重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

同じ温度の2つの気体を混ぜたら、温度は変わりますか?
また、運動エネルギーは同じと仮定して分子の数が異なる場合温度は変わりますか?

質問者からの補足コメント

  • 申し訳ありません
    まだ、高校生で十分に理解できてなかったみたいです

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/05/23 20:13

A 回答 (4件)

反応しちゃったらデタラメ。


ボルツマン分布を考えて下さいね、それでも想い浮かばなかったら諦めよう。
    • good
    • 0

質問の主旨が不明。


理想気体同士で化学反応しなければ、温度が変わるわけはない。
分子の数が異なるとはどの程度異なるの?
例えば分子1個なんて言い出すと、温度の定義すらあやしい・・・できなくなる。
運動エネルギーも統計力学的意味合いでの運動エネルギーでしょうか?
質問の割には素人っぽい・・・もっと勉強が必要だね。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

2つの気体の元々の圧力が違えば、温度は変わります。


また、混ぜた後の圧力や体積にも依存します。化学反応して別な物質に変われば、圧力や体積や温度も変わります。

>運動エネルギーは同じと仮定して

2つの気体の分子の質量が違えば、同じ「平均速度」でも運動エネルギーは違います。
1つ1つの分子の運動エネルギーが同じでも、分子の総数(モル数に比例)が違えば、トータルのエネルギーは変わります。

「2つの気体はどういう条件か」を明確にしないといけません。

その上で、基本は「理想気体」とみなしてボイル・シャルルの法則
 PV = nRT
で考えればよいと思います。
    • good
    • 0

気圧が同じで、反応などしなければ温度は変わらないと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!