
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
いいえ、「2SC3795B」は放熱板側も全て絶縁されていますが「2SC4236」は放熱板側の中央がコレクターがむき出しになっているので、マイカ板などの絶縁体を挟む必要があります。
もちろん、どちらもシリコンの塗布は必要です。http://www.aliexpress.com/store/product/10pcs-2S …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
絶縁キャップの取り付け向きに...
-
ヒーターの絶縁測定
-
高圧ケーブルの絶縁抵抗値とシ...
-
ケーブル
-
tygon(タイゴンチューブ)って...
-
汚水用の水中ポンプを点検し絶...
-
JIS規格 絶縁耐圧試験について
-
高圧ケーブル端末処理
-
耐電圧試験で絶縁劣化する?
-
配線から緑色の液体が????
-
絶縁抵抗試験と耐電圧試験
-
絶縁抵抗計の校正試験のやり方...
-
絶縁測定で40mオームがでたので...
-
直流回路の絶縁測定
-
DC入力電源機器の絶縁抵抗試験
-
変圧器二次側の絶縁抵抗測定方法
-
「絶縁板」の読み方
-
自分が原因で絶縁した友人との...
-
コイル用銅線の許容電流(安全電...
-
電力ケーブルに使われている「...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
2SC4236 だと、互換ありますでしょうか?電源回路で使用します。
ありがとうございました、拝見いたしました。
近いものとして、2SC4236がいけそうな感じです。感謝いたします。
回答ありがとうございます。見落としておりました。というか意味がわかっておりませんでした。MTOとTOPの違いでの意味でしょうか?そのまま今の放熱板に同じようにネジ止めしたら良いと思っていました。パワトラ等に使うシリコンを塗布してからネジ止めしたら良い等でしょうか??
その意味でございましたか、ありがとうございます。トランジスタの背中側にガラスの雲母板を挟み、両方の間にシリコン塗布したものを放熱板に固定するわけですね。専用にカットされた雲母板などがあるのでしょうか。
回答ありがとうございます。当方の探しておりますものは末尾がBの物でございました。
商品までお調べくださいましてありがとうございます。寸法が大きい品物のようですので、合わせてカットすればよろしいですね、お陰さまで大変参考になりました。感謝申し上げます!
左様でしたか、ありがとうございます。現物合わせをして、大きめにカットしてやってみようと思います。当方の質問にお付き合いいただきましてありがとうございました、重ねて御礼申し上げます。