

KLX250SRに乗っています。
クラッチをいっぱいに握っても前で進んでしまう状態になってしまいました。いわゆるクラッチが切れていない状態です。
レバー部分の調整はすでにいっぱい(ネジ部分がギリギリまで伸びている)ですので、ワイヤー本体の調整をしなければならないと思っています。
今のところワイヤー部分は一番短くなっている状態です。
そこで、レバー部分の調整とワイヤー部分の調整はどのようにどの位ずつ調整したら良いのでしょうか。
ワイヤー部分を長くするとケーブルのアウターが長くなるから理屈ではインナー部分が短くなる?とするとレバー部分の調整は?などと考えだすと訳がわからなくなります。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まず「レバー部分」を最短から2~3割程度に固定し、
次に「ワイヤー部分」で適度な遊びになるように調整します。
「レバー部分」がいっぱいのまま「ワイヤー部分」を
調整すると、その後の調整は「ワイヤー部分」でしか
できなくなってしまいますからね。
質問文に書かなかったのですが、クラッチワイヤが切れたので新品に交換したのですが、新品の状態でワイヤ部分の調整は一番短くなっていました。そのまま乗っていたのですが、クラッチ部分での調整はいっぱいの状態でしかクラッチが繋がらない状態でした。
回答通り調整したら難なく気持ちの良く繋がりました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
(1)エンジン側での調整も試しましたか?
(2)ワイヤーの取り回しで無理なRを付けていませんか?
(3) (1)(2)が問題なければ、新品のケーブルに交換です。
No.2
- 回答日時:
ちょっとパーツカタログで調べたところ、
カワサキ車の、一般的なクラッチケーブルですね。
ワイヤーを張りたい場合の調整方法は、両端とも、「ワイヤーの末端から、アウターの末端を遠ざけると、ワイヤーを張った状態に」なります。
クラッチレバー側:まず、調整のためにクラッチアジャスター・・・ギザギザの付いた、丸い二つのナットの大きい方を左に回して緩め、次に小さい方のナットを左に回して調整。張り具合が良ければ、大きい方のナットを締め、アジャスターを固定します。
※この場合の「左右」は(略
逆の末端側も同様、アウター末端をワイヤー末端から遠ざければ、ワイヤーを張ることが(略
まぁ、サービスマニュアルぐらいは買いましょう。
遊び調整についても、当然載っています。
クラッチワイヤーも、1428円。安いもんです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DC24Vは安全ですか?
-
「吊り代」は何ですか?
-
最強で安全な紐か糸ってなんで...
-
ディオのブレーキワイヤー交換...
-
ファンベルトやタイミングベル...
-
変速が出来なくなった場合の原...
-
古いクレアスクーピーに乗って...
-
石けんアート?
-
クラッチワイヤーの交換
-
ワイヤーのメンテに使うグリー...
-
中世の衣装について【男性】
-
壊れた!!
-
ブレーキワイヤーが伸びること...
-
バイクのアクセルが以前よりめ...
-
照明器具吊り下げの際のメッセ...
-
水道詰まりをなおすワイヤーに...
-
ロードバイク STI5800の右レバ...
-
FRPボートのネジ穴の補修
-
アクリルパイプにねじを切りた...
-
ぶかぶかになったネジ穴を直したい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DC24Vは安全ですか?
-
「吊り代」は何ですか?
-
最強で安全な紐か糸ってなんで...
-
壁の中でPF管のジョイントが...
-
DIYが好きなのですが、三段ボッ...
-
ワイヤーのメンテに使うグリー...
-
ライブディオZX(AF35)...
-
ワイヤーを真っ直ぐにする方法
-
バッグの持ち手をビーズで作る...
-
CB400SF右ハンドルスイッチ交換
-
ワイヤーアクション映画のワイ...
-
テニスネットのワイヤ-通し
-
電動自転車のステップクルーズe...
-
溶接機が付かなくなってしまい...
-
どちらが耐重量に強いでしょう...
-
スタッド溶接機の代用としまし...
-
バイクのアクセルが以前よりめ...
-
ブレーキワイヤーを制作してく...
-
1mm以下のワイヤーで最も折れに...
-
曲がったブラジャーのワイヤー...
おすすめ情報