
No.4
- 回答日時:
国語は、勉強しても結局は自分自身の語彙力などにかかっているので、漢字など、出題されるのが確実なものだけをしぼって勉強すれば良いと思います。
数学と英語は、公式や文法のルールだけを覚えれば、あとは本番のときに数字や単語を当てはめればできます。
理科、社会は暗記科目なので難しいですが、少しでも点数を上げるためには、授業ノートを見て、赤字でかいてあることからまず覚えていけば良いでしょう。
期末からは早めに勉強に取りかかれると良いですね(^_^;頑張ってください!
No.3
- 回答日時:
中1の時点でひどい点数を叩き出すようでは、かなりまずいです。
計画が破綻している時点で、全てを行うのは難しいので、
どれに力を入れて行くべきかで考えましょう。
現代文:捨てましょう。基礎もクソも無いので、都度覚えればOK。
古典:全力でやりましょう。次々に応用が必要な学習なので、基礎が無いと、この先まったくついていけなくなります。
数学:それなりに力を入れてやりましょう。こちらも基礎が大事な授業ですが、「微積分計算」「図形計算」「確率、統計」などのカテゴリーを、単元ごとに少しづつ進める授業なので、ひとつ単元が終わったあとで復習すれば、まだ間に合います。
社会科全般:現代文同様、捨てましょう。
※歴史系は本来、基礎(つまり、その地域での過去、時代背景)が重要なはずなのですが、日本の教育では 年代ごとにブツ切りにして教えているので、覚えようとしてもとても覚えられません。よって捨ててよし。
物理、化学:数学同様
生物:現代文同様
英語:古典と同じく。
No.1
- 回答日時:
初めてのテストということでスケジュールの立て方や過ごし方が出来ていないのでしょう。
時間に限りがありますので、あれもこれもは無理です。
取り敢えず覚えなければいけないことを徹底することです。英単語や漢字、公式など。
あとは教科書やノートを見直すこと。とにかく慌てないことですよ。
また、テストは分からない問題は飛ばして、分かる問題から解いて行き、残った時間で考えればいいのです。
実際に最初の方で引っかかって、後ろの方の簡単な問題を解く時間が無かったという人が多くいます。落ち着いてやれば時間は十分にありますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
職場の互助会いらなくないです...
-
古代文明にあらわれた特徴的な...
-
であることとすること 荷厄介な...
-
規約の改定と附則付いて
-
なぜ「いふ」がハ行四段活用に...
-
平成7、8、9年生まれの人って業...
-
中1テストで各教科が平均点より...
-
「本能寺の変」について
-
中学社会のことで・・・。
-
人って誰かに嫌がらせすると天...
-
中間テストが間近
-
総合的な学習の時間の必要性に...
-
【ノートまとめにかわる勉強法...
-
二次関数の平方完成の計算の仕...
-
平成の「音」「食べ物」「にお...
-
暗記用の青シートって何色で隠...
-
夏休みの宿題の量が・・
-
夏目漱石のこころで上の14章「...
-
進研マーク模試(高3・6月)
-
質問です!自分は社会・理科・...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PTA総会で会計監査報告。。。
-
職場の互助会いらなくないです...
-
規約の改定と附則付いて
-
中1テストで各教科が平均点より...
-
であることとすること 荷厄介な...
-
さっき言われた事を忘れる。 職...
-
「どうして選手宣誓のときに右...
-
志望理由書の添削おねがいします。
-
なぜ「いふ」がハ行四段活用に...
-
古代文明にあらわれた特徴的な...
-
候ひ の現代仮名遣いを教えて下...
-
tan65°って数字で表すとなにに...
-
○期生の数え方
-
「委嘱されること」を何という?
-
鎌倉幕府と平氏政権の似ている...
-
暗記用の青シートって何色で隠...
-
時速等割り出す計算は何年生で...
-
基礎的・具体的資料?
-
中高生のうちは女の子同士で胸...
-
緊急!締切が間近で焦っており...
おすすめ情報