
工場設備機器の販売会社に勤めています。
先日、ユーザー様から依頼を受け取り付け業者(個人会社Y)と一緒に工事打ち合わせ(工期、価格)をして注文を頂きました。
(業者Yは元々同じ会社で工費担当でした。3年前程に独立)
ここまでは良かったのですが、工事当日に業者Yと私が口論をしてしまい突然工事を中止されました。しかも口論の理由が私の態度が気にいらない(任せっぱなしにしていた事)との事でした。
工期を遅らせてユーザー様に迷惑をかけることができなく、急遽仕入れ金額が高くなりますが他社H社に依頼することになりました。
(仮
機器 40万 工事(Y施工) 10万 計50万
機器 40万 工事(H社施工) 15万 計55万 売価見積りより5万オーバー
こういった場合、ユーザー様への売値は変更できない(したくない)ので高くなった工費の差額を業者Yに支払わせる事ができるのでしょうか?
また、それなりの責任追及等、できるのでしょうか?
文章力が無く解り難い質問かもしれませんが御指導の程、宜しくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
建設会社勤務です。
あくまでも投稿上の(仮)売価見積りより5万オーバー、であって、実際は大きな額なのでしょうね・・・。
大変な事になってしまいましたね。
「注文書」「注文請書」は取り交わされたのでしょうか。交わされたのであれば、当然、「工事契約約款」の内容も含めての契約になりますので、
第20条の(工事の変更、中止等)の
「負担額、賠償額は貴社と個人会社Yとで協議したうえで定める」に値すると思います。
ただ、文章拝見する限りでは、どちらに非があるのか判断しかねます。
(今回はちょっと、分がわるいかな・・?)
>それなりの責任追及等、できるのでしょうか?=非は先方にあると?
>任せっぱなしにしていた事=お認めになっているのですか?
双方の言い分があるようですので、両者が協議するうえでも、いちど上司に相談される方がいいのではないでしょうか?ましてや、元同僚でしょ?
当事者よりも、上司がでるほうが、案外丸く収まるものです。
そういうケースを何度か見てきました。
法律は”素人”です。 参考にして頂ければとおもいまして・・・。
頑張って下さい。
No.2
- 回答日時:
あなたがたの契約は何もかも口約束ですか。
口約束も立派な契約ですが、客観的な事実がありません。このサイトにおいても、きちんとした日本語で順序立てて質問を書かないと誰も回答できません。それと同じように、あなたがたの契約内容を誰が見てもわかるような形にしておかないと、出るところへも出られません。
喧嘩をしたあなたにも責任がありますね。だったら、5万円程度なら、ご自分で負担してもおかしくないでしょう。
No.1
- 回答日時:
はじめまして、難しいですね・・・勿論施主様にご負担願うのは筋違いですね。
施工業者に保障しろと言うのも難しいでしょう・・・(あまりにも勝手な気がしますがね。)ところで、工事の方は施工されたのでしょうか?
施工がまだであるなら、H社さんに事情をお話されて値引きして頂く事は出来ないのでしょうか?
もし、施工済みであるならちょっと無理かもしれませんね・・・(残念ですが・・・)そうなれば、もう当って砕けろで、だめを承知でYさん・H社双方にお願いしてみるのも良いかも知れませんね。
ただ、貴方の方にも非がないかどうかも、もう一度考えられた方が良いのでは有りませんか?ともあれ、責任の追求や保障は無理な気はします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分譲マンション マンションの補修工事の施工業者の工事の見積書の工事額は→①自社の作業員による,自社内で完全直接施工方 3 2022/09/12 23:31
- 分譲マンション 皆さんの管理組合では)共用部分の修繕工事業者の選定は→どう選定されておられますか? ①管理会社へ丸投 3 2022/10/06 22:07
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 独占禁止法、下請法、優越的地位の乱用 1 2023/03/11 22:52
- 政治 日本で訴訟件数が少ないのは、自民党とビッグモーターが詐欺組織だからですか? 2 2023/07/27 11:30
- リフォーム・リノベーション 一般家庭の外壁・屋根塗装工事について 3 2023/01/05 14:51
- 財務・会計・経理 業者間での注文書・請書の取り扱いについて 2 2022/06/27 15:53
- リフォーム・リノベーション リフォーム、工務店に詳しい方教えてください 4 2022/10/28 08:15
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- その他(職業・資格) 一級建築施工管理技士 手当てについて 3 2022/08/03 16:34
- 建設業・製造業 『受益者負担』のあり方について、設備施工管理に詳しい方に質問です。 私は社会に出て30年勤務している 1 2023/04/26 00:12
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
施越工事
-
親事業者都合の月跨ぎの納期後...
-
水道やガス工事の後のアスファ...
-
なぜ、夜間に工事やるのですか...
-
建退共の共済番号は個人情報?
-
新築工事の仮設トイレ
-
建設会社で年度末が3月なら、現...
-
工事看板の表示について
-
元請け業者が孫請け業者に立替...
-
「請負業務」での車の同乗について
-
鉄道特異工事について
-
労災保険一括有期事業確定申告...
-
防火管理維持台帳に保存すべき事項
-
中国と日本の工事のスピードの差
-
運送会社で海運の仕事をしてま...
-
なぜ元通りの舗装にしないのか...
-
孫請けについて
-
建設業、再下請通知書などについて
-
道路 通行止めによる営業損害
-
公共工事における工期不履行に...
おすすめ情報