
私は、今LUXMANの5C50というプリアンプに5M21というメインアンプを使っているのですが、何かおかしいらしく、しばらくするとノイズが”ザー”と載ってきて、次第にでかくなって、最後には”パチンッ”と大きな音を立てて、一旦電源が落ち、すると何事もなかったかのように、また音を鳴らし始めます。
そのときの様子ですが、だんだんノイズが大きくなっていくにつれて、プリアンプのパワーランプが白から赤に変わっていきます。そして、ノイズが凄くなったかと思うと、”パチンッ”という音とともに一気にメインアンプのメーターが振り切れて、メインアンプのパワーランプも一瞬赤く光り、電源が落ちます。
プリアンプの電源を切っておけば何も異常がないので、おそらくプリアンプがおかしいのではないかと思うのですが…。
知り合いの方に聞いた話によると、DC漏れではないかといわれたのですが、当方、DC漏れ自体どのようなものなのか分かりません。
もし誰か知っている人がいましたら、5C50の事でもDC漏れの事でも構いませんので、教えていただけますか?DC漏れの原因や対策も教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
取り合えずプリのOUT端子のDC電圧を見てください。
テスターのDC電圧の低いレンジで見れると思います。普通はSWをONした直後に+か-に振れ暫くすると安定し0vになるはずです(無信号時)。これが時間が経ってもどちらかに行きっぱなしの場合は、DCが漏れていることになるわけで要修理(調整で直るかも)です。
No.2
- 回答日時:
前の方が言われている様な事で何かが故障しています。
※この後は電源を切ってからにして下さい!!
特定の音源(CDとかレコード...)の時だけでしたらレコード入力以外は他の物と入れ替えてみます。これで状況が入れ代わればその音源側のトラブル。
★パワーアンプは入力回路、あるいはプリアンプの出力回路にリーク(絶縁不良の様な物)が有るがどちらが原因か判断尽きにくい。
どちらにしても急いで点検修理でしょう、アンプがラックスだとスピーカーも高いだろうなぁ。いくら耐入力の大きなスピーカーでも異常信号が掛かればスピーカーのエッジやダンパーに負担が掛かる。
それに今はパワーアンプの保護回路が働いていて電源を切っている様ですが、保護回路はあくまで発火などの危険を防止する物です。アンプの故障でスピーカーを損傷(断線)の話はたまーに聞きます。
異常が認められたら直に使用をやめ、メーカーなり購入店で点検を受ける事をお勧めします。
No.1
- 回答日時:
簡単にですが。
DC漏れとは、多分出力のオフセットずれの事を言われていると思います。
LAXのこのタイプは知りませんが参考にしてください。
オフセットとは、中心よりのずれを言います。
(参考 車のタイヤホイールのオフセットets)
アンプの場合SPの出力は0vに調整します。
これをオフセット調整と言います。右CH左CH独立していますので、それぞれを調整するVRが内部にあります。
出力がでると、この0vが+方向と-方向に動きます、よってこれが交流信号となりSP等を駆動させます。
一般的にAMPはほぼ直流結合され、最終のSPまで直結されています。
増幅回路にはトランジスター又はFETを2個つなぎSEPP回路を構成させ、
+数十v。-数十vをかけその中点より信号を出力させます。
この中点調整がオフセット調整であり、ここに直流の+又は-が常時発生するとSPが焼き切れます。
これを防止する回路をプロテクター回路と言います。
この動作はLEDで表示され異常無しは緑、異常有りは赤。(最初に電源をONしたときに表示していると思います)
このプロテクターはLRのオフセット電圧を常時監視し、異常が発生したときはSP回路又は出力TRの電源回路をリレーでoffさせます。
前置きが長くなりましたが、TVRさんのプリアンプは故障しています。(たぶん)
推測ですが、差動トランジスター、(又はFET)よりノイズが発生し、一時的にオフセットが片寄、プロテクターが働いたのではと、考えます。
たぶんノイズはLRの片方からではないでしょうか?
音量のVRを0にしてそのノイズがでていればそれより後段。
止まれば前段です。
詳しいことは後の専門家の方にお任せします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 据え置き型ゲーム機 PS3を久々にプレイしようと思いしばらくプレイしてました。 電源を切り赤ランプが付いてる状態になりし 1 2023/06/09 10:36
- スピーカー・コンポ・ステレオ pcとSwitchでスピーカーを使うときについて三つ質問があります 4 2023/04/03 23:58
- バイク車検・修理・メンテナンス チューンナップウーファーのノイズ 1 2022/06/23 16:27
- スピーカー・コンポ・ステレオ ヤマハ好きな先輩方教えて下さい。YAMAHA MX55をパワーアンプとして購入しました。今到着を待っ 1 2022/05/16 22:47
- カスタマイズ(車) スピーカー交換後に「サー」というホワイトノイズ(?)が出るように 6 2022/12/03 19:02
- バッテリー・充電器・電池 AC-DC電源モジュールの選択について教えてください 3 2022/04/24 11:44
- スピーカー・コンポ・ステレオ プリメインアンプのセパレート化について。 現在マッキントッシュのMA7200を使用していますが、最近 4 2022/10/30 13:21
- Android(アンドロイド) dtab 電源がつかないのですが特殊な状況 助けてください 1 2022/04/08 01:01
- その他(AV機器・カメラ) 2入力から1つのパワーアンプに入力する方法を教えて下い 4 2022/06/19 13:37
- Android(アンドロイド) 強力なFMトランスミッター(下の画像)を使用してスマホを接続し、 radikoアプリなどの音源をラジ 2 2023/05/14 20:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
アンプの雑音(ガサガサ、バリバリ音)について
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
DCアンプの直流漏れ ラックス5C50
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
アンプのスイッチ・オン時のノイズをとる方法
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
-
4
アンプの左チャンネルから多きなバリバリ音が出て電源オフになる
その他(AV機器・カメラ)
-
5
アンプの電源ONでスピーカーからブーンと音が
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
6
オーディオアンプのプロテクトが掛かって音が出ない
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
7
プリメインアンプの 片側の音が出ないのは 何が?
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
8
ハムノイズ ハム音について。 オーディオ初心者です。 40年近く前のアンプを入手したので、さっそく使
スピーカー・コンポ・ステレオ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アンプの雑音(ガサガサ、バリ...
-
電源投入後しばらく出るハムノ...
-
自作アンプのpopノイズについて
-
真空管アンプのハムノイズ除去...
-
アンプが原因だと思われるスピ...
-
スピーカーからノイズが出る
-
サンスイのアンプ 修理完了と思...
-
自作キットアンプの一長一短?SN...
-
アンプのノイズ改善について。 ...
-
DAC-プリメインアンプのノイズ...
-
スピーカーから「バチバチ」音...
-
真空管6AQ8と6FQ7の互換性について
-
セレクターSWの雑音
-
ノートパソコンへUSBアンプを接...
-
スピーカーのノイズ
-
フォノ入力からのノイズ
-
スピーカーの音が変なんです
-
真空管セトロン845をアンプ...
-
プリメインアンプの 片側の音...
-
アース線コンセント ふた 開け方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンプの雑音(ガサガサ、バリ...
-
アンプのノイズ改善について。 ...
-
スピーカーから「バチバチ」音...
-
アンプが原因だと思われるスピ...
-
真空管6AQ8と6FQ7の互換性について
-
サンスイのアンプ 修理完了と思...
-
ボリューム最小でも「サー」ノイズ
-
真空管アンプのハムノイズ除去...
-
レコードプレイヤーのノイズが...
-
電源投入後しばらく出るハムノ...
-
自作アンプのホワイトノイズの原因
-
レコードを聴くと右だけガサガ...
-
フォノ入力からのノイズ
-
高級レコードプレイヤー、久々...
-
アンプの片チャンネルの音が出ない
-
真空管アンプから「ブツッ」と異音
-
自作アンプのpopノイズについて
-
サブウーファーがアンプのスイ...
-
オーディオセレクターでのノイズ
-
アンプのボリュームを上げると...
おすすめ情報