
まず、4万3000円のプロパのンガスの賃貸と
6万で都市ガスである物件とどうするか悩んでます。
過去プロパンだった頃、夏でも月4000円位かかり、冬だと6000円は超えました。
都市ガスに引っ越してからは1700円とかものすごく安くなったので助かっているものの
かなり悩んでます。
後者はコンスタントに6万かかるわけだし、そう考えたら+2000円ぶん位のプロパン料金を
家賃と見積もって前者にする考え方もあるわけですが
如何せん、火を使えば使うだけ料金も上がっていくのが怖いです。
料理とかもやるのですが、あっという間にガス代がかさみそうです。
今の所、前者にしようかなと傾いているのですが、集合住宅ではなく借家の物件です。
借家はプロパンだと、集合住宅のプロパンよりさらに割高だという意見もあるので、尚更悩んでます。
いずれは中古物件でもいいので買って住み替えたいとは思っていますが
お金溜める為にも、我慢して都市ガスで6万以下の物件の集合住宅にすべきかそれも悩んでます。
借家にしたいと思った理由が
自分が気をつけていても、安い所だと他の住人がマナー悪くて
夜中に洗濯機を回したり、騒音を出す人間が多くなるからです。
それでしょっちゅう転居するのもお金ももったいないと感じてます。
現に、今の所も安いのですが24時を過ぎても平気で洗濯機を回す等
住人の質が悪く、現状でもう集合住宅にはこりごりだという感じです。
今まで全部、ワンルームとか1kを転々としてきたのですが
それとも部屋の数を増やせば少しは変わってくるものなんでしょうか?
そういったストレスで今までどの集合住宅にも、2年以上住んだことが無く
3か月で出たくなって、最短で1年で引っ越してます。
こういうトラブルが主に原因で引っ越してるのですが借家にすべきでしょうかね。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
相談者さんには借家がいいだろうねぇ。
家賃の高低で住人の質が決まるし、建物の防音性が変わるし、
部屋数が増えると、今度は単身者だけじゃなく、幼児のいるヤングファミリーがはいるので、夜泣きや朝からドタドタ子供が走り回る。隣や上の部屋が1人じゃなく2人3人になったら2倍3倍以上生活音がします。
自分から避けるというのはトラブル解消の最良の行動手段
プロパンと都市ガスの金額には拘る人って多いんですけど、
集合住宅の公共料金に、水道料金のない物件があることに気づいていますか?
水道メーターが共用されていて、どれだけ使っても共益費や管理費で一律徴収の物件は多いです。
ガス代が高いは水道も多く使っているとイコールなので、水道料金なしは生活費削減に有効な選択。
最近は光回線やケーブルテレビの営業が活発で、インターネット無料の物件も多いです。
ウチも半年前に無料になりそれまでの光回線を解約しました。
これだけで5000円〜7000円の削減。スマホもwifiで使えるので通信制限を気にしなくて安い契約に変更できます。
No.3
- 回答日時:
一人暮らし9年 引っ越し8回の不動産会社に勤めているものです。
私の場合は転勤等で引っ越ししないといけなくなったわけですけど。
質問者さんも後半の文章みると一人ぐらしですかね?
・都市ガス、プロパンについて
No2の方の通り主にガスの使用料はお風呂が多いです。
お湯を張ったり、頭洗ってる時にシャワーを止めなかったりするとガス代高くなります。
ガスコンロではそこまでかかりません。洗い物は可能なかぎり早く済ませる。
なので、一人暮らしなら できれば都市ガスが良いな ぐらいってところです。
・借家、集合住宅の件ですが、
場所によりますが、貸家で探すと物件数が限られます。
①集合住宅でも1フロア1世帯のマンションとかもあります。
②構造をRC造(鉄筋コンクリート)以上が音漏れに強いです。例え壁を殴っても隣人がわからないぐらいの物件もあります。
[構造:木造<軽量鉄骨造<重量鉄骨造<鉄筋コンクリート造<鉄骨鉄筋コンクリート造]
構造が良いと値段が高くなりやすいです。
内見の際に壁を軽くコンコンしてください、コンクリが入っていて固いと良いです。
③女性限定物件があります。(どうせ非常識なのは男だろ!という偏見)
①と③は珍しいので探すのがめんどうなので
集合住宅の場合はRC造以上というのを加えて探すのが私はおススメです。
No.2
- 回答日時:
ガスで物件を選ぶのはあまりオススメしないかな。
でもまあ、個人の価値観にもよるのかなぁ。
後半の質問文を読む限りは、質問者の場合は借家にした方がいいかもしれない。
共同住宅で2年で引っ越していては引っ越しにお金がかかるので、家賃やガス代の差なんかナイに等しい。
というわけで本件では借家で決定(笑
プロパンについては、ご存じかも知れないけれど会社によって基本料と使用料に結構差があることがあるよ。
ガス使用量の少ない単身者等は基本料が低く使用量が高いプロパン会社を選ぶとお得。
ファミリーはその逆。
質問者の夏4000円・冬6000円だと、1~2名で基本料金の高いプロパン会社だったんじゃないかな、地域は地域にもよるけれど。
質問者の家族構成や使用量によっては、基本料の安いプロパンならトータルすれば都市ガスと大差ないなんてこともありえるよ。
また、プロパンだけどIHキッチンという場合には、ガス使用量が少なくなるので使用する量は減るよね。
物件の設備次第というところもあるかな。
ガスの使用量を抑えるという意味では、最もガスを使う入浴で節約した方がいいよ。
湯を貯める量を減らしたりシャワーを使わないようにしたりという節約術は有効かな。
フロに比べれば料理に使うガスなんかタカが知れているしね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
東京から福岡へ引っ越す際、家...
-
家賃をさげるために引っ越した...
-
【緊急】契約直前で良い物件が...
-
大東建託の2階リビングの物件に...
-
アパートの賃貸契約解消について
-
片道1時間30分で単身赴任は甘え...
-
脱都会暮らし、東京都からの転...
-
排気ガスはどこまで飛びますか?
-
職場が近いのに一人暮らしする...
-
低所得の人達が多く住む家賃の...
-
賃貸住宅での 強制退去依頼に関...
-
横浜駅で独り暮らし用のマンシ...
-
今、アパートに引っ越しして入...
-
引っ越しして、とりあえずカー...
-
引越しの際のWiFi取り付けにつ...
-
一刻も早く一人暮らしがしたい...
-
物件選びについてのご相談です...
-
引越しの時に段ボールゴミなど...
-
引っ越しのトラック、どこ止め...
-
7月の午前指定の引越しの見積も...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プロパンガスと都市ガスについ...
-
賃貸マンション物件の給湯とは?
-
一人暮らしの水道光熱費
-
月収10万円で一人暮らしを始め...
-
安い方はどっち?皆はどちらを...
-
都市ガス一ヶ月の金額
-
LPガスから都市ガスへ
-
23歳の女です。 お風呂はシャワ...
-
一人暮らしの部屋選びについて
-
都市ガス・オール電化・プロパ...
-
光熱費 プロパンガスと都市ガス
-
灯油は、夏の暑さで自然発火し...
-
単一電池を使う家電製品って今...
-
江戸川区ガス爆発の損害賠償
-
エンジン
-
ガスコンロのスペースがかなり...
-
FF式石油ストーブの取り外し
-
至急!引越しで契約したら株式...
-
住宅用キッチンのガス消費量か...
-
液化気体の取扱いに資格が要る...
おすすめ情報