dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

手作り肉まんを作る過程で、加熱方法は色々あるなか、たまに表題のような加熱方法をするレシピがあります。(素人さんがやってたり、料理専門家の方もやってたりです。)

フライパンにクッキングシートをしいて肉まんをならべ、クッキングシートがひたひたする程度の水をいれ、そのまま加熱。

この加熱方法はどういうことですか?餃子の蒸し焼きならぬ茹で焼き?
蒸し器がないけど蒸し器を自作するのも面倒だからいっそのこと水と一緒に加熱しちゃえってことなのでしょうか。それとも肉まん類の加熱方法としてはわりと普通にあることなのでしょうか。
簡単そうで良いなあと思いましたが、ベチャベチャにならないのかな?と思って。

ちなみに肉まんは作ったことないのですが、今度作ろうとしています。使うのは強力粉+ベーキングパウダーで、出来上がったものは冷凍保存もします。

表題のような加熱方法でも簡単に作れますか?扱いが難しいとかあるんでしょうか??

A 回答 (3件)

去年初めて肉まんを手作りしてから、ハマってしまい、我が家も肉まんは月に一度くらいの間隔で作ってますが、その方法(茹で焼き?)は全く知りませんでしたし、やはりせっかく一から手作りで肉まんを作るなら、蒸した方が格段にふっくらと美味しく仕上がると思いますよ。



私は強力粉にパン生地と同じようにドライイーストも加え、発酵させてから作ります。
少し時間は掛かりますが、買ってもそうは高くない肉まんをわざわざ作る以上、コンビニや本格店に負けたくないですものね(^^)

もしも蒸し器が無いなら、深い鍋かフライパンに水を2〜3センチ程張り、平らな裏ごし網を逆さに置き、その上に平らな皿を置き、シリコンカップかクッキングシートの上に乗せた肉まんを並べ、蓋をして蒸したら如何でしょうか?

ちょうど三日前に私も肉まんを作りました。
その時の画像ですが、大分本格中華店のような形状と味になってきましたよ。
時々、具に豚の角煮やチャーシューの塊などを入れ、高級肉まんなども楽しんでいます。
肉まんごときですが、けっこう奥深いですね。
「肉まんの作り方で「フライパンに水と肉まん」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私も知らなかったのですが、調べてると、チラホラとそんな加熱方法をしてる方がいたので(素人だけでなく)、「どういうことなんだろう?」と思いました。
頻繁に作るなら調理方法がより簡単なものの方が嬉しいのは事実ですし。
でもやっぱり、あまりオススメじゃないんですかね?
とりあえず慣れるまでは、蒸し器はないので、簡易蒸し器を制作して作ってみます。

薄力粉は使わず強力粉だけにするのですが、ドライイーストは保管・温度・発酵・価格の面でどうしようかなと思ったので、とりあえずベーキングパウダーからやってみることにしました。
でも後でドライイーストも使ってみたいです。

写真おいしそうですね!!
参考にします。

お礼日時:2016/06/04 23:34

蒸し器中れば、深い鍋に水を数センチいれ、せの低い小さな湯飲みを3つおき、その上に巻き寿司ようの簀の子で解決。



海外暮らしで豚まん(肉まん)はおいしいのがなく、dumplingとか言いようがない物ばかりで、自作しますが、粉から準備するのが大変で失敗も多い。そこで、パン屋さんで生地を買ったり、パイのベース用の生地を買ったりして作っています。生地はコッペパン用が一番おいしくできます。1キロで豚まん20コくらいできるので、蒸して完成させたのを冷やして冷凍もしています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

その簡易蒸し器もあるようなのですが、やはりより簡単な方が嬉しいのは事実で、そんな中チラホラと質問内のような加熱方法が出てきたので興味を持ちました。色んな意味でですが。

参考にします!

お礼日時:2016/06/04 23:29

餃子の蒸し焼きと同じことですよ



蒸し器で蒸すのと同じ原理です。

茹でるほど水は入れませんよ、クッキングペーパーの厚さって1mmもないですから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

てことは水分が飛んでく可能性もあるってことでしょうか。水をつけ足す準備しといたほうが良いんですね。

ありがとうございます。

お礼日時:2016/06/03 17:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!