
数学の問題です。
kを正の実数とする
点Pは△ABCの内部にあり
k↑AP+5↑BP+3↑CP=0をみたす
また、辺BCを3:5に内分する点をDとする
(1)↑APを↑AB↑ACであらわせ
(2)3点A,P,Dは一直線上にあることを示せ
(3)△ABPの面積が△CDPの面積の6/5倍に等しいとき、kの値を求めよ。
(3)がどうしてもわかりません。特に、最後の24/5k=6/5をなぜ=でつなげるのかわかりません。あと、(3)の全体的な流れを教えていただけるとありがたいです。

A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
①APとPDの比率が判れば△ABPと△BPDの面積比が判ります(APDが一直線上なので二つの三角形の高さは同じ)
②BDとDCの比率が判っているので△BPDと△CDPの面積比が解ります(BDCが一直線上なので二つの三角形の高さは同じ)
③△ABPと△BPDの面積比、△BPDと△CDPの面積比が判っているので△ABPと△CDPの比率が判ります
こうやって求めたのが24/5kです
一方問題文から△ABPの面積は△CDPの6/5倍と判っているので24/5k=6/5になります

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
面積を表す文字になぜSをつかう...
-
2つの重なった円の面積
-
イコール(=)と合同(≡)
-
ヒステリシスループの面積の計...
-
三角形の中に接する半径の等し...
-
面積1の正n角形(n>=3)の周の長...
-
6年算数
-
重積分を使って重心を求める問題
-
なぜ積分で、上の式から下の式...
-
「横倒しにした円柱容器に入っ...
-
重なっている二つの円の重複部...
-
1辺の長さがxcmの正方形ABCD. ...
-
正方形と内接する2つの4分の1円...
-
欠円の面積
-
2つの円が重なってできた図形の...
-
円を直線で切り取った部分の面...
-
ビュフォンの針
-
円の途中で切った面積の出し方...
-
楕円の一部の面積計算
-
重なり合う二つの円の面積
おすすめ情報