
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
質問の主旨が不明。
理想気体同士で化学反応しなければ、温度が変わるわけはない。
分子の数が異なるとはどの程度異なるの?
例えば分子1個なんて言い出すと、温度の定義すらあやしい・・・できなくなる。
運動エネルギーも統計力学的意味合いでの運動エネルギーでしょうか?
質問の割には素人っぽい・・・もっと勉強が必要だね。
No.2
- 回答日時:
2つの気体の元々の圧力が違えば、温度は変わります。
また、混ぜた後の圧力や体積にも依存します。化学反応して別な物質に変われば、圧力や体積や温度も変わります。
>運動エネルギーは同じと仮定して
2つの気体の分子の質量が違えば、同じ「平均速度」でも運動エネルギーは違います。
1つ1つの分子の運動エネルギーが同じでも、分子の総数(モル数に比例)が違えば、トータルのエネルギーは変わります。
「2つの気体はどういう条件か」を明確にしないといけません。
その上で、基本は「理想気体」とみなしてボイル・シャルルの法則
PV = nRT
で考えればよいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バーナの燃焼能力
-
一molの気体の体積はなぜすべて...
-
空気の漏れ量の計算式を教えて...
-
気体の置換時間を計算したい
-
放射計の真空度
-
物性物理学って英語で何と言い...
-
気体の圧力と流速と配管径によ...
-
密閉容器に液体を入れて加熱し...
-
ポリトロープ変化とは??
-
気体の重さと拡散の関係について
-
窒素の膨張率
-
液体Aの一分あたりの蒸発量を計...
-
「流速が上がると圧力が下がる...
-
10mgって1gのこと??
-
一般水道の水圧
-
熱伝導率のW/(m・K)のW...
-
分岐や距離によって流体の圧力...
-
水道水の水圧(kPa)を流量から計...
-
慣性モーメントの単位
-
水面がコンクリートと同じ?!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
申し訳ありません
まだ、高校生で十分に理解できてなかったみたいです