁場に入ると軌道を変えるような感じで真っ直ぐに飛んでいるものを想像してましたが、実はこれが間違いですか?
蛍光管の中にはダラダラと(?)流れ出た電子で満たされていて、金属結合の中に自由電子が走りまわっれいるような状態を作り出していると言う事ですか?
ありがとうございます。
#2さんの回答と合わせて、U字型の蛍光管でもスムーズに電子が飛んでいく(というより流れていくというべきなのか)様子が理解できるようになりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 照明・ライト 直管蛍光灯照明器具の蛍光灯を取り付けるところに、そのまま取り付けることができる直管タイプのLED灯が 4 2023/04/29 21:00
- 照明・ライト 蛍光灯の照明 <丸型スリム蛍光ランプFHC> ホタルック有名ですがなぜ省エネなのですか 1 2023/01/05 17:31
- 照明・ライト 天井の蛍光灯を取り替える場合、簡単にLEDに取り替えができますでしょうか? 8 2022/04/04 22:29
- 照明・ライト 蛍光灯が切れました。戸建てで外にコンセントがあるので小屋に蛍光灯を付けて延長コードで使っていました。 4 2022/05/05 23:21
- 照明・ライト 照明はこまめに切った方が電気代の節約になりますか 3 2022/12/24 16:58
- 通信費・水道光熱費 東北電力 蛍光灯などの60 W の1時間の電気量はいくらでしょうか 7 2023/03/15 00:28
- 賃貸マンション・賃貸アパート 蛍光灯取り付け台が 天井から外れて離れてしまい電気コードだけでぶら下がってしまいました。 4 2022/06/10 05:14
- 家具・インテリア 蛍光灯の選び方について 7 2022/12/17 18:40
- 照明・ライト どれが切れてる?全部じゃない感 3 2022/10/13 21:33
- 魚類 水槽照明の買い替えを検討中の初心者です。コスパが良いものがあれば教えてください! 1 2022/09/16 17:34
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
人間の体が電気を通すのはなぜ
-
TV内部で完全に電気が抜ける...
-
電気のプラスとマイナスは誰が...
-
静電気について質問します
-
グリッド電気とは
-
宿題 身の回りの電気器具の電...
-
鉛蓄電池の終止電圧
-
ハロゲン化酢酸の酸性度の問題です
-
静電気的な引力と電気的な引力...
-
過放電?
-
NAS電池に関して、放電深度[Ah...
-
クネクネの蛍光灯は何故光る?
-
有機ELの有機って何ですか?
-
大容量コンデンサー 放電
-
アーク放電を教えてください<(_...
-
静電気と雷の電圧は何ボルトで...
-
電気泳動のゲル
-
酸栄養湖でレモン電池の原理を...
-
冷温水発生機のパラジュームセ...
-
二酸化炭素排出量 単位 t-co2 t
おすすめ情報