
お世話になっております。
本日、フレッツADSLからフレッツ光ネクスト隼に変更して一応ネットにも問題なく接続できております。
接続は、「ひかり電話対応ホームゲートウェイ」のLAN1に市販無線LANルータ(ルーターモード)のWANと接続して終わり。「ひかり電話対応ホームゲートウェイ(ひかり電話あり無線カードなし)」の設定でPPPoEブリッジに使用するにチェックが入っていることを念のため確認。
市販無線LANルータの設定を新しいプロバイダに変更して終わり。接続に問題なし。速度も速くて問題なし。
ですが、ここで接続方法に関してこの方法はあまりよくないという話がちらほらありました。
その場合の方法ですが、
「ひかり電話対応ホームゲートウェイ」のPPPoEブリッジに使用する、のチェックを外して、LANポートに市販無線LANルータ(ブリッジモード設定)を接続、その他現在3本LANケーブルが市販無線LANルータにささっているので、そちらも全部「ひかり電話対応ホームゲートウェイ」に挿す。
プロバイダやIPアドレスやMACアドレスの設定等は「ひかり電話対応ホームゲートウェイ」のみで行う。市販無線LANルータの設定は削除しておいた方がいいのかな?それとも接続のチェックを外しておくだけでいいのかな?
この接続方で無線の方の接続も大丈夫でしょうか?
また、現在の接続より、市販無線LANルータの方をブリッジモードで使用する方がよい理由は何でしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
NTT東西のレンタルルータは、IPv6 PPPoEに対応したIPv6ルータです。
ただ、市販の無線LANルータは、IPv6ブリッジとかのIPv6ルータと呼ぶ物が疑問なものも多々ありますので。
ルータの接続設定が出来ない人もいますから。そんな人とかには、無線LANルータをアクセスポイントにして使用しろって言うのが一番簡単。
あと、IP電話を契約していると、VoIPのSIP機能に対応している携帯電話なら、IP電話のクライアントとして利用出来ますからね。
自身で用意したルータをルータとして利用していると出来ません。
とりあえず、IPv6に対応しているので古いルータしか持っていない人にはNTTのレンタルしたルータを使う方がいいわけですね。
どちらをルータとして使用するかによって設定の難易度がどれほど違うのかはよく分かりませんが、レンタルしたものは添付CDとちょっとした情報があれば設定できちゃいそうなので簡単なのかな?
IP電話でも恩恵がある場合があるんですね。
やっぱり、自分で用意した無線LANルータはアクセスポイントにして使用する方がメリットがあるということですね。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) ファイル共有ソフトshareについて 1 2023/06/20 04:03
- ルーター・ネットワーク機器 AU光10G回線について 6 2022/07/25 00:12
- Wi-Fi・無線LAN USBーイーサネット変換器について 4 2022/06/19 15:16
- その他(インターネット接続・インフラ) ホームゲートウェイ、ルーター、複合機、固定電話(光電話)、FAXの接続について バイト先の配線なので 2 2023/03/03 00:00
- Wi-Fi・無線LAN 30メートル以上離れた家屋に無線LAN環境構築方法 7 2022/09/18 18:08
- FTTH・光回線 AU光回線の速度が出ません 2 2022/07/30 16:05
- Wi-Fi・無線LAN Wi-Fi ルータの選択基準について 7 2023/05/29 09:42
- Wi-Fi・無線LAN ホームゲートウェイと無線ルーター間の接続用に「LANケーブルの買い換え」を検討しています。 8 2022/04/09 11:33
- FTTH・光回線 VPNルーターを設置したいですが、配線、設定に困っています。 2 2022/08/28 18:20
- ルーター・ネットワーク機器 新築、有線LANは付けるべきか?無線と比べてメリットは? 10 2022/10/15 02:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
助けでください http://192.16...
-
無線LANにしましたがどの線を抜...
-
Wi-fiがない中、講師のPC画面を...
-
PR-400NEでNASを共有する為の設...
-
DDNS接続が出来ません。
-
http://192.168.11.1/ WEB...
-
パソコン・PSの片方しか接続で...
-
PCのネットワーク上に繋いでも...
-
J:COM回線 auキューブ接続に...
-
VPN機って? &ネットワークの...
-
VPN経由で別ネットワークのダイ...
-
IPルーター導入を検討している...
-
IPoE(IPV4 overIPv6)インターネ...
-
WiMAXとFONについて
-
BフレッツとインターリンクIP8...
-
NTTのひかり電話ルータにブリッ...
-
メール送信専用のXPのセキュリ...
-
1台だけDHCPサーパに接続できない
-
セグメントを越えたPCへのping
-
グローバルIPがしょっちゅう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
セグメントを越えたPCへのping
-
グローバルIPがしょっちゅう...
-
サーバーとルーターの違い
-
助けでください http://192.16...
-
YAMAHAルータでwan側の1日のト...
-
PR-400NEでNASを共有する為の設...
-
IPメッセンジャーが無線LANで使...
-
NTTのひかり電話ルータにブリッ...
-
社内LANでインターネットのみ使...
-
フレッツ光でリンクダウンが起...
-
Wi-Fiのルーターを通すとひかり...
-
リンクダウンするルーターの解決策
-
古いルーターを変えようと思っ...
-
OCNのインターネット接続
-
BUFFALOのルーターで インター...
-
PR-200NEのルータ機能を無効に...
-
TP-LinkでPPPoE接続が出来ない
-
デフォルトゲートウェイ ipアド...
-
1台だけDHCPサーパに接続できない
-
ルータ経由にて、インターネッ...
おすすめ情報