
No.6
- 回答日時:
個人的には、「紅白」であって、「紅黒」とは、言わないと思います。
詰まり、「紅」に対しては、「白」が対となる言葉ではないか、と思います。
向田邦子氏が、「黒一点」と言う言葉を使ったかどうかは、解りませんが、
正直なところ、語感に違和感が残り、今後定着するとは思えません。
但し、「白一点」と言う言葉も、「黒一点」と近いくらいの違和感があり、
恐らく、「紅一点」の反対語は無いのではないか、と思います。
理由は、「紅一点」とは、「女性が一人だけ」と言う意味でしょうが、
それは、「その状態が珍しい事」だから存在する言葉で、昔の日本は
男性社会であったことから、「女性の中に男性が一人」と言うのは、
許容されなかったから、と勝手に思います。
「男女、7歳にして、席を同じくせず。」です。
No.5
- 回答日時:
女性ばかりの中の男性一人という意味で「黒一点」という言葉は存在します。
もともと「紅一点」の反対語として俗語的に使われていたものが、著名な作家である向田邦子などが使ったことで、かなり一般的になっています。*向田邦子『無名仮名人名簿』より、
女がひとりで小料理屋に入り、カウンターに坐ってお銚子を頼むのは、ひとりで外国旅行に出掛けるぐらいの度胸がいる。 そう言ったら、男がひとりでお汁粉屋に入り、満員の女客の中の黒一点としてあんみつ{4字傍点}を注文する時の度胸と同じだよと反論されてしまった。
(1980年発表〕文春文庫 1983.08.25 第1刷 p.65)
もっとマイナー言い方として「白一点」という言葉もあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(アニメ・マンガ・特撮) 名探偵コナンって主人公酷いヒロイン可哀想を強調したい作品ですか? 色んな漫画恋愛漫画数々読んできたも 1 2022/07/27 04:54
- 日本語 【至急お願いします】 例、身近な存在で在り続ける(そんざいでありつづける)ように頑張ります。 存在 4 2022/09/08 08:11
- 日本語 お水を置く お粉置き という言葉はありますでしょうか? 何かで聞いたような気がして、 意味は一旦休憩 2 2023/05/11 11:20
- 哲学 法の言葉としての現れについて 5 2023/05/18 12:57
- 哲学 「存在」とは何か? どういうイメージか? 10 2022/04/17 12:37
- 専門学校 隣接する心筋繊維の境界には( )が存在し、同期した収縮を引き起こす。 ( )に入る言葉がわかりません 1 2022/09/02 23:26
- 哲学 世の中の言葉は本来の言葉じゃなくないですか?① 9 2023/06/03 07:48
- その他(悩み相談・人生相談) 〇〇ザマス! この漫画に出て来る貴婦人の言葉遣いは実際に存在するのですか? 7 2022/08/20 11:51
- 宗教学 鬱状態に理解がある創価学会員なんか存在するんですか? 鬱状態と伝えても、自分の正しいを攻撃的な言葉や 3 2022/04/20 08:46
- カップル・彼氏・彼女 『頑張ってる君がとても好きです。』 って言葉は、社交辞令?好意ですか? 付き合ってるのかすらわからな 3 2022/10/09 08:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会ってる時は大好きで、離れて...
-
「あらかじめ」、「事前に」、...
-
128から選んだ有効な32を組み合...
-
言葉の乱れに付き合わなければ...
-
近々ってどれくらいですか 例え...
-
「浮かみもやらぬ流れのうき身...
-
喫茶店で働いているときにあっ...
-
面白い人になるには?
-
日本語に精通する為に日本文学...
-
孫子の言葉。無事之名馬、無事...
-
言葉と意味はどちらが先にでき...
-
BSSIDとは
-
言葉の悪用について
-
言葉と思考
-
自然は真空を嫌う
-
あなたの周りに存在するcultura...
-
ポストフェミニズムって?
-
「かかわりませず」と「かかわ...
-
「40歳50歳は、はなたれ小僧」...
-
☆「リンク集」を別の言葉で表現...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会ってる時は大好きで、離れて...
-
近々ってどれくらいですか 例え...
-
「あらかじめ」、「事前に」、...
-
お寺で住職に注意されたのですが
-
『ラディカル』という言葉の使...
-
孫子の言葉。無事之名馬、無事...
-
捉え方と考え方とは言葉の意味...
-
それ以上でもそれ以下でもない...
-
「かかわりませず」と「かかわ...
-
たよりがないのは元気な証拠の...
-
”ご勇退される”という日本語は?
-
茶道と密教 らんぱんうんについて
-
心は形を求め 形は心をすすめ...
-
言葉と意味はどちらが先にでき...
-
「ことば道」
-
「天は二物を与えず」と、よく...
-
なぜ生きるか?は人のいのちと...
-
全体主義と功利主義の違い
-
与式とは?
-
”信じる”はやまとことば?語源...
おすすめ情報