重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

正しいとされる男女平等とはどちらの意味ですか?

・性差は考えずなるべく男女の足並みを揃えさせる事

・性差を理由とせずあくまで個々の能力で判断する事

A 回答 (4件)

性差を理由とせずあくまで個々の能力で判断する事だと思いますが


女性には女性しか出来ないこともあるし男性には男性にしか出来な
いこともある。つまり互いの欠点を補い協力して共に生きることが
男女平等である。相手を尊重し差別のない社会
    • good
    • 0

・性差を理由とせずあくまで個々の能力で判断する事


が正しいです。

しかし「判断」において日本と欧米では基準が異なります。

欧米ではそもそも仕事は男性しかできなかったので「今までの仕事の能力を落とさないこと」が基準になります。男性が培ってきた基準に沿うことになるので「女性が男性並みに仕事ができること」が条件と言ってもいいでしょう。

日本では「女性は女性、男性は男性」という個性を含めて判断されます。したがって、女性特有の事情「結婚するまでの腰掛職」として一般職を残し、男性と同じキャリアを求める女性を総合職として区別したりしています。
 本来であれば女性も「男性並み」であることが求められますが、一般職を廃止するには巨大な抵抗があるのです。
    • good
    • 1

>・性差を理由とせずあくまで個々の能力で判断する事


こっち。
競争機会が平等であること。
例えば会社で出世して役員になりたいって時に、性別が障害となったりしないこと。
    • good
    • 1

>・性差は考えずなるべく男女の足並みを揃えさせる事



足並みを揃えるというのは違いますね。
男同士でも能力や経験は個々違うので、同時入社でも違いがあります。
それを同じにする必要はありませんよね。

>・性差を理由とせずあくまで個々の能力で判断する事

正しいとするならこちらになると思われます。

しかし、実際には男女平等の本当の使われ方より、
女性を擁護する為に「男女平等」を使われる方が多いという現実があります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!