
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
生活保護受けて、精神疾患のある、将来のない、彼に、なんの魅力が、あるんですかね
飲み薬によって、将来授かるであろう、子どもに、奇形やら、障がいのリスクが高いし、彼に日常生活習慣において、時には、援助が必要になる可能性が高いですよ、
鬱病で、生活保護っていうことは、障がい者手帳なん級か
知りませんが、主治医が、働けない状態であるという診断書が必要ですし、障がい者枠の単純作業もできないとみなされてるわけです、両親、叔父、叔母もその上で、金銭的援助も切ってるわけです、
偏見ももたないで、彼に接してるのは、微笑ましいですが、彼、貴女の愛情なしでは、生きていけなくなりますよ、お大事に
No.5
- 回答日時:
?今、生活保護を受けてる彼と同棲しているのですが、申告することも知らずに
生活してます。
既に、生活保護の不正受給の状態にあります。
質問者は、この質問の回答で不正であることを知ったので、今から共犯です。
>そもそも打ち明けた場合は別れることになりますか?
彼が福祉事務所に同居を申告しないということは、そういう事でしょうね。
彼が自分が生活保護を受け続けるために、同居も、その存在も否定するのが良くある事です。
?そして、私は働きたいのですが
働ける能力がありながら働いていない人が世帯員にいるという事は保護要件を満たさない可能性があります。
質問者が生活保護世帯員に入るという場合には、質問者の資産、親族の扶養などについて調査があります。
No.3
- 回答日時:
no.1さんがおっしゃる通り、鋭い眼は存在します。
例えば民生委員さんとか。その辺におられますからね。お気を付けください。同棲してから日が浅いなら、おそらくおとがめはないでしょう。
市の人にできるだけ早く相談してみることですね。
悪くすることはないと思いますよ。
彼氏にはすでに彼の係の人がいるから
その人に相談してみては。
生活保護支援団体なんかもあるから、ネットで調べてまずそちらで相談するのもいいかもです。
別れる別れないなどは問われません。ただ根掘り葉掘り聞かれる可能性はあります。その場合も何の支援もしていませんと言い張る必要があります。
ただ、同棲を続けることは無理でしょう。
別れたくないならやっぱり通い妻でしょうね。
おつらいでしょうがそれが二人のためです。
どうしても同棲、ということになると
あなたの収入が、彼を養える程度かどうかが問題です。
そうでない場合は、それを補う分だけの保護費が支給されるはずです。
その辺の詳しいところは、やっぱり市の人に聞くしかないと思います。
まず「同棲はしていないのですが、これからしたいので」と言って相談してはいかがでしょうか。あまり下手に出ず、できるだけ毅然としながらも、丁寧にいろんな可能性について伺ってみてください。
うつ病も、その程度によっては、保護費が違ってくると思います。
精神障害手帳の3級、2級、1級でそれぞれ違ったと思います。
病院でどのような扱いをうけているか聞いてみてください。
ご参考まで。
この回答へのお礼
お礼日時:2016/06/01 22:14
今晩は。
返信有難うございます。
そうですね。
まずは可能性を探りながら
折り合いをみて市役所に相談します。
これから先、何十年と暮らして行きたいですからそれを考えたら
少しの間の別々の期間は苦になりません。
貴重なご意見ありがとうございます!
参考にさせていただきます!
No.2
- 回答日時:
まずこれからも同棲を続けたいと考えるなら、速やかにケースワーカーに相談をおすすめします。
同棲に関しては、内縁関係として一世帯として審査されたはずです。支給保護費が変わるはずです。
例1(彼氏さん一人の家庭の東京在住なら一ヶ月家賃生活費込で12万
例2(彼氏さん+まからさんで二人世帯で東京なら17万
まからさんがこれから働く、もしくは働いている場合はこれからの支給費が変わります。
もしも、保護を受けている事を知りながら働いていた場合、保護費の不正受給にあたり処罰の対象になります。(某お笑い芸人の様に)
僕も高校生の頃母子家庭で育ち、母が体を壊した事から生活保護のお世話になりました。今では無事社会に出て働いています。
生活保護は、国民全員が払った税の中からお互いを救済する法律だと思います。生活保護への風当たりが強い昨今です、悪用等をしない事を願います。
最後にストレス社会の今のご時世、鬱病は大変な病気です。
無理せずゆっくり社会復帰ができること、まからさん達が幸せな日々を送れる事を祈ります。
No.1
- 回答日時:
同棲したいんですか?
そーなると、彼の世帯に、貴女の所得があるとみなされて
彼、生活保護断ち切られます
だーい好きなら、通い妻してください、それも、あんまり
頻繁だと、金銭的援助してるとみなされます、彼の近所の鋭い目もありますし、通報なんてされたら、最悪、今までの保護費全額、返済求められます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生活保護と就学援助。
-
生活保護で、4月から就職する子...
-
教えて下さい! 地域によると思...
-
生活保護費は何時におろせるの...
-
給料が給料日より5日も前に支給...
-
数学で、-1と0.5の逆数を教え...
-
私は、知的障害です。家を、追...
-
生活保護とFX。
-
生活保護受給者は、県外の病院...
-
夫が逮捕された場合の児童扶養手当
-
子供の貧困層が6人に1人なのに...
-
生活保護受給者の療養型病院の...
-
特別養子縁組とは生みの親との...
-
等価可処分所得について教えて...
-
住民税非課税世帯への10万円...
-
生活保護の医療費用について
-
生活保護申請にあたり禁止行為...
-
市町村民税非課税の世帯とは?
-
生活保護の扶養届書の提出について
-
生活保護なのに旅行に行ってい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護の方に質問です。 冷蔵...
-
生活保護で、4月から就職する子...
-
生活保護受給者が、携帯電話を...
-
生活保護を受けてるのですが 県...
-
生活保護の人はいくらくらい貰...
-
生活保護で旦那が措置入院約2...
-
同棲したまま生活保護受給は可...
-
大学卒業後の世帯分離1年延長に...
-
生活保護で義兄の家を家賃を払...
-
生活保護受給者住民票の異動は...
-
市営住宅入居者における生活保...
-
生活保護受給者の母と縁を切り...
-
生活保護で同棲
-
22際の女です。摂食障害と複雑...
-
家庭の事情で単身赴任に、なっ...
-
生活保護をもらいながら働いて...
-
世帯分離と障害年金
-
職業訓練受講給付金について。...
-
市役所で世帯分離の手続きをし...
-
高等教育などの無償化、住民税...
おすすめ情報