
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>決算報告で印鑑の無いものって、合法ですか…
合法という言葉は、法律に従っているという意味です。
わが国に、PTA の会計報告書の様式を定めた法律はありませんから、合法でも不法、違法でもありません。
総務省が、自治会などの任意団体を前提として示している指針でも、監査が終わったら署名しなさいとは書いてありますが、押印については特に触れられていません。
7. 監査の考え方
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/kenkyu/commun …
>いずれも、文言だけを見たら、市役所や教育課などが見るものではないかと…
まあ確かに、市の予算だけでは十分な教育が行えず、PTA会費、すなわち親の金を充当することは、多くの学校で行われているようです。
もちろん、こんなことは本来の PTA 活動ではありませんが、親の 1人や 2人が文句を言ったところで大きく改善されることは期待できなさそうです。
とはいえ、総会などできちんと説明を求め、親全員が納得して会費を払いたいものです。
有り難う御座います。そうなんですね。会計報告は必ず必要なものだと思っていました。 特にこの場合、使い方次第では特別背任罪になるような案件なので、当然会計並びに会計監査のもと、法律が有るのだと思っていました。 意外とゆるいんですね。勉強になりました。
No.3
- 回答日時:
会計記録として保管する資料には、署名押印してあるが
父兄に配布する資料には省略してあるというケースもありますね
『中学校の会計報告が有りました』
これじゃ分かりません
資料が配付されたということですか?
それとも総会などの場に出席されて確認したのですか?
1.部活動は授業ではありませんので、必ずしも公費補助とは限りません
ほとんどの場合、PTA会費とか部活動の部費とかから支出します
お金の掛かる部もあれば、ほとんど掛からない部もあるので、学校毎に工夫しています
一部公費、残り半分をPTAから、後は父兄から徴収とかね
2.学校行事でも、花を飾ったりとか飾り付けなどは、公費は出ません
味気ないとか、子供達の為にと言うことで、色々出したり付けたりすればその分は自分たちで負担します
3.進路指導や生徒指導だけでは分かりませんが
外部から人を呼んだとかすれば、お茶ぐらいは出しますよね?
4.環境整備も学校運営に必要な最低限は公費で支出してくれますが
プラスアルファを求めれば、当然PTA等からの補助を出さなければ実現できません
何でもかんでも公費でという事になると、他の予算を削ったり地方税の増額を行う必要が出てくるのですが、それはそれで困るのではないですか?
文言が不明であれば質問しましょう、説明を拒む様な事はありません
有り難う御座います。
質問はしたんですけどね! 学校担当者や教育委員会などは「学校まで来てくれれば説明します」などケンカ腰に相手を特定しようとするのですよね。
そうなると、子供の将来も不案で、中々出向けないですよね。
No.1
- 回答日時:
次の総会には自ら出席して、挙手して疑問点を直接ぶつけましょう。
あなたの疑問は、多分他の方々の疑問です。
自分が出しているお金が、よく分からない使われ方をしていたら、追及しなくてはなりません。
誰もしなければ、それで終わりです。
有り難う御座います。
そうしたいのは山々ですが、子供の将来を考えると中々言えないですよね!
しかも、総会後に修学旅行の説明会やらなんやらで、後ろが詰まっているんですよ。総会事態も午後3時くらいからですし、そんな中これだけの量を質問すると、夕方の忙しい奥様方から反感買いそうで、なかなか・・・・。
今回の質問も抜粋しただけで、まだまだ山ほど不信な点が・・・。
そもそも繰越金も無いのですよ!1円まで残らず使い切れるものなんですかね? すいません、最後愚痴りました。次回頑張ってみます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 保護者の間では、顧問の暴行を伴う指導も容認、橋下市長は、これを「狂っている」と拒絶 2 2022/12/23 10:58
- 分譲マンション 分譲マンションの管理組合で明らかに管理組合の会計ミスについて 10 2023/05/21 01:34
- 法学 商登法 監査役設置会社 株主総会に提出する会計監査人の選任および解任 登記 1 2022/05/03 17:08
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 会社経営 税理士に銀行口座の取引内容って共有していますか? 2 2023/07/05 21:16
- 公認会計士・税理士 商業高校生です。日商簿記2級を取得したので有効活用できる仕事に就きたいと考えているのですが、その中で 3 2022/05/04 18:33
- その他(教育・科学・学問) 大学教員の指導方式について 3 2023/06/02 17:55
- 高校 廃校になる高校は問題ありですか? 2 2023/08/27 00:01
- 政治 これは自民党の作った現在の法律が悪いから、起こったのではないですか? 7 2022/05/06 10:22
- 所得税 会社のミスによる過年度分の確定申告の修正 4 2022/05/16 13:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PTA会計・会計監査
-
厚生労働省の職員のワクチン接...
-
巨額の経常収支黒字にも関わら...
-
赤字企業でもボーナスが支給で...
-
官房長官と官房長の違い
-
経常収支の黒字
-
NHKに投入されている税金はいく...
-
蓮舫の発言「2位じゃダメなん...
-
絶縁抵抗計の指針が安定しない
-
大使館への苦情
-
族議員、大蔵族、文教族って何者?
-
沿線住民の利益を考えれば、赤...
-
国宝等、重要文化財にかかる維...
-
PAS設置の法的根拠はありますか。
-
接地A、B、Dの共通接地について
-
金沢市議会議員選挙の争点は山...
-
談合は民間企業では起こらない...
-
定額給付金に使われる「霞ヶ関...
-
なぜ警察庁は、総務省ではなく...
-
医者の世界で一番地位が高くて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PTA会計・会計監査
-
式典のしきたり
-
官房長官と官房長の違い
-
鍾馗の起源に、関羽の要素があ...
-
NHKに投入されている税金はいく...
-
PAS設置の法的根拠はありますか。
-
絶縁抵抗計の指針が安定しない
-
談合は民間企業では起こらない...
-
接地A、B、Dの共通接地について
-
「内需主導型」とは何のことで...
-
北海道開発庁と沖縄開発庁
-
社会・・・
-
国宝等、重要文化財にかかる維...
-
プロ野球問題に関しての疑問
-
防爆エリアの電線管工事について
-
前首相の安倍が行った、いわゆ...
-
日本国のアメリカ国債保有額
-
歴史的人名「靱負(ゆきえ)」...
-
結局森友問題というのはガセだ...
-
京都市営地下鉄は大阪メトロの...
おすすめ情報