
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
さて困りました。
候補が無いのではなく有りすぎるんですよね。それから現行品種であっても、一般販売はしておらず、従って
手に入りにくいものもあります。
とりあえず規格が調べられるサイトを紹介します。
http://www.minor-audio.com/data/data_tr.html
で、それだけではあまりに不親切なので補足的に書き込みさせて
いただきます。「そんなのとっくに知ってるよ!」ということ
でしたら読み飛ばしてください。
2SA899 と2SC1904のコンビ及び2SA992と2SC1845のそれは
コンプリメンタリとして使用可能ですね。増幅回路ならば
ここはそれ用の対にした方がいいでしょう。
代替品を選出するにあたって重要なことはまず最大定格です。
が、大きければ大きいほどいいかというとそうではありません。
その回路で動作する電流値における増幅率も考えなくては
ならないからですね。馬鹿でかいのを小電流部分に使っても
増幅してはくれません。
さて最大定格が重要なのは違いありませんが、すべての面で
既存品より上回る必要があるかと言えばこれはNOです。
例えば2SC1845は最大コレクタ損失:Pcが、500mW(周囲温度25℃)
ですが、ここに450mWの代替品を持ってきてもなんら問題は
ありません。
また許容コレクタ電流:Icもそれを越えたらすぐ破壊すると
いうわけではなく、そのポイントから電流増幅率が落ち、
素子として働かなくなるいう臨界点からその値が決められて
います。
ただコレクタ-ベース間の耐電圧:V-cboは気をつけた方が
いいですね。一瞬でも越えると破壊します。一般にPcが
同じ値でV-cboの高い物は許容Icが小さくなります。
(当然ですが)
いろいろ書きましたが選び方としてのコツはPcがだいたい
同じくらいで、次にV-cboが下回らないという条件をクリア
すればまあ大丈夫だと思いますよ。
高周波で使う時はこれに遮断周波数:ftを加えて吟味すること
になりますが、本ご質問の場合音響アンプだと思いましたので
その説明は割愛させていただきます。
手に入れやすく「これ使えるかな?」と思った品種があったら
品番記載の上、またここでご質問されるのがよいかと思います。
ご回答ありがとうございます。
とりあえず、NO2の回答者様に聞いたもので、手に入りやすい
ものを集めてみました。以下のトランジスタです。
a899→ A1110
c1904→ C3423
a992→ A1015
c1845→ C1815
です。これで問題ありませんでしょうか?
一応用途ですが、仰せの通りアンプのプリ部の補修用
にしようと思っております。
No.5
- 回答日時:
こんにちは#4です。
2SA899と2SC1904はコンプリ接続していたものと考えられます。
これを2SA1110と2SC3423に置き換えると両者は特性がだいぶ
違うのでいかがなものかと思いますが・・・
また2SA1015と2SC1815はコンプリ接続できますが、C-B間の
耐圧が60V程度しかありません。(元の2SA992と2SC1845は
それぞれ120Vです)
大出力のアンプだと電源電圧が高いので瞬間的にオーバー
する危険がありますのでこれもちょっと・・・
若松通称のサイトを見てみました。
http://www.wakamatsu-net.com/cgibin/biz/page.cgi …
私なら2SA899/2SC1904の代わりに2SA1360/2SC3423を使い
2SA992/2SC1845はそのものがあるのでこれを購入、
もし売り切れ等で無かったら、2SA970/2CS2240を選びます。

お礼がおくれて申し訳ありません。
トランジスタの交換は結構難しいですね。
色々と教えて頂いて大変参考になります。
もしまた、ご縁があればよろしくお願い致します。
No.3
- 回答日時:
代替え品は、、互換表で調べられますが、必ずそのまま交換出来る物ではありません、
あしの配置が違う場合もありますので、その場合は、破損します。
また、増幅率などに違いなどもありますので、互換品を使う際は、周辺回路を確認し、定数変更なども行わなければならなくなる場合もあります。

No.1
- 回答日時:
直接の回答ではありませんが。
CQ出版社の
「最新トランジスタ互換表」(2003年まで)
「最新トランジスタ規格表&互換表」(2004年~)
に載ってるかも。
ttp://www.google.co.jp/search?q=%22%E6%9C%80%E6%96%B0%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%82%BF%E8%A6%8F%E6%A0%BC%E8%A1%A8%26%E4%BA%92%E6%8F%9B%E8%A1%A8%22+CQ%E5%87%BA%E7%89%88+2011&hl=ja&client=firefox-a&hs=d2O&rls=org.mozilla:ja:official&prmd=ivns&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.&biw=741&bih=520&um=1&ie=UTF-8&tbm=isch&source=og&sa=N&tab=wi#um=1&hl=ja&client=firefox-a&hs=Hij&rls=org.mozilla:ja%3Aofficial&tbm=isch&sa=1&q=%22%E6%9C%80%E6%96%B0%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%82%BF%E4%BA%92%E6%8F%9B%E8%A1%A8%22%22%E6%9C%80%E6%96%B0%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%82%BF%E8%A6%8F%E6%A0%BC%E8%A1%A8%26%E4%BA%92%E6%8F%9B%E8%A1%A8%22+CQ%E5%87%BA%E7%89%88&oq=%22%E6%9C%80%E6%96%B0%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%82%BF%E4%BA%92%E6%8F%9B%E8%A1%A8%22%22%E6%9C%80%E6%96%B0%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%B9%E3%82%BF%E8%A6%8F%E6%A0%BC%E8%A1%A8%26%E4%BA%92%E6%8F%9B%E8%A1%A8%22+CQ%E5%87%BA%E7%89%88&aq=f&aqi=&aql=&gs_sm=s&gs_upl=101651l112625l0l114589l13l13l0l0l0l0l192l1402l7.6l13&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.&fp=179a833aaa727e71&biw=741&bih=520
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 SONYの音楽ソフト「x-アプリ」について 3 2023/01/29 19:09
- プリンタ・スキャナー 最近のインクジェットプリンターの互換インクカートリッジは販売されていない場合があるのでしょうか? 7 2022/10/05 14:48
- 工学 トランジスタ 2SC5053の代替品について 3 2023/04/17 11:28
- その他(パソコン・周辺機器) Windows10でXBOX360用RAPVX-SA用の非公式ドライバがインストール出来ない 1 2023/01/10 19:37
- Visual Basic(VBA) Vba 互換モードでのAppActiveについて教えてください 2 2022/06/27 18:47
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー DENONのレコードプレーヤーDP67Lでストップを押すと高速回転します。正常停止する時もあります。 1 2022/11/04 12:57
- 建設業・製造業 ブレーカー、ハンマ、ピックの違いを教えてください 2 2023/04/04 09:15
- WordPress(ワードプレス) ワードプレスのバージョン 2 2022/06/12 09:32
- スポーツサイクル SRAM Forceの10Sスプロケット(PG-1070 11-28T)にSHIMANO ULTEG 2 2022/04/23 10:30
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー SH-04H SDカードにデータが書き込めない(削除は可能) 4 2022/08/08 10:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
トランジスタの代替品の選択方法について
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
トランジスタ 代替品の探し方について
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
オーディオアンプのプロテクトが掛かって音が出ない
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
-
4
FETの互換品の探し方
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
5
古いトランジスターの互換品を探しています
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
6
トランジスタの選び方
物理学
-
7
Trアンプのバイアス調整について
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
-
8
バリスタ STV-3Hの代替品
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
9
サンスイアンプ調整修理
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
10
AU-D707のプロテクトが解除されなくなりました
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
11
昔のトランジスター
物理学
-
12
アンプの雑音(ガサガサ、バリバリ音)について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
13
70~80年代のプリメインアンプでお奨めは・・?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
14
トランジスタのhFEについて
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
15
トランジスタを探しています。
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
16
プリメインアンプの 片側の音が出ないのは 何が?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
17
アンプのスイッチ・オン時のノイズをとる方法
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
18
電解コンデンサで違う静電容量と耐電圧のものに交換 もともと付いていた電解コンデンサを交換する時に以下
工学
-
19
サンスイのアンプ 修理完了と思ったら、ヒューズが飛びます
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
20
パイオニア製CDプレーヤーのピックアップ交換について
スピーカー・コンポ・ステレオ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AVアンプのプロテクトって
-
アンプの左チャンネルから多き...
-
真空管アンプの調整(固定バイア...
-
音と連動してLEDが光る回路の自...
-
Dynaco Mk3のバイアス調整について
-
OPA627のAPとBP
-
5Z3Pの整流管と5R4との互換につ...
-
アンプの回路図なのですが、こ...
-
真空管アンプの真空管について...
-
トランジスタの互換品について。
-
ダイオードSTV-3の規格を教え...
-
入力抵抗100kΩのアンプにラウ...
-
アース線コンセント ふた 開け方
-
プリメインアンプの 片側の音...
-
アンプの雑音(ガサガサ、バリ...
-
ステレオ→モノラル の変換プラ...
-
「パン!」と音がして電源が切...
-
スピーカーから「バチバチ」音...
-
オーディオのアンプは電源入れ...
-
よくブレーカーが落ちます。家...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
トランジスタの互換品について。
-
バリスタ STV-3Hの代替品
-
アンプの左チャンネルから多き...
-
古いトランジスターの互換品を...
-
5Z3Pの整流管と5R4との互換につ...
-
真空管6L6GCの定格について
-
真空管のデータ値について
-
GZ37だとそのまま差し換えOKで...
-
AVアンプのプロテクトって
-
Dynaco Mk3のバイアス調整について
-
NEC 50CA10の赤箱と...
-
EL34B真空管アンプの真空管交換
-
ツインダイオード IR 10DC の...
-
バリスタダイオード STV2Hの代...
-
照明が一瞬暗くなる
-
ダイオードSTV-3の規格を教え...
-
真空管アンプの真空管の互換性...
-
プリメインアンプから発生する...
-
真空管アンプの真空管について...
-
音と連動してLEDが光る回路の自...
おすすめ情報