dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚してもうすぐ一年。子供はまだいません。
主人とは同郷ですが、主人の勤務地が地元から離れた為、姑とはかなり離れた距離で生活しています。

今度主人の出張先が私たちの地元となり、一緒に帰省することにしました。互いの実家が近いことと互いに予定があった為、それぞれの実家に宿泊することに。それだけでは失礼かと思い姑に『せっかく戻るのでお会いしたい』とLINEで伝えると

『お気になさらず』と一言返信。

連絡をあまりしていなかったのと、旦那との喧嘩などあり姑との伝達が上手くいかず、いつの間にか距離が出来てしまっていたようです…。
そういった私に非がある事柄が思い浮かんだので、お詫びしたのですが受け入れてはもらえず…。
『二人で幸せにやっていればそれでいい。私にかまうな』と冷たく言われました。今まで姑からのLINEには絵文字やスタンプがあったのですが、明らかに違う冷たい文面に戸惑っています。

私はこれから姑とどのように付き合っていけば良いのでしょうか。

ちなみに私には姑を嫌いだとか、迷惑だという気持ちはありませんでした。

A 回答 (8件)

姑からの切なる「ご要望」ありがたく受けましょうよ!

    • good
    • 0

貴女にとっては凄くラッキ一な事ではないですか?


向こうから会わなくて言いと言ってるんだからそんな良い事はありませんよ。
嫁、姑の関係で悩んでる人がごまんと居るのに、。
まあ向こうから会いたいと言ってきたら会ったらどうですか?
    • good
    • 0

旦那さんに相談しましたか?


旦那さんとの喧嘩の原因は?
貴方の非とはなんでしょう?
    • good
    • 0

常日頃から姑が「ラインしてるので連絡はラインでね。

急ぎの場合はTELしてね。」と言うお付き合いができていればラインで良い。
しばらく逢っていないならTELして、近況報告がてら挨拶したほうが良かったですね。相手の取り方次第なのです。
「おきになさらず」遠い感じがしますが、しばらく様子を見守る形が良い気がします。夫が実家に行くのです任せておきましょう。
貴女は常に姑から良い嫁と認めて貰いたいと思って行動していませんか?夫の実家の付き合いは夫に聞いて貰う。姑は私に遠慮して言わない事もあると思うからそこは貴方(夫)が聞いて教えてね。と夫にお願いしましょう。こう思われないか?と勝手に想像してしまって空回りしていることがあるのです。
まだ1年、お互い手探り状態でしょう、焦らないで。
姑は姑の生活が貴女達は貴女達の生活があり環境が違うのです。お互いが無理をしない生活がベストなのですよ。
    • good
    • 0

「お詫びしたのですが受け入れてはもらえず」の意味は、あなたにとってそのお詫びはお詫びであったとしても、相手にとっては「お詫びになっていない」とか、「お詫びとして不十分」と言うことなのだろうと思います。


こうした場合に肝心なのは、「それがあなたにとって充分なお詫びであるかどうか」ではなく、「相手が満足するお詫びであるかどうか」でしょう。

桝添という人が最近謝罪していますが、残念ながら都民の多くがその謝罪を受け入れるには至っていないようです。
もしかすると桝添は、「お詫びしたのですが受け入れてはもらえず…」と思っているかも知れません。
    • good
    • 0

まず、目上の方にラインで気持ちをお伝えするのはとても非常識だということをお分りですか?


お電話できませんか?ラインで済ませると誤解が誤解を生んでうまくいきませんよ。
ラインはもうやめて、電話しましょう。
ラインでこじれた嫁姑よくききます。
電話なら相手のことが伝わります。心も伝わりますよ。
お電話して、そっけなくても何度かしているうちに心が伝わりますよ。
あとは美味しい菓子折りをもって、あなたがお伺いされればいいんです。
勇気を持ってね。年長者って、やっぱり年下に無視されたりすると傷つくみたいですよ。

ラインはやめて、お手紙でもいいと思います。電話を先にしてからね。

>ちなみに私には姑を嫌いだとか、迷惑だという気持ちはありませんでした。

あなたの文面を読むと、姑が嫌いだからそういうふうい疎遠になったのかと思いました。
当事者の姑ならもっとそう感じるでしょう。
旦那とうまく行かなくてお姑さんのことまで気が回らなくてすいません。
これからもよろしくお願いします。とお伝えしたらどうでしょうか。
ラインではだめです。
    • good
    • 1

まあ何かご機嫌を損ねるようなことがあったのでしょうね。



それにしても私はちょっと違和感を感じるのですが。
<『せっかく戻るのでお会いしたい』
それってわざわざ伝えることなのでしょうか。
帰省するならまず夫婦揃ってご主人の実家へ行き、その後に自分の実家へ行くのが順当というもの。
最初から別々にそれぞれの実家に行くという前提になってて『せっかくなので』って言うのが違う気がします。
まあ些細なことかも知れませんが、そういうちょっとした事が原因なのかも?って思いました。

他にもあるのかも知れませんが、とにかくそういう時はご主人に取り持ってもらわなければ始まりません。
きちんとご主人に話してもらってご挨拶に伺いましょう。
来るなと言われて本当に行かなかったらなおご機嫌を損ねると思いますよ。

先ほどうつ病のようになってると言ってた方ですよね?
どうも夫婦のコミュニケーションが上手く行ってないのが原因という気がします。
間に夫がいてのお姑さんとの関係なのですし、やはり二人で話すという事に尽きると思います。
    • good
    • 1

え、突然どうしたのしょうか…。


私も既婚者ですので同じ事が起きたら相当凹むと思うので心中お察しします。
旦那様に相談して、旦那様に間に入ってもらい原因を聞いてもらうしかないと思います。貴女からの連絡が暫く途絶えた事や、旦那様のご実家の方に泊まらなかった事を非常識だと思い気分を害したのかもしれませんが、
予想外の事で何か機嫌を損ねたのかもしれません。
しかし、なんだか子どもっぽいお姑さんですね…。
旦那様にも原因も言わない様でしたら、少し時間をおいてまたメール連絡や手紙を書いて送るのも良いかもしれません。嫁がこんなに謝っているのにいつまでも腹を立てて拒否していては、姑さんとしても負が悪くなるはずです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!