
色々なサイトや職場の方に聞いてもイマイチわからないので、こちらで質問させて頂きます。
私は30代の主婦で、現在週5でパートをしています。
職場の人員が足りず103万円を越えてしまうため、本部に問い合わせた所、130万円、週30時間以内ならばという事で働いていました。
配偶者特別控除をギリギリ受けられて、手取りが多くなるので正直ありがたかったのですが。
なので10月からの社会保険改訂での基準を全て満たしております。
①週20時間以上の労働
②月額賃金8.8万円以上 (年収106万円以上)
③勤務期間1年以上
④従業員501人以上の企業
そして以下が疑問です。
1、旦那への配偶者特別控除は受けられなくなりますか?
2、社会保険に入った場合、どのくらい働かないと損になりますか?
3、店長に相談した所、いちおうの私の契約は週5、20時間なので困るかも…みたいな事を言われましたがそんな事を今更言われても、半年経ちすでに106万円は越える働きをしてしまっているので、社会保険は加入しなければならないのではと思って本部に聞いてもらわないと、と思いますがこの考えは合っていますか?
今まで毎月11万円くらい稼いでいて、これから8万円くらいになるとかなり辛いので困っております。
無知で申し訳ありません。
詳しい方、同じような主婦の方、ご回答お願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
う~む。
難しい所ですね。A^^;)しかし、『106万の壁』は、すぐには
来ないと思います。
・10月から社会保険に加入するか?
・それとも労働時間を減らすか?
選択してください。
といった話がくると思われます。
条件でちょっと違うのは、
④従業員501人以上の企業
というところで、
●社会保険の加入者が501人以上の
企業が適用対象企業です。
パートやアルバイトの方が多い企業では
該当しない可能性があります。
しかし、そのあたりは一時しのぎですし、
安倍さんが消費増税を延期した分、
代わりの社会保障費の確保が急務と
なるので、全企業へ制度をどんどん
適用していくことが想定されます。
質問に戻って、
>1、旦那への配偶者特別控除は
>受けられなくなりますか?
店長が言うように税金の話なので
これは別です。政府の政策としても
先送りの話になっています。
簡単に言うと、
●給与収入141万以下
(給与所得で76万以下)なら、
配偶者特別控除は受けられます。
例えば給与収入が年間125万の場合、
125万-65万(給与所得控除)
=60万が給与所得
下記表の★16万が
ご主人の配偶者特別控除額
になります。
配偶者特別控除の一覧
所得 所得税 住民税
38万超 38万 33万
40万~ 36万 31万
45万~ 31万 31万
50万~ 26万 26万
55万~ 21万 21万
60万~ 16万 16万★
65万~ 11万 11万
70万~ 6万 6万
75万~ 3万 3万
参考 配偶者特別控除
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm
>2、社会保険に入った場合、
>どのくらい働かないと損になりますか?
要は社会保険料を払うことになるため、
その分が『逆ザヤ』になるわけです。
下記は、協会けんぽの健康保険料と
厚生年金保険料の料額表です。
http://www.kyoukaikenpo.or.jp/~/media/Files/shar …
給与月額+交通費の金額に該当する、各々の
折半額の保険料を払うことになります。
これに雇用保険は上記金額の0.4%を
払うことになります。
大まかな計算で、
健康保険料 5%
+厚生年金保険料 9%
+雇用保険料 0.4%
≒14%~15%が給料から引かれると
みてください。
125万でとられなかった保険料が
19万とられるようになります。
これまでも130万の壁と言われ、
130万を超えると20万ぐらい
保険料がとられることになるため、
110万に収入をおさえていたのと
同じ状況になので、『逆ザヤ』
というわけです。
つまり150万でトントンだが、
1の配偶者特別控除の解消なので、
世帯の収入ではまだ少し足りず、
●160万の収入で逆ザヤ解消という
感じになると思います。
因みに106万で社会保険の適用を
受けると、16万の逆ザヤで手取りは
90万となってしまいます。
>3…週5、20時間なので困るかも…
>半年経ちすでに106万円は越える働きを
>してしまっているので、社会保険は
>加入しなければならないのではと
>思って本部に聞いてもらわないと...
おそらく企業の解釈はマチマチの印象を
受けます。
現状の大手のパート募集では週20時間
で募集と限定しているものもみられます。
先述どおり、これからの条件にはなると
思います。
10月に向けて社会保険加入か労働時間の
調整をさせられるか、あたりの選択を
せまられるのか?
あるいは当面適用対象外の企業なのか?
そのあたりを訊いてもらえばよいのでは
ないでしょうか?
店長の受け答えからするとそのあたり
理解していると思えるし、パートの
切実な問題でもあると思いますので
是非、尋ねてもらったらよろしいかと
思います。
いかがでしょう?
参考
http://www.office-r1.jp/blog/432/
http://allabout.co.jp/gm/gc/443316/
これ以上にない、とても詳しいご回答、しかも早急に頂き誠にありがとうございました!!
ご回答を読んで先ほど店長にお話して、諸々を明日本部に聞いてくださるそうです。
店長が以前いたどの店舗にも私のような130万を基準にしているパートさんが多くて、きっと本部も何かしらの対策をしているはずとの事でした。
正社員8千人規模のドラッグストアの中のパートらしいので、同じような仲間がたくさんいて安心しました(笑)
社会保険には加入せざるを得ないと思うので、ご回答くださった内容をもう一度旦那と見て、配偶者特別控除を含めもっと働くか否かを話をして決めようと思います。
本当に助かりました!
誠にありがとうございました!!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社会保険について。 月にピッタ...
-
社会保険離脱証明書
-
ドンキで社会保険に入れますか⁉...
-
給与計算で控除し過ぎた金額の...
-
給与の「支払い」と「支給」の...
-
固定資産の取得価額に含める労...
-
現場への交通費は?
-
互助会の福利厚生 金券支給は...
-
社長長期病欠時の役員報酬の支...
-
公立学校の教員の休日と給与に...
-
役員の通勤手当の区分について。
-
役員報酬の支給日の変更
-
後期高齢者医療保険料(所得割...
-
給与支給額がマイナスに…仕訳伝...
-
社会保険料が合わない場合
-
弥生給与10で厚生年金、健康保険
-
シルバー人材センターからの派...
-
勤続20年等の祝いはどの程度の...
-
除算とは?
-
社員が利用した通信費(携帯電...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ローソンでバイトを始めたので...
-
社会保険に入らないと月120時間...
-
ドラッグストアモリのアプリク...
-
特定適用事業所とは?
-
社会保険加入により、時給単価...
-
社会保険について 会社都合でシ...
-
ドンキで社会保険に入れますか⁉...
-
大学生アルバイトの社会保険に...
-
扶養内での勤務について教えて...
-
正社員からバイトへ変更となる...
-
パートの社会保険について 週に...
-
クロネコヤマトの仕分けのアル...
-
社会保険について。 月にピッタ...
-
社会保険について質問です!
-
20歳です。仕事辞めてこれから...
-
社会保険の扶養の条件について...
-
個人事業主として働いています...
-
8万8千円超えてしまいます❗
-
社会保険の扶養条件について教...
-
税扶養について。 現在主婦で、...
おすすめ情報
1の旦那への配偶者特別控除はなくなるのか?に関しましては、店長にそっちは別の話で関係ないと思う…と言われたので疑問に思いました。ということは配偶者特別控除に関しては今まで通り130万円で働けばいいのですか?ぐるぐるしていまして申し訳ありません。